- ベストアンサー
漢文の解読を御願いします!
我が家で唯一の家宝である焼き物(中国三彩の水滴?)があるのですが、箱書きが読めません。。 解読出来る方がいましたら、どうか宜しく御願い致します。m(_ _)m ※○は汚れが酷く、文字がわかりません。 ○六者必有文有文者必者武自古然美古昔元 ○隆加孫(←草冠に孫)福古細川織田諸氏好為茗讌蓋修 ○也昇年武人注好ゐ茶事亦踵武白水山 ○○法隆寺境内古松板(もしくは枝)以造茶具鉄 ○皇遺物古雅可称也君名温知字 ○藩士維新○○掌王事人也全来為廣瀬神社宮 北○○函 雨星(雨の下に星で一文字)寺秀精 北鮮○飾 厩皇遺基迶 白水先醒 ○銘○者 竹外迂生
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「中国語」か「国語」(漢文)のカテゴリーで質問しなおされた方が回答がつくかもしれません。 私もあまり詳しくないのですが、ぱっとみでは全体的になんだが文章が変です。 漢文だと思うのですが、それなら「ゐ」なんていう平仮名が入るのはおかしい。 最初の1字が読めないというのを割り引いても「○六者必有文有文者」は意味不明です。無理やり読むと「六者○、必ず文ある者、文あり」という感じでしょうか。 「○隆加孫(←草冠に孫)福」は、「子孫に福をもたらし、隆盛を極める」と言った意味になりそうですが、やっぱり変。 「古細川織田諸氏好為茗讌蓋修」は、「いにしえの細川・織田の諸氏が好み、"茗讌蓋"を修めてなす」でしょうか。 「武人注好ゐ茶事亦踵武白水山」は、「武人は茶事に好みを注ぎ、また武は白水山を踏む」でしょうか・・・。 「○法隆寺境内古松板(枝)以造茶具鉄」は「法隆寺の境内にある古松枝を○、もって茶具鉄を造る」」でしょうか。 「○銘○者 竹外迂生」は命名した人か、作者かと思いますが・・・・ 全 体的には「茶道具」で「茶人として著名だった細川氏、織田氏も好んだもの」と言いたそうなのですがなんて文意の通らないもので、漢文を知らない人が適当に漢字を書き連ねたようにも思えます。 それというのは「藩士」というのは近代的な歴史用語で、江戸時代以前にはほとんど使われないもので、また武士階級の人が江戸時代に記した箱書きなら教養もありますからもう少しまともな文章になると思われます。
お礼
大変にありがとうございました!!onbase様のアドバイス通りに、カテゴリを変えてみます!