• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喫茶店で働いているときにあったことです。)

喫茶店での出来事と内面のつながりについて

このQ&Aのポイント
  • 喫茶店での出来事についての質問と、内部から外部への情報発信に関する症状について説明されています。
  • 質問1では、内面のつながりについての違う表現についての質問です。
  • 質問2では、外部に出る途中で止められた場合の言い換えについての質問です。自分自身が病的な症状だと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.9

#8です。 >僕には短縮されていた自分の内面や外面の情報がつなぎ合わされただけでなく、発せられた(自分以外の意のままに操られた)感じもあったんです。 : この点が一番大事だろうと思います。 この感覚が相手に伝われば、あなたの言いたいことの要点は殆んど理解してもらえるでしょう。 >以下の流れのことが起きたんです。 (1)3年前、一語一語の言葉全て(例:ある)心の中で言ったが、外界の音とかがきっかけで短縮された言葉で発せられた(例:あ)ことがあった (2)短縮された言葉だったのが、半年くらい続いた (3)作業所で働くようになってから、短縮された言葉(例:あ)が本来あった言葉(例:ある)に変換されて発せられたことがあった。 : 少しわかりやすい表現になりました。 無理に言い換えなくても大丈夫です。 このまま相手に伝えても意味は通じるでしょう。 ただ、もう少しわかりやすくすると、以下のようになります。 (1)3年前、ひとつの言葉(例:ある)を心の中だけで言おうとしたが、外界の音などかがきっかけで短縮された言葉(例:あ)として発せられたことがあった (2)短縮された状態で言葉が発せられるということが、半年くらい続いた (3)作業所で働くようになってから、短縮された言葉(例:あ)が本来あった言葉(例:ある)に変換されて発せられたことがあった。 (4)こういった現象を体験するたびに、何かに自分が操られているように感じた。        

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)~(4)の流れで起きていたことは妥当に思えました。 ベストアンサーに選ばせていただきます。

その他の回答 (8)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#7です。 1. >>歌詞通りの情報に変換される前(=つなげられる前)、どのような状態で自分の中でこびりついていたかは、 >3年くらい前の出来事だったので、覚えてません。 : ということですね。 わかりました。 2. >“「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された” というのは (1)強制的に短縮された形で発せられた (2)短縮された形で発せられたのが強制された(=本来の言葉が発せられた) (1)(2)のどれのことを言っているんですか? : どのように違うのがよくわかりませんが、いずれにしても、それはあなた自身の感覚でしょう。 むしろこちらが教えてほしいぐらいです。 前にも言いましたが、わたしはあなたの感覚を推測して述べているだけです。 もし、違う場合には、それは違う、と教えてください。 それはさておき、わたしが聞きたいのは、そういうことではありません。 A. その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が(声に出さないで)発した。 →その後、引き続き何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された。 つまり、「発する」という行為の次に「発せられた」という感覚が別にあったのか、または、 B. その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が(声に出さないで)発したつもりだったが、実際は何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制されていた。 つまり、自分で「発する」という行為はできなくて「発せられた」という感覚だけがあったのか、 ということです。 3. >情報としての記憶が断片的になることが多いというのは、 例えば過去に自分が聞いた音楽だと、 イントロからエンディングまで全て順番に流れる訳ではなく、 サビ(途中)の所から流れるということですか? どうしてそういうことが言えるか、わかりますか? : 大体そういう意味で言いました。 たとえば、「歌詞の前半とサビの部分だけはよく覚えているが他は覚えていない」というのが「断片的な情報(記憶)」です。 「何かがその中間をつなげて、全体的にまとまった歌詞として再現した」ということなのかな、と思ったわけです。 4. >僕の場合3年前に例えば「言語」と言ったような言葉を心[頭も含む]の中で吐き出したとします。 それが何らかが理由で、「げ」というふうに短縮された形で心の中で吐き出してしまった 要するに操られた感じがあったんです。 それが半年くらい続いた後、作業所で働くようになってから、自分の内面や外面にあったものが「げ」→「言語」と言ったような感じで短縮された言葉が本来の言葉に変換されて発せられたりした感じだったんです。 : 当初は「短縮されて吐き出した」。 半年くらい後には「本来の言葉に変換されて吐き出した」。 ということですね。 そうすると、「つなげる」というのは半年ぐらい後のことに関する表現になりますね。 それであれば、「つなげる」は「切り離されていたものを本来の状態に復元する」というように表現できるかもしれませんね。   

