- ベストアンサー
記憶力とは何か?記憶力の特徴とは?
- 記憶力には得意な分野と苦手な分野が存在します。過去の記憶や勉強の暗記は得意ですが、理科の実験や家庭科の調理実習などは苦手です。
- 一方で周りの人からは記憶力が良いと言われており、昔のエピソードを人一倍覚えています。暗記教科などもやれば高得点が取れます。
- しかし、先生の説明を聞いてから実際に行動するタイプの授業では記憶するのが苦手です。頭の良い人と関係なく、周りの人が動き出す中で自分だけがぽかーんとしてしまいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
抽象的な事は憶えやすく、具象的な事が覚えにくいんじゃないかと思います。 脳の処理の癖だと思います 感覚器が発達していないと、周囲の刺激がぼんやりと認識されることで情報量が少なくなって物事を抽象的に捉えがちになり 感覚器が発達していると、刺激すなわち情報量が大きくなって概念でとらえるのではなく印象で捉えがちになります 必ずしも今そうだというわけではなく、小さい頃に五感が鈍感な時期があって、 脳の発達する時期に物事の捉え方を抽象的に考えがちになり、そういう思考を繰り返すうちに、 今も抽象的なものを優先的に憶えてしまいやすくなるのだと思います 先生の話とかは、特に日本語ではそうなのですが、表現上、周囲の人との暗黙の了解があって それはまったくもって論理的なものではなくて、擬態語とか擬音が入ったり、比喩が入ったりして 印象でとらえる人たちはこちらの方が具象にあてはめやすくて分かりやすく、 抽象でとらえる人たちはしっかりとした定義・記号・概念に置き換えれないと、 話の各要素を覚えるのが難しくて、途中で話の前後の関係が分からなくなるのです その癖はいい面も悪い面もありますが、急には変えれませんし いい面をうまく引き出して悪い面をカバーしていけるようにしたら良いと思います
その他の回答 (1)
- iincyo
- ベストアンサー率39% (9/23)
あなたが苦手なものを区分しているところから分かるように、脳が記憶することを受け付けていないのでは? 得意苦手ってのは、過去の嫌な記憶(トラウマ)と密接な関係にあるんじゃないでしょうか。 これではよく覚えたから得意。これでは点数取れなかったから、合ってると自信を持っていたものが間違いだったので苦手。 簡単ではありますがこういった風に。 僕の体験を例に挙げますと、僕は凝り性でしたから、見やすいノートに仕上げるべく綺麗にノートを書いていたのですが、授業スピードが速くノートを取ることに手一杯になり、先生の説明などとてもじゃないが耳に入ってきやしなかった。それでノートの内容だけでは意味が分からないので成績伸びず。かといってノートを取らずに聞いているだけでは復習が出来ない。成績落ちる。 かくいう私の場合はただでさえ眠たい青春に抗てんかん薬の副作用(主な眠気)で授業に支障が出ないわけがないんですw 出来ない事って言っている殆どのことは、たいてい「自分には出来ないだろう」って先入観で諦めちゃってる事ばっかりだよ。 振り返ってみなさい。 やりゃ出来んだって。 ただやらないだけだって。 やるかやらないかは当人の自由。 何事も挑戦あるのみだって。 人生一度きりなんだからさ、経験出来る事は経験しときなよ。 ただこれは「危ない事にも進んで手を出せ」って意味じゃないからねw 人生棒に振るようなことだけはやめときなよ。 言いたい放題失礼しましたw
お礼
回答ありがとうございます。とりあえず苦手意識を持たないで頑張ってみます。
お礼
おお!ありがとうございます! 確かに言われてみると苦手なのは具象的なものばかりですね。勉強も授業内ではあまり理解できず、家に帰って文章をまとめたり図を描いたりして、頭の中でカテゴリー分けしてやっと覚えることができます。 納得です!得意になるのはかなり難しそうですけど良い面に頼りつつ、少しずつ努力していこうと思います。ご回答ありがとうございました!