- 締切済み
本質観取と仏教
現象学における 本質観取(Wesensanschauung) と 仏教、 相容れないところ、相通じるところはありますか?
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#176957
回答No.15
noname#176957
回答No.14
noname#150036
回答No.13
- MOG56222
- ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.12
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
回答No.11
- MOG56222
- ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.10
noname#176957
回答No.9
noname#150036
回答No.8
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
回答No.7
- miko-desi
- ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.6
お礼
経験対象の、ものと自己との衝突のポイントが、 受動的なのか能動的なのかわからない流れにあるようなカンジを、 仏教の視点やイメージから伺いたいと思っているんですけれど、 そうですね、 経験ってなんだろう、意識の持続ってなんだろうというようなところ、 たぶん仏教の思考にあるような気がするんですね。 きっと、美術や、武道や、囲碁や、チャトランガや、音楽の、 現代的な理論ではなく伝統的に形式に織り込まれて堆積している事柄からも、 いい言葉が引き出せるといいなと思います。 まだまだ開けていますので、ゆっくりとみなさんのご回答をお待ちします。