- ベストアンサー
日本軍の世界的評価
戦時中の日本軍の世界的評価はどうだったのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論からいうと、「頑張ったけど、そんなもんだった」だと思います。 まず、当時は人種差別が「常識」であったことを前提にする必要があります。白人種がもっとも優秀で、黒人種、黄色人種は体力も知力も劣っている、と考えるのが当時の欧米人の常識でした。優しい白人種であれば、知的レベルが劣っている黒人やアジア人を白人が保護してやるべきだと考える人も少なくなかったほどです。 現在でも、「アフリカで作られた自動車」と聞いたら「そんなのちゃんと走るの?」と聞く人は少なくないと思います。それと同じように、当時、「日本で作られた飛行機」なんていうと「ちゃんと飛ぶのかよ・笑」というリアクションをとる欧米人は多かったと思います。 そこからすると、当時の日本はよくやっていた部類です。まず、アジアの国でありながら植民地ではなく独立国として存在していること、工業国であることです。 しかしながら、工業国といっても紡績などの軽工業が中心で、重工業国ではなかった。重工業の需要がまだ国内でさえ思うようにありませんでした。だから、当時の日本は軍需産業が重工業の牽引役だったのです。自動車全体で年間2万台程度しか生産がなく、自動車運転技術が「特殊能力」だった日本と、自家用車だけで年間200万台を生産し、自動車免許を持っているのが常識だったアメリカとの違いは比べるだけバカバカしくなるほどです。 ですので、どうしても重工業力が問われる軍需兵器の類いとなると、欧米との差は明らかです。 日本軍の主力戦車であった九七式チハタンと、ドイツの3号戦車は初期型ではカタログスペックはほぼ同じですが、後期型となると雲泥の差がついて、その原因はなにかというと、エンジンの馬力の違い(170馬力と300馬力)です。 エンジンの非力さは日本軍の宿命で、欧米の主力戦闘機が1200馬力くらいのエンジンを積み始めたのに日本では1000馬力の栄エンジンしか作れないので、ゼロ戦は軽量化を追求しました。ピックアップトラックのボディに軽自動車のエンジンはつけられませんやね。ドイツで1940年に作ったBf109のメルセデスエンジンのコピーが飛燕ではとうとうまともに作れませんでした。 重工業力の差は、大砲の性能の差になります。大型で質のいい鋼鉄を大量生産できないから、大和の46センチ砲みたいな一品モノならまだしも、師団や連隊に支給されるような大量生産の大砲となると、同じ口径でもアメリカ、ドイツ、ソ連のものに比べると射程距離も威力も落ちました。 通信技術となるともっと悲惨で、とうとう最後までまともなレーダーも性能のいい無線通信機も作れませんでした。太平洋戦争が始まる前にバトル・オブ・ブリテンでイギリスとドイツがやっていた「レーダーで敵機と味方機を追跡しながら無線で誘導して迎撃する」なんてのは夢のまた夢。1945年でも実現できませんでした。 戦前はそういった部分に対しては過小評価されていて、どうせ日本軍の戦車なんてまともに動きもしないだろとたかをくくっていたら、思いのほかあっさりやられて大苦戦、それが逆に「日本人は生まれながらにしてのジャングルファイターだ」という評価になりますが、しかし根柢にあったのは差別意識です。 日本軍と戦っていた米兵が日本兵のことを「ニップ」と呼んでいたのがその証拠です。いうまでもないですが一応説明すると、「ニッポン」と「エイプ(猿)」を合体させた造語ですし、あるイギリス兵は自分たちより劣っていると思っていた日本人に捕虜にされるという屈辱の経験を戦後にSF小説にして、それは映画化され「猿の惑星」と呼ばれたのは有名な話です。 欧米に比べれば技術面で大いに劣っていたのは否めない事実ですが、しかし当時の周辺アジア諸国はほとんどが植民地にされていたわけで、軍隊もほとんど山賊に毛が生えたようなものしかありませんでした。中国軍(国民党軍)なんてほとんど山賊ですし、紅軍(毛沢東軍)に至っては山賊そのものです。紅軍の二線級部隊は鎌や青竜刀で武装していたのですよ(本当)。 それに比べれば、ドイツやフランスより優れた戦艦は持っているわ、空軍は持っているわ、戦車は持っているわ、ですから優れた軍隊であるのは確かでしょうが、しかし弱い奴らとばかり戦って「無敵」といってもそれを評価すべきかどうか。信長の言葉を借りれば、「あれは鳥なき島の蝙蝠」というところではないでしょうか。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 あなたの回答及び、他の回答者の意見をまとめると、 個々の能力、戦術、技術などは高い水準にあったが国力の面で欧米諸国に劣るものがあったということですね。