- 締切済み
一体どういう意味なのでしょうか
日本語を学んでいる外国人です。以下の文章について一体どういうふうに理解すればいいのかを、皆さんに答えていただきたいのです。 ここの評価は評価者の主観や裁量が入りやすいために実質上年功に運用されるケースが多い。という文なんですが、 これは、「入りやすいためにケースが多い」ということを示しているのか、あるいは、「XXXケースが多い」だけのことを示す文なんでしょうか。 正直、チャンと出来ていない質問だなと、自分でもそう思っているつもりですが。さらに説明すると、日本語には、「XXXX+名詞」という修飾(?)があり、 このXXXXが上例のようになった場合、どこからどこまでが修飾なのか、分からなくなっていまいます。 同様に、ごく簡単な文として、「私は運転することができる」があり、これをみても時々、「it's possible to drive a car for me」なのか、「I can drive a car」なのか、戸惑いことがあります。 そして、 「彼にゲームをやされてください」は間違った日本語でしょか、「please allow him to play the game」を言うつもりですが。 ご指摘をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> ここの評価は評価者の主観や裁量が入りやすいために実質上年功に運用されるケースが多い。 人事考課などに関する文章かと思いますが、判り易い日本語ではないです。 句読点(「、」「。」)も無いし、熟語や助詞の使い方も独特で、かなり「下手な日本語」と言っても良いかと思います。 まず「評価者個人の主観や裁量考が入りやすいために」の部分は、理由を説明している文章です。 結論は「(だから)実質上、年功に運用されるケースが多い」です。 従い、ご質問に関しては、結論部分である「XXXケースが多い」が重視される文章です。 私なりに修正させて戴きますと、 「ここの評価は、評価者の主観や判断が入りやすいので、実際には年功を適用されるケースが多い。」 「ここの評価は、実際上は年功が適用されるケースが多い。その理由は、評価者の主観や判断が入りやすいからだ。」 と言う感じです。 「実質」「運用」「裁量」など熟語は、ちょっと適切さを欠いていますし、「年功に」の「に」などは誤用と言って良いでしょう。 「私は運転することができる」に関しては、直訳すれば、我々日本人としては「I can drive.」がしっくりきます。 「運転すること」を英語化しますと、「to dtive」(不定詞),「drivinng」(動名詞)をイメージして下されば、判りやすいかと思います。 「彼にゲームをやされてください」は??です。 「please allow・・・」は、丁寧な許諾を求めるニュアンスですね。 日本語化しますと、 「彼がゲームをすることを認めて下さい」 「彼がゲームをすることを許して上げて下さい」 「彼にゲームをさせて上げて下さい」 などが良いのではないでしょうか?
>ここの評価は評価者の主観や裁量が入りやすいために実質上年功に運用されるケースが多い A は B の理由で 実質上 C されるケースが多い。 メス猫は子供を生んで殖えやすいので、実質上避妊処置されるケースが多い。 こういう構造だと思います。でも 私は何度読んでも首記の文章が理解できません。 文章は具体的にどんな場所で使われたのかが分からなければなかなか腑に落ちないことが多いです。 質問者様は分かっておられるのでしょうね。 ここの評価は、年功に運用されるケースが多い こういう意味なのでしょうが、資産運用のことを言っているようでもあり、では年功とは何だろう?と考え込んでしまいます。年功賃金のことだろうか?年功に運用されるとは、ではどういうことなのか? 極めて専門的な記事の中で書かれたモノのような気がします。かなり手を抜いた文ですね。 それにしても質問者様の日本語は外国人とは思えないほど、我々よりも自在なような気がします。 >彼にゲームをやらせてください チャレンジの意味でリスクに挑ませる(格上の相手に負けを承知で)のなら間違いじゃないと思います(英語は不案内デス)。 TVゲームのことでしょうか? 「やらせてください」 やりたい当人がいう言葉です。「してもいいでしょ?」が一般的です。周囲の人が当人の親に許可を促すのは「やらせてやったら?」でしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
自分でもおそらくうまく説明出来ていないと思います。このように、「私は運転することができる」があり、これをみても時々、「it's possible to drive a car for me」なのか、「I can drive a car」なのか、文章を翻訳する場合、主語がどっちなのかがわからないことだと思います。
- eriu88s
- ベストアンサー率40% (4/10)
1です。 ちなみに 「彼にゲームをやらせて下さい」 ですと、強制や使役の意味が入ってくるので、 「Please make him to play the game」 になっちゃうと思います。多分。 ~させてあげる がほぼalowと同じ意味かなと思います。 日本語はあいまいな表現が多いので大変かと思いますが、慣れれば表現が楽ですよ! あー英語難しい・・・。
- eriu88s
- ベストアンサー率40% (4/10)
こんばんは。 >ここの評価は評価者の主観や裁量が入りやすいために実質上年功に運用されるケースが多い。 ここの評価は(主語)、評価者の主観や裁量が入りやすいために(理由)、実質上年功に運用されるケースが多い。 おそらくこういう句読点の打ち方になるので、「XXXXケースが多い」という文のほうだと思います。日本語は句読点の打つ場所次第で、意味がまったく違うものになることが多いですね。 ここの評価は実質上年功に運用されるケースが多い。なぜなら評価者の主観や裁量が入りやすいからだ。 こうだとわかりやすくなりますか? ちなみにこの日本語、難しい単語が多いです・・・。 わりと簡単な日本語にするとこうですかね。私がこう受け取った、という意味なので参考になるかわかりませんが。 ここの評価は、実際のところ上手な回答につけられるケースが多い。なぜなら評価者の主観や判断によるからだ。 次に 「Please allow him to play the game」を日本語にするならば、 「彼にゲームをやらせてあげてください」が適切かと思います。 もし間違ってたらごめんなさい。
お礼
やっぱり「あげて」を入れるのですか。 日本語はほんとに難しい、英語より一段難しいと思います。 回答ありがとうございました
お礼
ご回答ありがとうございました!