• ベストアンサー

三角比の問題です;;

過去問を挑戦してみましたが、分かりませんでした。 どなたか解答宜しくお願いします。 問題 三角形ABCはAB=ACの2等辺三角形とする。 Dを辺BC上の点とし、ADの延長線が三角形ABC の外接円と交わる点をPする。 AP=BP+CPであるとき、三角形は正三角形であることを示せ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166246
noname#166246
回答No.4

No.2です。 相似を使った方法で改良版を示します。(相似の使用が2回にw) --------------- 三角形ABDと三角形APCは相似→AB:BD=AP:PC →AB・PC=BD・AP  (1) 三角形ABPと三角形ADCは相似→BP:AP=DC:AC →BP・AC=DC・AP  (2) (1)+(2)より AB・PC+BP・AC=BD・AP+DC・AP 左辺=AB・(PC+BP)(なぜならば仮定よりAB=AC)   =AB・AP    (なぜならば仮定よりPC+BP=AP) 右辺=(BD+DC)・AP=BC・AP 従って AB・AP=BC・AP よって AB=BC --------------- なぜ思いついたかといえば、No.3さんの回答を見て http://homepage3.nifty.com/sugaku/toremi.htm を読んだからです。 上の(1)(2)とも二等辺三角形とは関係なく、 そこからの変形でのみ二等辺三角形であることを使っていますが、 それは上のサイトの定理の証明の構成がそうなっているからです。 (一般の四角形で成り立つので当然ですが) それにしても、相似な三角形がたくさんあって どれを使ったらよいのか考えにくいです。

libroramerx
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 わざわざ参考になるサイトのURLまで教えて頂いたので助かります。 非常に説明も分かりやすかったです!

その他の回答 (3)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

三角形ABCはAB=ACの2等辺三角形とする。 Dを辺BC上の点とし、ADの延長線が三角形ABC の外接円と交わる点をPする。 >AP=BP+CPであるとき、三角形は正三角形であることを示せ。 AB=AC=aとおきます。 四角形ABPCは円に内接するから、それに関するトレミーの定理というものが使えます。 トレミーの定理より、 AP・BC=AC・BP+AB・CP      =aBP+aCP      =a(BP+CP)条件より      =aAP  よって、BC=a   AB=AC=BCだから、三角形ABCは正三角形  この定理は内接四角形について調べているうちに見つけました。 定理を知らなければこの解き方はできないので、あまり参考にならないかもしれませんが。。    

libroramerx
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 トレミーの定理はまだ習ってないです;; ちょっと調べてみますね!

noname#166246
noname#166246
回答No.2

三角形ABDと三角形CPDは相似なので、AD:AB=CD:CP  (1) 三角形ACDと三角形BPDは相似なので、AD:AC=BD:BP  (2) (1)より CD=(AD・CP)/AB (2)より BD=(AD・BP)/AC すると、BC=BD+DC=(AD・CP)/AB+(AD・BP)/AC 仮定よりAB=ACなので、BC=(CP+BP)・AD/AB とでき、さらに 仮定よりAP=BP+CPなので、BC=AP・AD/AB となる (3) ここで 三角形ABDと三角形APBが相似なことから、 AB:AD=AP:AB つまり、AP・AD/AB=AB である (4) (3)(4)より BC=AB である。 仮定のAB=ACとあわせ、三角形ABCは正三角形である。 ----------------------- ※相似であることの証明は省いてます。 ※発想としてはBC=AB(またはAC)を証明するしかないだろうなあ →相似比を使ってBP、CPを使ってBDとCDが表せないかな →で (3)ができました。 →あとは、これがABになればいいなあってことを考えていたら 相似の三角形が見つかり比を計算したらうまく行った という感じです。 自分の発想としてはこんな感じでしたが、相似比を3回も 使っているのでもっとうまいやり方があるかもしれませんね。

libroramerx
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 やはり相似が一番考え易いですよね。 参考になります。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

外接円の中心をO、半径をr、∠BAC=α、∠BOP=β とすると、 ∠AOP=π-α+β ∠COP=2α-β なので、 AP=2rsin((π-α+β)/2) =2rcos((α-β)/2) BP+CP=2rsin(β/2)+2rsin((2α-β)/2) =4rsin(α/2)cos((α-β)/2) よって、 sin(α/2)=1/2 α=π/3

libroramerx
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 質問ばかりで申し訳ないのですが、πはとして用いられているのですか?

関連するQ&A