英The Times紙経済コラム・A modest way of calculating~
英 The Times紙の10月21日付けのコラムからです。タイトルは「Crash! Boom! Disaster! That's enough crazy talk」。
書き手である Michael Blastland、Andrew Dilnot の両氏は、今回の金融危機とその救済策の報道がおおげさであると述べています。
銀行に対する英国の公的救済策は国民に大きな負担を強いるものではないと述べたあと、以下の文章が続きます。
First, the bailout is capital, not current spending. It is not like the schools' budget to which it has been absurdly compared. It is simply a recomposition of government assets. You might have cash; you might have shares; you might move money from one to the other. Doing so is not the same as eating a prodigious quantity of cake. The bailout is not consumption of taxpayers' cash. If you borrow to acquire an asset, you have that asset to set against your borrowing and the net position is as before.
In fact, the Government might well turn out to have acquired these assets for a song. All assets can go down in value (that includes cash in times of inflation). These have a good chance of going up.
Being capital assets, not current spending, the best measure of their size is to compare them with the capital value of the Government's right to tax, a right it enjoys in perpetuity.
A modest way of calculating this would be to assume that the annual income it provides (more than £500 billion) is a five per cent return on capital, giving a figure for the capital value of the right to tax in excess of £10,000 billion. (If that calculation is a struggle, think about it as a way of working out what you would sell the right to tax for. Twenty times what it brings in annually is a standard method). What all this means is that, economically, the bailout was achieved without breaking sweat. If necessary, the Government could do the same again and again.
上記文章の A modest way of calculating this would be to assume that the annual income it provides (more than £500 billion) is a five per cent return on capital, giving a figure for the capital value of the right to tax in excess of £10,000 billion. の訳または意味をご教示ください。
なお、問題箇所の前までの訳はざっと以下のようなものと思います(不適切な訳し方があればご指摘ください)。
第一に、救済は資本をめぐるものであって、経常支出とは関わりがない。それは学校予算にたとえられているが馬鹿げた話であって、そういったものとは異なる。単にそれは政府資産の組み替えに過ぎない。我々は現金を所有するかもしれない。あるいは、株を所有するかもしれない。我々はお金を現金の形から株式の形に変えて所有するかもしれない。そうすることは、ケーキを大量に消尽することと同日の談ではない。救済は国民の税金を消費することではないのだ。仮にある資産を手に入れるためにお金を借りた場合、その借り入れの担保として当該の資産があるわけであり、正味資産は以前と変わりがないのである。
実際のところ、政府は結局これらの資産をただ同然で手にいれたことになるかもしれない。資産というものはすべて価値が下落する可能性がある(現金の価値もインフレ時には下落する)。ところが、上述の資産は価値が上がる可能性が大いにある。
経常支出ではなく、資本的資産であるから、これらの資産の価値を計る最良の方法は、これらを政府が税を課する権利――永続的に享受できる権利――の資本価値と比べることである。
お礼
意味がわかりましたありがとうございます! かわいい赤ちゃんですね