• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会計にて、在庫の残高)

会計初心者の疑問:在庫の残高について

このQ&Aのポイント
  • 会計初心者の方が在庫の残高について疑問を持っています。具体的には、Purchases budgetを作成する際に、翌月の売上原価の50%を在庫として保持する必要があるのか、それとも特殊なケースなのかを知りたいということです。
  • また、模範回答では3月だけ計算方法が他の月と異なっていることがわかります。その理由も含めて教えていただきたいです。
  • 疑問があるので、会計の専門家の方からの回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> もう少し補足致しますと、 > 問題分には > -売上原価は売上の70% > -売上は毎月10%ずつ成長する > という条件がついています。 追加情報有難う御座います。 そうすると、確かに追加文に書かれておられますように  3月の在庫   =3月の売上高×1.1×70%×50%   =3月の売上高×38.5% 一方、模範回答は「3月の売上原価×50%」だから、原価率を使った式に直すと  3月の売上原価×50%  =3月の売上高×70%×50%  =3月の売上高×35% その差は「3月の売上高×3.5%」なので・・・模範回答が有っていると言うのであれば、『特定の位で端数調整』と言う条件は付いていませんか?   

code007008
質問者

お礼

そのような記載はありませんでした。。。今度の授業でそれに関して先生に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

頑張っていますね。 毎回、日本での会計でしか答えられませんが・・・ > 会計用語の日本語がよくわからないので、言葉が適当かかなり不安があります。 『Purchases budget』  翻訳ソフトを使ったら「仕入予算」と出てきました。 『1Q』  「第1四半期」と書けば意味が通じるかもしれません。  ※それでも、四半期決算とか管理会計を知らない人は何のことか判りませんけれど。 > 模範回答には1Qの最後の月である3月だけその3月の売上原価×50%というふうになっています。 > 他の月とは違う計算方法なのですが、会計上これはこういうものだと考えるべきなのか、 > それとも3月だけ特別な理由がありそうなっているのですが? 「翌月の売上原価×50%を在庫として保持」と言う事は、当たり前の事ですが、『当月末在庫高=翌月の売上原価×50%』と言う事。 では「翌月の売上原価」はどう出すのか? この時、原価を出す為の式『期首繰越高+当月仕入高-期末繰越高』で考えてしまうと、いつまでたっても金額が出ませんので、『翌月の売上高×原価率』又は『翌月の売上高×(1-利益率)』で算出いたします。 以上の事から、私に応用力が無いのかもしれませんが、私が勉強した範囲内では、1Qの最後の月で斯様なことは起こらないのですが・・・うぅ~ん困った。回答になっていない。 一応、役に立たない推測を書きます。  ・偶々、2Q第1月目[4月]の売上原価と同じであったため、『3月の売上原価×50%』に見えているだけ?   ・

code007008
質問者

補足

いつもご回答頂きありがとうございます。 もう少し補足致しますと、 問題分には -売上原価は売上の70% -売上は毎月10%ずつ成長する という条件がついています。 となると、自分の考えでは、 3月の在庫の残高を求めるには、 3月の売上原価=(3月の売上×110%)×70% これで4月(来期)の売上原価が算出されると思うので、 その値に50%を掛ければでてくると思ったのですが、 でてくる値が違うのです。 謎。。。。。です。 ※利益率は問題文に記載が無かったです。

回答No.1

すみません。アメリカのビジネスがどういったものかわかりませんので、参考になるかどうかわかりませんが、、、 >1Q というのは、決算のことですか?翌月というのは、来期ということですか? もしそうであるならば、3月だけ×50%で問題無いと思います。 売上原価(在庫も含め)は、前月分も含めてのことですから、最後の月まで連動しています。だから、最終月で×50%すれば、問題無いのではないでしょうか? その月の売上原価を求める場合は、前月在庫(棚卸高)+今月仕入-次月在庫(棚卸高)ですよね。 前月から連動しているので、問題はないと思います。

関連するQ&A