ベストアンサー 連立? 2012/02/12 14:04 みかんを子供たちに分けてやりたい。しかし、1人に5個ずつ与えると、12個不足し、1人に4個ずつ与えると、6個残る。みかんの個数と子供たちの人数を求めよ。 おねがいします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#157574 2012/02/12 15:06 回答No.2 【ヒント】子供の人数を x 人とおく。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) yyssaa ベストアンサー率50% (747/1465) 2012/02/12 16:32 回答No.4 みかんの個数をK、子供たちの人数をNとします。 1人に5個ずつ与えると12個不足を式に書くと (N×5)=K+12・・・(ア) 1人に4個ずつ与えると6個残るを式に書くと (N×4)+6=K・・・(イ) (イ)式のKを(ア)式に入れて (N×5)=(N×4)+6+12=(N×4)+18 移項して (N×5)ー(N×4)=18からN=18 (イ)式にこのNを入れて K=18×4+6=78 以上から答えは、みかんの個数78個、子供たちの人数18人です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 alice_44 ベストアンサー率44% (2109/4759) 2012/02/12 15:44 回答No.3 算数ですね。 一人に4個づつ配り終えて、これからもう1個づつ配ろうかな という立場になってみましょう。 手元には6個あり、全員に配るには12個足りません。 それって、子供が6+12人だってことですよね。 …というように考えるのが難し過ぎるなら、 方程式を立てて解けば誰にでもできます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aokii ベストアンサー率23% (5210/22063) 2012/02/12 14:09 回答No.1 5X-12=Y 4X+6=Y X=18 子供たちの人数 Y=78 みかんの個数 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 連立不等式の問題 この連立不等式の問題の求め方が分かりません。 みかんが190個、りんごが80個ある。子供一人にみかんを5個ずつ配ると8個以上あまり、りんごを3個ずつ配ると20個より多く不足した。子供の人数を求めよ。 教えて頂きたいです🙇🏻♀️ 文章問題 文章問題がよくわかりません。 なにかコツとかあったらおしえてください。 今、分からない問題があって、 問 いくつかのみかんを子供に分ける。1人15個ずつわけると25個余り、1人18個ずつ分けると最後の1人だけ15個以上に18個未満となる。 みかんの個数と子供の人数を求める問題 子供の人数をx人とすると、みかんの個数は 15X+25個ですが、 このあとがわかりません。 文章問題 いくつかのみかんを子供に分ける。 1人15個ずつわけると25個余り、1人18個ずつ分けると最後の1人だけ15個以上18個未満になる。 みかんの個数と子供の人数を求める問題で 子供の人数をx人とすると みかんの個数は15x+25個になります この不等式の意味がよくわかりません 18(x-1)+15≦15x+25<18(x-1)+18 どうしてこのような式がでるのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 連立不等式の問題を教えて下さい りんごを何人かのこどもに分けるとき, ★[1人に3個ずつあたえると8個あまり], ☆[1人に5個ずつあたえようとすると1人には何個か不足するという。]子供の人数をx人として,次の各問いに答えよ。 (1)★[]に着目してりんごの個数をxの式で表せ (2)☆[]に着目してxについての 連立不等式をつくれ (3)りんごの個数を求めよ という問題があります (1)は自分で 3x+8 とでました (2)からわからず答えはあるけど 解説がなく (2)は 5(x-1)≦3x+8 3x+8≦5(x-1)+4 が答えでなんでこの式になるか よくわからず 詳しく解説をお願いしたいです (3)もわかればお願いしたいです ちなみに答えは A, 23個か26個 が答えです よろしくお願いします 高校の数学の問題(連立方等式の利用)の解き方がわかりません。 