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 “「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された” というのは (1)強制的に短縮された形で発せられた (2)短縮された形で発せられたのが強制された(=本来の言葉が発せられた) (1)(2)のどれのことを言っているかどうかについて。 >どのように違うのがよくわかりませんが、いずれにしても、それはあなた自身の感覚でしょう。 むしろこちらが教えてほしいぐらいです。 前にも言いましたが、わたしはあなたの感覚を推測して述べているだけです。 もし、違う場合には、それは違う、と教えてください。 それはさておき、わたしが聞きたいのは、そういうことではありません。 A. その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が(声に出さないで)発した。 →その後、引き続き何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された。 つまり、「発する」という行為の次に「発せられた」という感覚が別にあったのか、または、 B. その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が(声に出さないで)発したつもりだったが、実際は何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制されていた。 つまり、自分で「発する」という行為はできなくて「発せられた」という感覚だけがあったのか、 ということです。 : 僕は感覚的にはAのほうだったと思います。 『情報としての記憶が断片的になることが多いというのは、 例えば過去に自分が聞いた音楽だと、 イントロからエンディングまで全て順番に流れる訳ではなく、 サビ(途中)の所から流れるということですか? どうしてそういうことが言えるか、わかりますか?』について >大体そういう意味で言いました。 たとえば、「歌詞の前半とサビの部分だけはよく覚えているが他は覚えていない」というのが「断片的な情報(記憶)」です。 「何かがその中間をつなげて、全体的にまとまった歌詞として再現した」ということなのかな、と思ったわけです。 : #7の回答で、回答者さんは「もしかすると、断片的な情報というよりは曖昧な情報と言う感じでしょうか」と質問したことについて 僕には断片的な情報か曖昧な情報かどうかはわかりません。 >当初は「短縮されて吐き出した」。 半年くらい後には「本来の言葉に変換されて吐き出した」。 ということですね。 : 半年くらい後にはそんな感じで操られた(言わされた)感じだったと思います。 質問ですが、短縮されて発せられた(「ある」を「あ」というふうに発せられた)のが、本来の状態に変換されて発せられたのは、『切り離されていたものを本来の状態に復元する』『何かがその中間をつなげて、全体的にまとまった歌詞として再現した』『自分の中で断片的に記憶されていた事柄がつなぎ合わされて、本来の情報にまとめられたように感じた。  要するに、自分の中で断片的にこびりついていた記憶を、「自分の意志とは別の何か」がつなぎ合わせて情報として発しているように感じた。』以外でどういう表現を使うかわかりますか? 僕には短縮されていた自分の内面や外面の情報がつなぎ合わされただけでなく、発せられた(自分以外の意のままに操られた)感じもあったんです。

noname#181272
質問者

補足

#8のお礼で、『僕には短縮されていた自分の内面や外面の情報がつなぎ合わされただけでなく、発せられた(自分以外の意のままに操られた)感じもあったんです。』と書きましたが、つなぎ合わされたかどうかは自分ではわからないんです。 以下の流れのことが起きたんです。 (1)3年前、一語一語の言葉全て(例:ある)心の中で言ったが、外界の音とかがきっかけで短縮された言葉で発せられた(例:あ)ことがあった (2)短縮された言葉だったのが、半年くらい続いた (3)作業所で働くようになってから、短縮された言葉(例:あ)が本来あった言葉(例:ある)に変換されて発せられたことがあった。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

