• 締切済み

記憶力と勉強について

暗記力と要領の善し悪しについて質問です。 現在20代前半の者です。 私は昔から暗記が大変苦手です。そのため、社会や英語は昔からとにかく苦手です。社会が一番苦手です。理科は化学や生物は苦手ですが、物理は得意でした(地学は授業自体なかったため何とも言えません)。国語は古文漢文は苦手で現代文は得意でした。数学・算数は全教科の中で1番得意で小学生の時から得意でした。 簡単な例で言うと、公立の小学生の簡単なテストで算数は毎回100点、社会は10~20点といった感じでした。 今は昔に比べたら少しは変わりましたが、小学生の頃はどんなに覚えようと努力しても「言葉」が暗記できませんでした。もちろん暗唱も苦手でした。(歌の歌詞はすぐに覚えられるのですが…)その代わり、九九などの数字は普通に覚えられましたし、公式は多少ややこしくても覚えられます。高校数学の範囲は理屈で覚えているものもあります。 よくサイトなどでは「暗記が苦手な子は勉強自体が苦手」と見かけるのですが、私の場合、現代文や数学、物理やその他の科目は問題なく平均点以上~満点近く採れるので勉強が全くできないわけではないと思うのです。ただ暗記が本当に苦手なのでお恥ずかしい限りですが、今だに社会科は小学校レベルだと思います…。英語はそれでも普通くらいだと思います。苦手なのは間違いないですが。 そこで一つ考えたのが、要領が悪いから暗記が苦手なのでは?ということです。仕事や私生活での要領は良い方なのですが、学業に関しては大学でも同じように要領は悪かったです。しかし、仕事はできる方なため今は問題ないのですが、学生の時は親や先生が本当に将来を心配するくらい出来の悪い子でした。 この見解についてどう思われますか? みなさんのご意見お待ちしております。

みんなの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

いろいろ質問してみないと分からないのですが, 単純に,あなたは文字を書くのが好きではないと思いますがどうでしょうか? 漢字が苦手とかそうゆうのでは無いと思います。 小説とかを読むのは好きだしおそらくロジックを組み立てる能力はあるとおもいますので,小論文や作文はできるのだとおもいます。 記憶力が悪いというのは,論理的に引き出しにしまうことが上手くないのと,記憶力が増大する中学生あたりに書いて覚えるなど無理矢理インプットすることをしなかったのではないかと思うのですが,あたっていますでしょうか? 文字を書くのが好きではない場合,覚えにくいことを単純に暗記しようと思えば書いて覚えさせます。目で追っているだけでの記憶は数が限られますが,書く事で視覚だけでなく他の様々な感覚を動かすことで覚えるという作業をするのですが,書くのが嫌いだとその書いて暗記するというのが苦痛でなりません。そうなるとぶつぶつ言って覚える。とか何度も読むなどになりますが,これはテストの時にあきらかに記入速度が書いて覚えた人に比べすごく遅くなるために平均以上の点数をとることができなくなります。 一方数字は単純な法則性の文字列ですので,漢字やひらがなにくらべてあなたへの負担がすくなく,本題の学問の方へ集中できるために能力を発揮できるのかも知れません。 学校を卒業してパソコンでの仕事になれば,書くという苦痛から解放されますし,記憶はPCにこまめに入力しておけばいいことですので,あなたの弱点が一切でてこなくなるのでは?と思います。 暗記の方法としてはより意識的にいろいろな事象を結びつけることで引き出しを広げて行くことがお勧めです。 電話番号を語呂合わせで覚えるときに,その映像を同時に記憶する 4949という文字列だと泣いている女の子を一緒に思い浮かべしくしく という容量です。 書いて覚える事を意識できるのであればそれでも構わないと思いますが,おそらく小さい頃から書くのが苦手だったのでは?と私は想像しました。 ご参考までに。

関連するQ&A