• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「経理」資産の登録??)

「経理」資産の登録??

このQ&Aのポイント
  • 一昨年開業しまして、現在二回目の確定申告です。昨年の確定申告の際に「バイク」の原価償却を登録したのですが、固定資産の「車両運搬具」がマイナスになっていて、修正申告の方法はどのようにしたらよいでしょうか。
  • 昨年末に、金融公庫から500万円借り入れ、470万円の設備投資を行いました。資材や商品の処理について教えてください。
  • 借り入れ額が手数料を差し引いて振り込まれた際に、手数料は無視できるのでしょうか。商工会議所で税理士に相談する予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miles3912
  • ベストアンサー率65% (68/104)
回答No.1

まずバイクの資産計上の件ですが、資産を計上せずに減価償却費だけ計上とは少々無茶をされましたね。 修正申告の件ですが、ご質問のケースは所得金額には影響はないと考えられますから、青色決算書の差し替えをすれば事足りると思います。 但し、最終的には必ず税務署に処理方法を確認のうえ、その指示に従うようにしてください。 青色決算書作成ソフトの処理方法については、ご質問者さんの使用ソフトを使ったことがありませんのでわかりませんが、基本的には仕訳を入力するものでしょうから、次のような仕訳で対応可能と思います。 (車両運搬具)〇〇〇(事業主借)〇〇〇 ※減価償却費控除後の簿価 次に設備投資の件ですが、こちらも仕訳の形でお答えしますと、次のようなものになると考えられます。 〇固定資産の取得 (建物付属設備)1,200,000(現金預金)1,200,000 (機械装置)2,500,000(現金預金)2,500,000 (敷金及び保証金)500,000(現金預金)500,000 (諸口)500,000(現金預金)500,000 ※1.総て代金決済時に計上したと仮定した仕訳になっており、科目名称は一般的なものです。 ※2.最後の仕訳の「諸口」というのは、複数の勘定科目に分かれますという意味で捉えておいてください。この場合において、資材は「材料仕入高」、商品は「仕入高」、工具備品は個々の取得価額にもよりますがまとめて「消耗品費」でよろしいかと思います。 〇借入金入金の際 (普通預金)4,990,000(長期借入金又は借入金)5,000,000 (支払手数料)  10,000 ※手数料は必要経費になりますから無視してしまったら勿体無いですよ。 以上のようなところで如何でしょうか?

oshietekun2011
質問者

お礼

こんにちは。 非常に具体的でわかり易いです! とりあえず帰宅しだいソフトとにらめっこしてみます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A