#6です。 1. >(ア)(イ)の「いろいろな情報」というのは、同じようなものだと思います。 : わかりました。 では、#5のお礼欄に戻ってお尋ねしたいと思います。 >●自分の中で過去に聞いた音楽が音声ではないが流れるもの自体が、歌詞通りの情報に変換された(=何らかがつなげた)感じとかだと思うんです。 : と書いていますが、 歌詞通りの情報に変換される前(=つなげられる前)、どのような状態で自分の中でこびりついていましたか。 教えてください。 2. 以下に2つの解釈を書きます。 どちらが正しいですか。 どちらも違う場合は修正してください。 A. 自分の中に情報がたくさんこびりついていて、その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が(声に出さないで)発したが、引き続き何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された。 B. 自分の中に情報がたくさんこびりついていて、その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が(声に出さないで)発したつもりだったが、実際は何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制されていた。 3. >でも実際情報は断片的にはなってませんよね? : 情報としての記憶が断片的になることは多いですよ。 断片的でなければ「つなげる」必要もありませんし。 もしかすると、「断片的な情報」というよりは「曖昧な情報」という感じでしょうか。    

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >●自分の中で過去に聞いた音楽が音声ではないが流れるもの自体が、歌詞通りの情報に変換された(=何らかがつなげた)感じとかだと思うんです。 と書いていますが、 歌詞通りの情報に変換される前(=つなげられる前)、どのような状態で自分の中でこびりついていましたか。 : そのようなことは3年くらい前の出来事だったので、覚えてません。 2. Aの“引き続き何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された。”と Bの“実際は何かに操られるように、「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制されていた。”の “「あ」「な」のように短縮された形で発することを強制された” というのは (1)強制的に短縮された形で発せられた (2)短縮された形で発せられたのが強制された(=本来の言葉が発せられた) (1)(2)のどれのことを言っているんですか? 3. 情報としての記憶が断片的になることが多いというのは、 例えば過去に自分が聞いた音楽だと、 イントロからエンディングまで全て順番に流れる訳ではなく、 サビ(途中)の所から流れるということですか? どうしてそういうことが言えるか、わかりますか? 僕の場合3年前に例えば「言語」と言ったような言葉を心[頭も含む]の中で吐き出したとします。 それが何らかが理由で、「げ」というふうに短縮された形で心の中で吐き出してしまった 要するに操られた感じがあったんです。 それが半年くらい続いた後、作業所で働くようになってから、自分の内面や外面にあったものが「げ」→「言語」と言ったような感じで短縮された言葉が本来の言葉に変換されて発せられたりした感じだったんです。 ここまで理解できましたでしょうか?

noname#181272
質問者

補足

お礼内容に関して 全く同じ「言語」という言葉が短縮された感じではありません。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

#5です。 1. >「いろいろな情報」と言うのは、実は覚えてない情報が多いんです。 なので具体例を言うことはできません。 : 了解しました。 >【A】 いろいろな情報が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていた「いろいろな情報(ア)」が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていた「いろいろな情報(イ)」をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 で表現はOKですか? : (ア)と(イ)は同じものですか。別のものですか? 教えてください。 2. >★自分の中に「(関係ある)」「鳴らすな」と言う情報がこびりついていたとします。 その「(関係)ある」「鳴らすな」というこびりついていた言葉を声に出さないで発した直後に、耳鳴りがきっかけで「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまったように感じることがありました。 「(関係)ある」「鳴らすな」のように全てを発することを制止されたような感じで、何かに操られているような気がしました。 それは勝手に起きたんではなく、何らかが理由で起きたように感じました。 : 『その「(関係)ある」「鳴らすな」というこびりついていた言葉を声に出さないで発した直後に、耳鳴りがきっかけで「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまった』 という意味がよくわかりません。 『その「(関係)ある」「鳴らすな」というこびりついていた言葉【全て】を声に出さないで発した直後に、耳鳴りがきっかけで【今度は】「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまった。 という意味になりますが、そうですか? つまり、最初は「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が発せられた。 その直後に、「あ」「な」のように短縮された形で発せられた。 ということでしょうか。 3. >●自分の中で過去に聞いた音楽が音声ではないが流れるもの自体が、歌詞通りの情報に変換された(=何らかがつなげた)感じとかだと思うんです。 : 自分の中で断片的に記憶されていた事柄がつなぎ合わされて、本来の情報にまとめられたように感じた。 自分の中で断片的にこびりついていた記憶を、「自分の意志とは別の何か」がつなぎ合わせて情報として発しているように感じた。 ということでしょうか。 具体例があるともっとわかりやすくなるんですけどね・・・。     

