• ベストアンサー

ステンレスフライパンで焼きそばを上手に作る方法

ステンレスのフライパンで焼きそばがこびりついて上手に作れないんですが どういう風にやるのがいいんでしょうか。 鉄のフライパンで作っても少しこびり付くんですが、ステンレスだとかなり酷くて そばの1/3くらいはもう駄目になってしまいます。 ステンレスフライパンは高温の調理には向いてないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.3

麺にしっかり火を通したいんですね。 麺を入れるときに袋から出して,炒めながらほぐそうとしていると焦げ付くってことでしょうか? その時は,先に麺を袋から出して水か油でも掛けてほぐして下さい。 それと多分フライパンに入れる油が少ないです。 油を少なくしたいなら樹脂加工の物を使った方が簡単です。 ステンレスは多層ですよね? 高温は家庭用コンロぐらいなら大丈夫ですが,強火は苦手です。 中火で,と説明書き無かったですか? 1、材料を全て用意していつでも投入出来るようにする。基本ですが,これを怠って冷蔵庫なんかを往復していると焦げ付きます。 2,フライパンを熱して,油を多くして(最低でも今の倍ぐらい)少し煙が出るくらいまで熱して。待ってる間に麺をほぐして。 3,肉を入れてくっつかなくなる程度火を通し,野菜を入れる。 4、キャベツ(もやしが水分多く出ますのでお勧め)を入れると水が出てきますからそこで,弱火にして具材の上に麺投入。蓋をしちゃって下さい。慣れたら蓋や水はいりません。あとは混ぜつつ調味料入れるだけ。 慣れると野菜をしゃっきりさせたい!とか欲が出るはず。 やっている内に自分なりの手際が出来るでしょうから,蓋をしなくても自然と出来るようになると思いますよ。 色々楽しんで下さい。 ところでフライパンを撫でてみて下さい。 黒い焦げが残っていたり,ザラッとしてませんか?そこから焦げ付きやすくなります。 その時は,ナイロンスポンジかスチールウールに目の細かいクレンザー使って軽く撫でるように,しっかり落として下さい。 鉄も一緒です。 意外と今時の樹脂加工が焦げ付きだしても,下地が出てなければ割と復活します。 細かい傷は平気です。 その程度で表面がどうにかなるぐらいなら,鉄のへらなんか使えません。 わざわざ油がのるように,鉄だとファイバーライン加工やエンボス加工してある物も有るぐらいですから。 ステンレスだと多層でしょうから,そういった加工は普通しませんが。 ステンレスで細かい傷が気になるなら,ピカールでも使って磨いて下さい。 なぜか樹脂加工も鉄も使った後に洗剤使うな!と良く言いますが,カスが残っていると焦げ付きやすいので普段から洗剤付けてしっかり落として下さい。 洗剤使った方がナイロンたわし使っても攻撃性が低いです。 普通,説明書きにもちゃんと書いて有りますが、都市伝説みたいな物ですかね。 その後火に掛けて水気飛ばして薄く油塗っておくと良いですよ。

Wind-Sun
質問者

お礼

いろいろと教えていただきありがとございます。 麺をほぐすことなど事前の準備が大事ということですね。 電気コンロなので高温設定にしてもガスほどには温度が上がらないと思うので思い切って高温でやりたいと思います。 今日、新しいフライパンで初めて調理しました。 目玉焼きと鶏肉焼きは低温中温でじっくり焼いたので焦げやこびり付きもなく無事でした。 明日、焼きそばをやってみます。 今日調理後にフライパンを亀の子たわしを使ってママレモンで洗いましたら フライパンの底に白い汚れが残りました。 鶏肉の脂肪なんだろうと思いますが、2回洗ったけど落ちなかったです。 この汚れはちゃんと落としておかないと次に調理する時にこびり付きの原因になるでしょうか。

Wind-Sun
質問者

補足

今日作りました。 麺等は事前にしっかりほぐすなど準備し、オイルも多目、フライパンも思い切って高温でやりました。 短時間で作業出来たため、鉄のフライパンの時よりもこびり付き焦げ付きが少なく、かなり満足です。 多分今まで作った焼きそばの中では一番美味しかったです。

その他の回答 (3)

  • riro-ron
  • ベストアンサー率31% (48/151)
回答No.4

あまり時間をかけて麺を炒めていると くっつくやすいので短時間に済ませるといいと思います。 麺をお皿にうつしてチン そして油を垂らしほぐして、フライパンにいれると 麺を炒める時間が短縮できますよ。

Wind-Sun
質問者

お礼

今日作ってみました。 手短に出来るようレンジで麺を予め温めてほぐしておき その他も手早くやるようにしたら成功です。 ありがとうございます。

noname#210617
noname#210617
回答No.2

私も結構失敗しますが、比較的うまくいくのは、まず野菜(キャベツ、もやしなど)と肉を炒めます。 野菜から結構水分が出ますので、その上に麺を載せて蒸らしながら、ほぐします。 麺の袋には、上から水をかけるように書かれていますが、そうすると水分が多くなりすぎ、こびり付く原因となるので、かけません。 水分が飛んで、麺がある程度蒸されてくると、フライパンに接するようにして炒めてもこびり付きにくいと思います。 が、この方法では、麺に焦げ目が付きにくいので、最近は麺だけを別にテフロン加工のフライパンで(水なし、油なし、麺についている油だけで)炒めて焦げをつけ、ステンレスのフライパンで炒めた野菜などと合わせてソースをかけて仕上げています。 上のほうの方法だと麺を加熱してはいますが、あまり"炒めた"という感じにはならず、一部焦げ目がついた位のほうがはるかに麺がおいしいと感じます。 水をかけると麺のデンプンが溶け出して、こびりつきの原因になるようです。 麺だけを電子レンジで加熱してからフライパンに投入するという方法もあるようです。 >ステンレスフライパンは高温の調理には向いてないでしょうか。 そんなことはありません。強火で熱し、油を引いて、材料を投入し、さっと炒めて、蓋をして、弱火にして、あるいは火を止めて余熱で、1-2分蒸らすというように調理すればいいらしいです。 一番先に書いた私の方法などは、ステンレスフライパンの特質を活かしていないと思います。 材料ごとに最適な加熱時間が異なりますから、それぞれ個別に炒めて、最後に混ぜるべきなのでしょう。 そういう意味では、麺を別に炒めるというのは理にかなっていますよね、そこだけは。 ステンレスのフライパンで、麺だけを炒めて焦げ目をつけるというのはやったことがないので、まったく参考にはならないかも知れませんね。

Wind-Sun
質問者

お礼

水がこびり付きの原因のひとつだったのですね。知りませんでした。 今日、初調理になるのですが、目玉焼きと鶏肉もも焼きを試してみました。 目玉焼きは低温で少量の油、鶏肉は油なしで中温でじっくり焼きましたが どちらも焦げ付くことなくきれいに仕上がりました。 食材にあった温度で調理するというのが大事なんですね。 教えていただいたこと覚えます。 ありがとうございます。

  • luminous3
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

そのステンレスフライパンは何年使っていますか? 一見すると関係ないようですが、フライパン、鍋には使用期限があります。 こびり付きだしたり、汚れが落ちにくくなってきたら替え時です。 鉄フライパンは煙が出るくらい充分熱してしっかり油を引けばとても長持ちしますが、ステンレスフライパンの寿命はかなり短いです。 こびり付きが酷いなら、おそらくフライパンの寿命なのだと思います。 諦めて買い換えてください。

Wind-Sun
質問者

お礼

鉄やステンレスのフライパンは一生使えると思っていましたが寿命があるのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A