- ベストアンサー
RC回路ではかれない波
RC回路では正弦波では計れないといわれ、方形波で観測したのですが、何故はかれないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >ピークの奇数倍になったのですがなぜそうなるのかがわからないのです。 どんなに複雑な波形でも、周期が2πの周期関数なら正弦波(サイン波とコサイン波の合成したもの)で表現できます。 これを数学的には、フーリエ級数に展開すると言います。 方形波をフーリエ級数に展開すると、基本波と奇数倍の高調波(=正弦波)の和で表現できます。 だから、スペクトル波形を見ると、ピーク(基本波)の奇数倍になったのです。 フーリエ級数にする関する詳しい説明は、「フーリエ級数」とか「フーリエ展開」をキーワードにして、検索すればたくさん出てきます。 参考URLは、検索結果の一例です。
その他の回答 (2)
- bttf2003
- ベストアンサー率37% (230/614)
>RC回路では正弦波では計れないといわれ、方形波で観測したのですが、何故はかれないのでしょうか? RC回路ではなく、R-C直列回路ですね。 R-C直列回路の場合、正弦波のほうが簡単にはかれますよ。 電圧に対する電流の位相角φは φ=tan^(-1)1/ωCR (ω=2πf) と表され電流は電圧より、φだけ進みます。 電流の波形は、Rの両端の電圧を観測すれば同じ波形が得られます。(絶対値=大きさは、異なります) 今回はわざと、記号の意味を書きませんでしたが、それはこのくらいの記号は、当然知っていないと数式や電気的意味が分らないからです。 もし、本当に方形波の観測結果を数式で知りたいなら、もっと数式計算の好きな人の回答を待ってください。
- taka113
- ベストアンサー率35% (455/1268)
えっと・・・正直申しまして、あなたの質問は「意味不明」です。 自分で読んでみてこの質問文は意味が分かりますか? 「RC回路で計る」とは? 回答者が困らないようにもう少し詳しい文章で質問してください。
補足
すいませんでした。まずコンデンサーと抵抗を直列につなぎます。 A―――――――― | | = | |B 発振器 > | < | ―――――――― C AC間と抵抗Rの両端の波形をハードコピーする際になぜ方形波ではならなくてはならないのかという事です。
お礼
親切にどうも有り難うございました。
補足
ええ。分かります。方形波で計らせたのは何か意図があったのだと思います。その後周波数を変え、電圧波形とスペクトル波形を見ました。するとピークの奇数倍になったのですがなぜそうなるのかがわからないのです。そのためにフーリエ変換した理由も。