noname#181272
質問者

お礼

1. (ア)(イ)の「いろいろな情報」というのは、同じようなものだと思います。 その時は、自分の中にあった(隠れていた)いろいろな情報の一部が暴かれて(引き出されて)外面にもれてしまったように感じたんです。 「いろいろな情報」に分類される「エクボ」というのも当てはまると思ったんです。 2. >『その「(関係)ある」「鳴らすな」というこびりついていた言葉を声に出さないで発した直後に、耳鳴りがきっかけで「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまった』 という意味がよくわかりません。 『その「(関係)ある」「鳴らすな」というこびりついていた言葉【全て】を声に出さないで発した直後に、耳鳴りがきっかけで【今度は】「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまった。 という意味になりますが、そうですか? つまり、最初は「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が発せられた。 その直後に、「あ」「な」のように短縮された形で発せられた。 ということでしょうか。 : 少し違います。 “つまり、最初は「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が発せられた”の「発せられた」は「自分が発した」のが正しい意図です。 自分の中に情報がたくさんこびりついていて、その中の「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉を自分が発したが、何らかが理由で「あ」「な」のように短縮された形で発せられたことです。 3. そうだと思います。 断片的になっていたかは自分ではわかりません。 でも実際情報は断片的にはなってませんよね?

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#4です。 >【A】と【B】は別々に起きていたんです。 : わかりました。 では、関連付けないで考えたほうがいいですね。 1. >【A】実は、いろいろな情報(例:「エクボ」)が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていたいろいろな情報が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていたいろいろな情報をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 それが数十分か続きました。 : この文だと、 エクボ=いろいろな情報 と解釈されます。そうすると、 【A】 「エクボ」が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていた「エクボ」が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていた「エクボ」をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 という、よくわからない文になってしまいます。 「いろいろな情報」の例をあげて、もう少し具体的に表現してみてください。 2. >【B】Aが起きた数日後、例えば自分の中にあったかもしれないが「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が何らかの理由で、「あ」「な」というふうに耳鳴りによって変換された状態で発せられて出てしまったように感じることがありました。 : 自分の中にこびりついていた「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が、 耳鳴りがきっかけで「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまったように感じることがありました。 「(関係)ある」「鳴らすな」のように全てを発することを制止されたような感じで、何かに操られているような気がしました。 という意味でよろしいでしょうか。 これだとかなりわかりやすいのですが、もし違っていたらまた教えてください。 3. >回答者さんは【A】【B】の文章から全体的にどう思いますか? 「つなげる」というのは、「自分の中や自分の外にこびりついていた情報を一つのまとまり(こびりついていた言葉通り)にした」「ならびにした」ように感じたんです。 表現としては合ってると思いませんか? : 1でも書きましたが、【A】についてもう少し教えてもらわないと判断できません。 4. >Q2の「止められた(制止された)」のは心の中で言う・発する・発せられるのを何らかが黙らせたような感覚だと思ったことについて。 どのように理解できているのか、具体的に教えることができるのなら、教えて下さい。 : 自分の意志以外の何かによって言おうとしたことを止められた(制止させられた)という意味ではないんですか。 違っているようなら教えてください。 5. >回答者さんの意図通りに起きたんではない内容もあるんです。 そういうことだと思います。 : わたしは何も意図していませんよ。 あなたの意図を推測しながら回答しているだけです。 その推測が違っているのなら、どう違っているのか教えてもらわないと回答が難しくなります。    

