• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「the+可算名詞複数形」)

Genetically Modified Tomatoes: Do They Taste Better?

このQ&Aのポイント
  • Genetically modified tomatoes are likely to taste better than unmodified tomatoes.
  • Food technology is benefiting from gene manipulation, and the genetically modified Flavr Savr tomato demonstrates the wonders of genetic engineering to the public.
  • The modified tomatoes have a gene inserted that switches off the enzyme causing them to soften when ripe, resulting in less damage during harvesting and longer natural ripening, which leads to improved flavor and longer shelf life.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

これは、theがどうのこうのいうのでなく、 The genetically modified Flavr Savr tomato was one of the first fruits to ・・・ つまり、Flavr Savrという具体例は、one of the fruitsであるから、 その特性(taste better)はfruits一般だ、という筋道だと思います。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど "one of the first fruits to demonstrate ..."のところの"the wonders of genetic engineering"に「(従来のトマトよりも)味がいい」を読み込むというわけですね。

その他の回答 (4)

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.5

#4です。 一致するでいいとおもいます。 もちろん、(1)は一般的に世の中に出回り(うる)遺伝子組換トマトをいっていますが、(2)である特定の遺伝子組換トマトについて、品質管理がし易く味もよい状態でたべれるとされています。 味がよいトマトが一般的に世の中に出回り(うる)遺伝子組換トマトの中にあるのであれば、 一般的に世の中に出回り(うる)遺伝子組換トマトは味がいい可能性があります。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.4

>4.the+複数形 >はあくまで特定の名詞を指すことになる、 >です。 今日リンゴを五個買った。そのリンゴはもう食べてしまった。 I bought five apples, but I have eaten the apples. 特定の名詞を示しているでしょうか? 特定の名詞を表すことはまれです。その場合は英語は the word "apples"と言い換えることができますが、、、 They should therefore have an improved flavor as well as longer shelf life. それゆえ、傷みにくいうえに、味も改善されているはずである。 "Genetically modified tomatoes" これは一般的に世の中にでまわっている、あるいは出回るかもしれないもの全般にいっていて、(2)は特定の遺伝子組換のトマトの性質について述べてます。 回答の導き方はほかの方の回答を参考にされるといいかと思います。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ●「>4.the+複数形 >はあくまで特定の名詞を指すことになる、 >です。 今日リンゴを五個買った。そのリンゴはもう食べてしまった。 I bought five apples, but I have eaten the apples. 特定の名詞を示しているでしょうか? 特定の名詞を表すことはまれです。」 ⇒ はい、失礼いたしました。「特定の名詞」を「特定のもの」と訂正させていただきます。もちろん、このときの「特定の」というのはspecificではなく、definiteという意味で使っています。 ●「"Genetically modified tomatoes" これは一般的に世の中にでまわっている、あるいは出回るかもしれないもの全般にいっていて、(2)は特定の遺伝子組換のトマトの性質について述べてます。回答の導き方はほかの方の回答を参考にされるといいかと思います。」 ⇒ ということはご回答者さまは(1)をyesとお考えになっていると理解してよろしいのでしょうか?

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

>最後から2つ目の文のthe modified tomatoesは上の4のパターンです。よって、上の(い)である解釈は成りたたず、(あ)の解釈しかないと考えました。  確かに「同種類のもの」を総称する場合には「the+単数名詞」という形を用います。しかし、「the+複数名詞(または集合名詞)」を用いて「特定の集団全体」を表すことがあります。 (A) the Japanese (B) the police (C) the unions and the bosses  (A)~(C)に共通するのは「限られた集団」という点です。  (2)の英文の中で出てくる「the modified tomatoes」は、「普通のトマト」とは異なる「(遺伝子の)修正を加えられたトマト」という「特別な集団」を表していると考えることができそうです。  (2)の最後の「They(= The modified tomatoes) should therefore have an improved flavor as well as longer shelf life.」という英文が、(1)の「Genetically modified tomatoes are likely to taste better than unmodified tomatoes.」という英文の内容を含んでいると考えてよいのではないでしょうか。  ご参考になれば・・・。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「(2)の最後の「They(= The modified tomatoes) should therefore have an improved flavor as well as longer shelf life.」という英文が、(1)の「Genetically modified tomatoes are likely to taste better than unmodified tomatoes.」という英文の内容を含んでいると考えてよい」 ⇒ ここが質問時点ではそうは読み込めなかったのです。が、ご回答#2を読んで、(1)をyesと言えるのかもしれないという気に少しなってきました。

回答No.1

こんにちは。 ご質問文の最後の部分、「上の(あ)である解釈は成り立たず、 (い)の解釈しかない」という意味でしょうか。 ちょっと混乱しました^^; 私も、英文の最後に出てくるthey は、Flavr Savr という特定の 品種のトマトのことを指していると思います。でも、だからといって (1)の文と内容が食い違っているとは思いません。 この(1)の文は、 「遺伝子操作をされたトマトは、そうでないトマトより、味がいい 可能性(見込み)がある」 ということですよね。 be+likely+to・・・で、「・・・がありそう、起こりそう」「たぶん・・・ しそう」みたいな意味になりますから。 http://eow.alc.co.jp/likely+to/UTF-8/?ref=sa だから私には、英文の内容と(1)の内容は一致するように思えます。 もし、(1)が「遺伝子操作をされたトマトは全部、そうでないトマト よりもおいしい」と断言している文であれば、(2)の内容を一般化・ 普遍化しすぎているので間違いと言えると思います。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 (a) 「ご質問文の最後の部分、「上の(あ)である解釈は成り立たず、(い)の解釈しかない」という意味でしょうか。ちょっと混乱しました^^」 ⇒ ご指摘の通りです。お詫びをして以下のように訂正します。 (元の文言)「よって、上の(い)である解釈は成りたたず、(あ)の解釈しかないと考えました。」   ↓ (正しい文言)「よって、上の(あ)である解釈は成り立たず、(い)の解釈しかないと考えました。」 (b) 「私も、英文の最後に出てくるthey は、Flavr Savr という特定の品種のトマトのことを指していると思います。でも、だからといって(1)の文と内容が食い違っているとは思いません。 この(1)の文は、 「遺伝子操作をされたトマトは、そうでないトマトより、味がいい可能性(見込み)がある」 ということですよね。 be+likely+to・・・で、「・・・がありそう、起こりそう」「たぶん・・・しそう」みたいな意味になりますから。」 ⇒ 1.この段落には遺伝子操作トマトの味に関して述べられた箇所は最後の一文だけです。もし、遺伝子操作を受けたトマトが世の中に(あるいは著者が想定した世界に)Flavr Savrという銘柄のトマトしか存在しないというのが真ならばyesとなりますが、そんなことは常識として真ではないでしょうし、この文章中に書かれていません。 2.英英辞典を見ると"be likely to"をprobableやprobablyでparaphraseして説明しています。と言うことは可能性の高さは8割~9割がたと言うことになり、(1)の意味としては遺伝子操作トマトが従来のトマトよりも味がいい「可能性」が8~9割である、ということになりますね。 3.遺伝子トマトの事態のただ1つ事例を取り上げて、その事態が一般論として成り立つ可能性が8~9割あるという文をyesと判断するには、私は無理があると考えるのですが。