• ベストアンサー

訳して頂きたい英文があるのですが・・・。

次の英文を訳していただきたいのですが。 Many people who have been in combat find life after that drab by comparison. このafterの解釈がどうしてもできず、悩んでいます。 どうか、文法的な解釈を交えてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文型としてはSVOCの第5文型ではないでしょうか? S:Many people who have been in combat V:find O:life after that C:drab by comparison⇒副詞 です。 "in combat"は、闘争中、戦争中という意味だから、全体としては、 戦争経験者の大半は、その後の人生は比較的味気ないものに感じる。 つまり、戦場で実際に戦ったことがある人は、戦地から帰ってきて平和な生活をするようになると、味気ない(つまらない)と感じる、という意味でしょう。

mzuka0914
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 いやはや、改めて、文法は大切だな、と思いました。 afterを接続詞と決め付け、findを第三文型で訳していた 時点で、完璧に明後日方向に向かっていたんですね。 こういう細かい文法の解釈を疎かにして、ダラダラ英文を読み流すような勉強ばかりしてきたことが、失敗の発端のように思います。 この度は大変、いい勉強をさせていただきました。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでにご回答のあるとおりですが Many people who have been in combat/ find /life after that /drab by comparison. と区切って考えればいいです。 縮めると Many people find life drab. が主な骨組みになります。 多くの人は、人生をdrab(単調)だと感じている。 drabは、淡褐色、くすんだ茶色等の意味がありますように くすんだ、単調な、活気のない、と云う意味です。 後はそれを修飾しているものです。 >このafterの解釈がどうしてもできず、悩んでいます。 life after that = life after the combat[戦いの後の日々]となります。 [戦闘に参加していた多くの人々は、戦闘の後の日々は、それと比較して、単調だと感じている] それと比較のそれ、は勿論戦闘に携わっていた日々です。 #2さんのご回答にあります様に第5文型になっている文章です。

mzuka0914
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 文型を読み誤れば、その時点で、全く間違った解釈をしてしまうということですね。 文型なんて、初歩の初歩で、これまで大して考えてきませんでしたが、まずは、ここから・・・だったわけですね。 大いに反省しています。 夕べは訳がわからなかったあの英文も、こうして、丁寧な解釈を踏まえて向き合ってみれば、なんてことない文章だったのだと、あれほど四苦八苦していた自分が嘘みたいに思えてきます。 おかげで、これからは、もう少しマシな読解を心がけることができそうです。 また、お力添えをお願いすることもあるかもしれませんが、その時は是非、よろしくお願いします。

  • XLsuke
  • ベストアンサー率27% (33/119)
回答No.1

“life after that”で“その後の人生”です。 「戦場で戦った事のある多くの人々は、その後の人生が比較的単調なもののように感じる。」 でしょう。

mzuka0914
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 なるほど、after以降が勝手に節になっていると判断してしまい、基本的なことを見失っていました。 分りやすい訳をつけていただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A