- ベストアンサー
古典について (なり・らし・めり)
宿題で日本語の意味がわからなくて困っています!! ★次の傍線部の音便形を元の形に直しなさい。 いとど忍びがたく思すべかめり。の思すべかめりです。 たぶん思す べか なりに分けるとおもうんですが、どうですか?答えと解説をよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ベカンメリ」のこどてすね。 古文の常識的な問題ですね。 答えだけを期待してはいけません。 辞書をちょっと引けばわかることです。 辞書を持ってないというのなら、相談に乗りましょう。
その他の回答 (1)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2
うーん、1番さんが正しいので「援助」にとどめます。 いとど / 忍び / がたく / 思す / べかめり と切って、 いとど / 忍ぶ / 難し(かたし)/ 思す(おぼす) / べかめり でそれぞれの単語をひくと、たぶん出ていますね。 もっとも、「難し」と引くと「難い」と出ていますが、 (^^; 何々しがたい、という言い方は現代でも頻繁に使いますので、辞書をひくまでもなく見当はつくと思います。
お礼
ありがとうございます(^o^)/