- ベストアンサー
等差数列の解き方と計算問題について
- 等差数列について、与えられた条件を満たす数列の初項や公差を求める問題について解説します。
- また、与えられた数列を使って計算問題を解く方法についても詳しく説明します。
- 具体的な問題とその解答例を交えながら、等差数列の応用問題を解く手順を解説します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 少しだけね。 時間が時間だしね(深夜25:15^^;)。 みた感じだけ。 みやすいように書き直しておきます~。 {an}:等差数列 a1+a3+a5=21 (a1)^2 + (a3)^2 +(a5)^2=155 えっと、ね。 公差を r としておきますね。 r>0(題意より) a3= (a1)+2r はいいかな? a5= (a1)+4r も同様です。 等差数列だからね♪ ということで、入れれば a1 + (a1+2r) + (a1+4r) = 3×(a1) + 6r = 21 (a) (a1)^2 + (a1+2r)^2 + (a1+4r)^2 =3×(a1)^2 + 12(a1×r) +20×r^2=155 (b) (a)と(b)より 割と簡単に出ると思うけど。 (a)より a1=7-2r とできるから (b)に放り込んで (r-1)(8r-19)=0 になると思うけど。 #計算自信なし。 正の数というのは分数を含まないのだろうか? #自然数(0を含まない)と捉えればいいのかな? r=1 、ここから a1=7-2×1=5 と出せます。 計算だけ確認してね。二次方程式を解くだけ。 とりあえずここまでにしておきます。 宿題の丸投げだったら、あまり良くないからね。 聞くのは恥じゃないけど、自分で考えようとしないのは恥だよ~。 (2)は {bn}はそんなに難しくないよ。 その引き算は、nまでの和がでる引き算だね。教科書参照のこと! b1 が分かっているから、 {bn}もすぐでますよ。 (3)はちょっと何が書いてあるのか分からないね・・・。 「自分で考える癖は、早くつけたほうがいいね」 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
お礼
回答ありがとうございました!!最初の所で計算ミスしてただけでした;;