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1. 【A】 「エクボ」が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていた「エクボ」が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていた「エクボ」をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 という、よくわからない文になってしまいます。 「いろいろな情報」の例をあげて、もう少し具体的に表現してみてください。 : 「いろいろな情報」と言うのは、実は覚えてない情報が多いんです。 なので具体例を言うことはできません。 【A】 いろいろな情報が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていたいろいろな情報が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていたいろいろな情報をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 で表現はOKですか? 2. 回答者さんが表現したのと少し違ってますので、訂正します。 ★自分の中に「(関係ある)」「鳴らすな」と言う情報がこびりついていたとします。 その「(関係)ある」「鳴らすな」というこびりついていた言葉を声に出さないで発した直後に、耳鳴りがきっかけで「あ」「な」のように短縮された形で(声に出さないで)発せられてしまったように感じることがありました。 「(関係)ある」「鳴らすな」のように全てを発することを制止されたような感じで、何かに操られているような気がしました。 それは勝手に起きたんではなく、何らかが理由で起きたように感じました。 3. 具体例を教えることはできませんが、 ●自分の中で過去に聞いた音楽が音声ではないが流れるもの自体が、歌詞通りの情報に変換された(=何らかがつなげた)感じ とかだと思うんです。 4.そんな感じだと思います 2に関してですけど、過去(3年前)に似たようなことが何度か起きたんです。 自分の内面・外面のまとまりのある言葉が短縮されたように感じたり、短縮されて出てしまったように感じたということだと思います。 それが、半年くらいだと思うが、続いた後に1.のようなことが起きたと思うんです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

#3です。 Q1. 「エクボ」が自分の中にこびりついていたことと、 「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が自分の中にこびりついていて、 というのが一緒に書かれているので理解しづらくなっています。 感覚的に生じた事柄を順番に列挙してもらうともう少しわかりやすくなるかもしれません。 ちょっと試してみてください。 わからない点は改めてこちらから質問します。 自分の感覚で生じる順番に書いてみてください。 読みづらくなるので「何らかの理由で」という文言は不要です。 1.・・・ →2.・・・・。 →3.・・・・。 ・・・・ というように、 自分が感じた事実だけを、感じた順番に書いてみてください。 Q2. 質問者さんの意図は、 『喫茶店の職員さんが僕以外の利用者に仕事を伝えたりした時にあったんです。 何らかの理由で、喫茶店の職員さんの声によって“ある言葉”が発せられたことがあったんです。 “ある言葉”というのは、「くだらないこと/やったのを治す」と言ったような言葉だが“ある言葉”が発せられて外面に出てしまった(声に出さないで発せられた)時に「やったのを治す」という箇所が発せられるのが止められた(制止された)感じがありました。 「くだらないこと」という言葉まで発せられた段階で、それ以降を止められた(制止された)感じですが、自分から止める訳ではなく、操られた感覚です。』 ですね。 わたしは、 『何らかの理由で、何かによって「ある言葉=くだらないこと/やったのを治す」が発せられたが、発せられて外面に出てしまった(声に出さないで発せられた)時に、「やったのを治す」という箇所を発するのが止められた(制止された)感じです。 「くだらないこと」という言葉を発した段階で、それ以降を止められた(制止された)感じですが、自分から止める訳ではなく、操られた感覚です。』 と書きました。 そのほうがわかりやすいと思ったからです。 同じことを言っていると思うのですが、質問者さんの意図とどこが違うのかよくわかりません。教えてもらますか。 そうすればもう少しわかりやすい回答ができるかもしれませんので。 >Q2の「止められた(制止された)」のは心の中で言う・発する・発せられるのを何らかが黙らせたような感覚だと思ったんです。 : この点に関しては理解できているつもりですよ。   