高校の数学の問題(連立方等式の利用)の解き方がわかりません。 問題6 いくつかの果物を子供に配るのに、 1人に3個ずつ与えると8個余り、1人に5個ずつあたえれば、 最後の1人は何個か不足します。 このとき、子供の人数と果物の個数をそれぞれ求めなさい。 解答は、、、5人、23個 6人、26個 よろしくお願いします。 一次方程式 みかんを生徒1人に10個ずつ配っていくと、残り5人のところでみかんの残りが6個だけになる。また、1人7個ずつにすると全員に配ることができて10個余る。生徒の人数とみかんの個数を求めなさい。 考え方と答えを教えてください。 過不足算の問題です。 いくつかのミカンを何人かの子供に分けるのに、1人6個ずつ分けると15個不足するので、3人には5個ずつ、4人には4個ずつ、残りの子供には3個ずつ分けたら、5個あまりました。 はじめにミカンは何個ありましたか? と、いう問題です。 子供の人数も分からないので 3人&4人にも3個ずつ分けるようにしてみたのですが、 割り切れず...解き方が間違っているのだと思います。 分かりやすい解き方を教えて下さい。 出来れば面積図というものも教えて頂ければ助かります。 すみません。 問題がわかりません つぎの問題の解説がわかりません。 りんご61個、なし85個、みかん121個を何人かの子供に、同じ果物を同じ数ずつ分けたら、どの果物も同じ数だけ余りました。考えられる子供の人数を全てあげなさい。 解答:「2、3、4、6、12人」 解説で子供の人数は85-61=24と、121-85=36と、121-61=60の公約数になる。とありますが、 なんでみかんの個数を2回もなしとりんごで引かれているのですか? これではなしとみかんの個数しか存在しなくなってしまうと思いますが、これは一体どういうことでしょうか?あと念のためになぜそれぞれ引いてるのかも教えてください。 詳しくわかる方教えてください。 どうしても解けない文章問題があります。 はじめまして。 考えたのですが解答に辿り着けませんでしたので、質問させていただきます。 下記問題です。よろしくお願い致します。 問題:みかんが133個レモンが120個オレンジが81個、これを何人かの子供に均等に分けます。それぞれの果物について全員が同じ個数ずつもらったところ、みかん・レモン・オレンジとも余った個数が同じであった。そのとき1人が貰ったみかん・レモン・オレンジの個数の和はいくらか? 解答:25個 まず式を立ててみたのですが、子供の人数n人、みかんをa、レモンをb、オレンジをc、とおきました。 133-na=120-nb=81-nc で計算していったのですが、結局解答に辿り着けませんでした...。 なにか良い解法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 数学の問題 リンゴが55個、柿が76個、みかんが111個。何人かの子供にそれぞれを均等に分けたところ、どの果物も同じ個数だけ余った。(あまりは0個ではない)。子供の人数を求めてくださ 文章問題がわかりません 下記4つの問題の解き方が分かりません。 解き方を教えて下さい。(数十年ぶりの数学なんです・・) (1)パンダ、牛、象、キリンが一頭ずついます。この4頭の動物たちを1列に並べる並べ方は何通りできるか求めなさい。 (2)みかんを何人かに分けるのに一人に8個ずつ割れると5個不足し、7個ずつ分けると6個余る。人数とみかんの個数を求めなさい。 (3)2個のサイコロを同時に投げたとき、サイコロの目の積が4になる確率を求めなさい (4)xとyを掛けると10になり、xとyを足すと7になる。このときのxとyを求めなさい。ただし、xとyは整数であり、x>yとする。 方程式(文章題)の問題です。 初歩的な問題ですみません・・・ みかんを生徒1人に10個ずつ配っていくと、残り5人のところでみかんの残りが6個だけになる。また、1人7個ずつにすると全員に配ることができて10個余る。生徒の人数とみかんの個数を求めなさい。 立式からお願いします。 ちなみに2地点の道のり問題や、食塩水、列車の速さ、トンネルや橋の長さなどの問題は、分かりやすいのですがどうもこの手の問題は何度解いてもピンときません。どのようにすれば解けるようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 計算式を教えて下さい。 計算式を教えて下さい。 