• ベストアンサー

中学1年、地理 時差について

中学1年の地理の問題です 時差はどうやって求めるのですか? 詳しく教えてくださると嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

東経180度が一番早い朝を迎え、 東経90度→東経0度(=西経0度)→西経90度(=東経-90度)→西経180度(=東経-180度)の順に時間が進みます。 この時間の流れ方と、東経・西経の角度の割り付け方をしっかりとイメージしなければなりません。 また、経度15度ごとに1時間の差が生じます。 緯度は関係ありません。 A地点とB地点の時差は、 (Aの経度-Bの経度)/15=時差 となり、 AとBのどちらの時間が進んでいるのかは経度できまるので、 東経の大きい度>東経の小さい度>西経の小さい度>西経の大きい度 の順に時間が流れていると考えます。 例えば、日本(東経135度)とニューヨーク(西経75度)では、 西経を東経のマイナスと考えて、-75とします。 (135-(-75))/15 = 210/15 = 14時間 となり、 日本を基準とすると、ニューヨークは-14(14時間遅い)、 ニューヨークを基準とすると、日本は+14(14時間早い)、です。 上記の例のように東経と西経にまたがる場合は、ややこしいので、 ロンドン(東経0度)までのそれぞれの経度の差を求めて合計した方がわかりやすいかもしれません。 日本が午前9時の時のニューヨークの時刻を求めるには、 それぞれの経度から日本の方が時間が進んでいると考え、時差を引き、 9-14=-5 となり、 前日の午後7時(12-5)となります。

hirokun-cool
質問者

お礼

回答ありがとうございました 時差の求め方がわかりました

その他の回答 (1)

noname#148625
noname#148625
回答No.1

数学的に経度で求められないケースもあるので、素直に互いの地点で採用している時間の差を計算して求めます。

hirokun-cool
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A