noname#181272
質問者

お礼

回答を読んで自分が考えたことを書きます。 Q1に関して、 【A】と【B】は別々に起きていたんです。 【A】が起きた数日後に【B】が起きていたんです。(今回は【A】に付け足ししました) 【A】実は、いろいろな情報(例:「エクボ」)が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていたいろいろな情報が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていたいろいろな情報をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 それが数十分か続きました。 【B】Aが起きた数日後、例えば自分の中にあったかもしれないが「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が何らかの理由で、「あ」「な」というふうに耳鳴りによって変換された状態で発せられて出てしまったように感じることがありました。 過去にもそういうようなことがあったんですが【A】【B】順番で全く同じ感じで起きたんではないんです。 だいぶ前(3年ほど前だと思う)に【B】→【A】全く同じ感じではないが、そのような順番で起きたような感じはあったんです。 回答者さんは【A】【B】の文章から全体的にどう思いますか? 「つなげる」というのは、「自分の中や自分の外にこびりついていた情報を一つのまとまり(こびりついていた言葉通り)にした」「ならびにした」ように感じたんです。 表現としては合ってると思いませんか? Q2に関して. Q2の「止められた(制止された)」のは心の中で言う・発する・発せられるのを何らかが黙らせたような感覚だと思ったことについて。 >この点に関しては理解できているつもりですよ。 : どのように理解できているのか、具体的に教えることができるのなら、教えて下さい。 >質問者さんの意図とどこが違うのかよくわかりません。教えてもらますか。 : 回答者さんの意図通りに起きたんではない内容もあるんです。 そういうことだと思います。 最後にQ1に関して以下の文章はなくすことにしました。 ★耳鳴りによって変換された状態であったのが、「あ」「な」→「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉通りにするために何らかに自分の中にこびりついていた情報が暴かれたように感じたんです。 何故かというと、同じことではなく、似たようなことが起きたためです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

わたしなりの理解だと、次のようにするとわかりやすい表現に近づくと思います。 質問者さんの意図を取り違えているかもしれませんが、そのときにはまたお知らせください。 Q1. 何かが、自分の記憶の中にこびりついていた言葉などを意図的に暴こうとしているように感じることがあります。 そして、その意図に連動するかのように、その言葉を声に出さないで発してしまうことがあります。 例えば「エクボ」という言葉が自分の中にあった(こびりついていた)とします。 その場合、何かがその「エクボ」という言葉を暴こうとするために、わたし自身も操られるように「エクボ」と声に出さないで発してしまう、というようなことです。 しかし、必ずしも、その言葉全てを(声に出さないで)発するわけではありません。 たとえば、 「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が自分の中にこびりついていたとします。 それが、何らかの理由で、「あ」「な」というふうに耳鳴りに変換された状態で発せられて出てしまったように感じることもあります。 「ある」「鳴らすな」という言葉を語尾まで言うことを制止(制限)されたような感覚です。 Q2 何らかの理由で、何かによって「ある言葉=くだらないこと/やったのを治す」が発せられたが、発せられて外面に出てしまった(声に出さないで発せられた)時に、「やったのを治す」という箇所を発するのが止められた(制止された)感じです。 「くだらないこと」という言葉を発した段階で、それ以降を止められた(制止された)感じですが、自分から止める訳ではなく、操られた感覚です。   

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Q1・2について正確な意図を説明しますね。 Q1. 実はいろいろな情報(例:「エクボ」が自分の中にこびりついていたとします。 こびりついていたいろいろな情報が何らかの理由で、何らかが自分の中にこびりついていたいろいろな情報をつなげるために、暴こうとしているように感じることがありました。 それは、例えば「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が自分の中にこびりついていて、それらの言葉が何らかの理由で「(関係)ある」「鳴らすな」→「あ」「な」というふうに耳鳴りによって変換された状態で発せられて出てしまったように感じることがありました。 耳鳴りによって変換された状態であったのが、「あ」「な」→「(関係)ある」「鳴らすな」と言う言葉通りにするために何らかに自分の中にこびりついていた情報が暴かれたように感じたんです。 Q2. 喫茶店の職員さんが僕以外の利用者に仕事を伝えたりした時にあったんです。 何らかの理由で、喫茶店の職員さんの声によって“ある言葉”が発せられたことがあったんです。 “ある言葉”というのは、「くだらないこと/やったのを治す」と言ったような言葉だが“ある言葉”が発せられて外面に出てしまった(声に出さないで発せられた)時に「やったのを治す」という箇所が発せられるのが止められた(制止された)感じがありました。 「くだらないこと」という言葉まで発せられた段階で、それ以降を止められた(制止された)感じですが、自分から止める訳ではなく、操られた感覚です。 回答者さんに質問しますけど、僕がした質問内容からNo.3の回答内容まで全て読み返したりはしましたか? Q2の「止められた(制止された)」のは心の中で言う・発する・発せられるのを何らかが黙らせたような感覚だと思ったんです。 Q1の「つなげる」ことに関しては、自分が過去に聞いた音楽や人の声などの情報が自分の(頭の)中で音声ではないが流れていた感じで、それが音楽や人の声の言葉通りにされた感じに思えたんです。 また回答を下さい。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