品名 個数 人数 分配数量 りんご 30 10 3 みかん 20 2 10 ぶどう 50 5 10 いちご 75 5 15 西瓜 60 10 6 式は個数引く人数=分配数量 りんごが30個あって10人で分配すると一人3個と式を設定しました。 分配数量が10以上でないと分配しません。10個以上のセルに分配と文字が入る式を教えて下さい。 宜しくお願いします。 数Iの問題の質問です。 数Iの問題の質問です。 いくつかのくだものを何人かの子供に分ける。 1人に5個ずつ分けると15個余るが、1人に7個ずつ分けると最後の1人には1個以上3個未満しか分けることができない。 このとき、子供の人数とくだものの個数を求めよ。 解答の解説を読んだんですが 7個ずつ分けると最後の1人には~ をどうやって式に現せば良いのかいまいち分かりません(;_;) 初めから子供の人数、くだものの個数を求めるまで途中計算も書いてくださると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m 夏休みの宿題 数学の問題です。 誰か解いて下さい。 キャンディーを、何人かの子どもに同じ個数ずつ分けます。 はじめに1人に5個ずつ分けると2個たりませんでした。 そこで、1人に4個ずつ分けると2個たりないことから、キャンディーの個数を、xを使って表しなさい。 問、 子どもの人数をx人として方程式をつくりなさい。 問、 上の方程式の解を求めなさい。 問、 キャンディーの個数を求めなさい。 よろしくお願いしますm(_ _)m 不等式の文章題 子供たちにリンゴを配る。 1人4個ずつにすると19個余るが、1人7個ずつにすると、最後の子供は7個より少なくなる。このときの子供の人数とリンゴの個数を求めよ。ただし、子供の人数は偶数である。 という問題です。 子供の人数をxとすると、4x+19となるとこまでは分かったんですが…式のたて方が分からず苦戦しています。 どなたかアドバイスor説明お願いします。 連立方程式加減法について質問 以下の文章題を連立方程式の加減法で解きました。 その過程で、ある1つの等式の表現で疑問を持ったので質問します。 問題:みかん1個とりんご1個を買うと160円になります。また、みかん1個とりんご2個では250円です。みかん1個とりんご1個はそれぞれいくらになるか? 1:みかんの個数をx、りんごの個数をyとする。題意より下記の連立方程式が成り立つ。 x+y=160・・・(1) x+2y=250・・・(2) 2:(2)-(1)により、yを求める (1-1)x+(2-1)y=250-160 y=90 質問:『(1-1)x+(2-1)y=250-160』と表現できる理由がいまいちわかりません。 ある方の見解では、『引き算の性質として、A = B かつ C = D ならば、A-C = B-D が成り立つから』ということでした。 これは、『x+y=160 且つ x+2y=250、2つの等式が成り立つから、(1-1)x+(2-1)y (A-Cの計算に対応)=250-160(B-Dの計算に対応)が成り立つ』ということでしょうか? 質問2:『引き算の性質として』と書きましたが、引き算にそのような法則や性質は存在するのでしょうか? 不等式 こんばんは。 よろしくお願いいたします。 何人かの子供にみかんを同じ数だけ配る。一人に4個ずつ配ると19個あまるが、一人7個ずつ配ると、最後の子供は3個以下になるという。このとき子供の人数を求めよ。 という問題がわかりません。答えは8人です。 私は4x+19までしか式が作れませんでした。 とき方をご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします、 54個のリンゴを何人かの子供に等分する。このとき、1人分の個数は人数よ 54個のリンゴを何人かの子供に等分する。このとき、1人分の個数は人数より3だけ大きい数になる。子供は何人いるか。 この問題のやり方と答えを教えて下さい! 一次連立不等式の問題で分からない箇所があります。 こんばんは。 今数学の勉強をしているのですが、分からない場所… 正確に言うとするなら、解き方が分からない場所があります。 以下の問題です。 「何本かの鉛筆を何人かの生徒に配るのに、1人に2本ずつ配ると11本余り、5本ずつ配ると最後の1人には不足が生じるという。 生徒の人数と鉛筆の本数を求めよ。」 途中までは分かるのですが、答えが導き出せません。 回答をお待ちしております。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など