Q1.「何らかが【(1)自分の中にあったもの】をつなげるために【(1)自分の中にあったもの】が暴かれたと感じたりした」 の「つなげる」はこの場合、別の表現ではどう表現しますか?1つだけでなく、いくつか教えて下さい。 : 「結びつける」ではどうでしょうか。 Q2.【(3)ある言葉】が発せられて外に出てしまった時、発せられている言葉の途中の部分で発せられたのが止められた、別の表現に言い換えて表現はどうすればいいんですか? 自分にはこれは病的な症状だと考えられるんです。 「止められた」のはこの場合、言い換えると何という言葉で表現するか、わかりますか? : 前回おっしゃっていた「制止された」がわかりやすいですね。 ただ、いずれにしても、#1さんへのお礼で書いているように、具体例を挙げる必要があります。   

noname#181272
質問者

お礼

Q1について >「結びつける」ではどうでしょうか。 : 実は、事実だと思うんですが、例えば「エクボ」という言葉が自分の中にあった(こびりついていた)とします。 こびりついていた「エクボ」という言葉が何らかの理由で、何らかが「エクボ」と言ったような言葉通りにした(=つなげた)のではないか と感じたりしたせいで、自分の中にこびりついていた「エクボ」という言葉が暴かれた感じだったんです。 他の言葉(情報)も同様のことがあったんです。 言葉通りに操られた(言葉通りに何らかがつなげた)=その時はその「エクボ」という言葉の通りに言わされた感じだったんです。 昨日あったようなことで、だいぶ前に起きたようなことですけど、「(関係)ある」「鳴らすな」という言葉が何らかの理由で、「あ」「な」というふうに耳鳴りによって変換されて発せられて出てしまった感じです。 要するに「ある」と言うふうに言葉を語尾まで言うことに制限が入った感じだと思うんです。 Q2について >前回おっしゃっていた「制止された」がわかりやすいですね。 : 何らかの理由なのか、何らかによって「ある言葉=くだらないこと/やったのを治す」が発せられたが、発せられて外面に出てしまった(声に出さないで発せられた)時に、/部分でだと思うが、/部分で発せられたのが止められた(制止された)感じだと思うんです。 それはある言葉を自分から止める訳ではなく、操られた感じなんです。 何か別の表現はありますか?

回答No.1

Q1、伝達する Q2、押し留めた

noname#181272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Q1に関しては、「伝達する」と言う言葉に言い換えたものだとは思いません。 例えば自分の中に「あいうえお」「♪(イントロ)・・・(サビ)・・・(エンディング)」と言ったような感じで情報がこびりついていたとします。 こびりついていた情報が、何らかの理由で、何か(自身の使命感だと思う)が「あいうえお」「♪(イントロ)・・・(サビ)・・・(エンディング)」と言ったような情報通りにした(つなげた)と感じたりしたせいで、自分の中にこびりついていた情報が、内面から外面に出てしまったり(心の中で発してしまった)、内面から外面に引き出された感じだと考えられるんです。(そのせいで情報を発すること=1つのことから離れられないことがあった) Q2に関しては、「ある言葉」が発せられたが、何らかの理由なのか、発せられて外面に出てしまった時に、発せられている言葉の途中で止められた(語尾まで発せられた感じがしたが、阻止された)ために、「ある言葉」を自分でだと思うが吐き出している途中の部分でそれが止められた(自分は止められたせいで声に出さないで「ある言葉」を言うのを自分から止める訳ではなかったのです。自分から止める訳ではなかったので、操られている感じがあったんです。 ここまで理解できましたでしょうか?

関連するQ&A