- ベストアンサー
英語 語源で覚える方法
今、語源で英語を覚えようと単語を接頭と接尾に分けたのですが、そこから、どう推理し意味を出すのかが分かりません。 例えば:ability 能力・才能・手腕・実力・力量・~できる能力 接頭=ab 離れて 接頭=il の前で 接尾=ity 状態・性質・程度 ここから、どうやって能力や才能の意味を見つけるのですか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「語源」というと、時間的に原初に戻っていくような意味を持ちますが、ある程度までいくとどちらが古くてどちらが新しいかわからなくなり、「同語族」という呼び名に変わります。 高校生であられるのか大学生以上の方かは存じませんが、もし、受験生であられるなら「語源」というものに興味をもたれるのは将来的な意味で非常によいことです。本来の意味の「語源」を調べる方法を知れば、幾何級数的に語彙は増加します。辞書の中に、語の構成が少し書かれてあるだけで、「ああ、あの語の親戚だな。」なんてすぐ分かってきます。 しかし、今もし大学受験を控えた高校生であられるなら、「語源」から単語を覚えようとするのは限界があることを承知で学習を進められるべきでしょう。なぜかというと、今の段階では「つづり」から暗記させようという単語帳がほとんど、いや、すべてだからです。本当の意味の語源というのは「音変化」によって調べることができるのです。 たとえば、 "ability"⇔"able"⇔"have"⇔"habit""habitual"⇔"rehabilitate"⇔"inhabit"⇔"cohabit"⇔"exhibit"⇔"prohibit"⇔"inhibit" これらはすべて「同語族」の単語です。最終的には"have"⇔"give"まで進みます。音変化をすべて述べるのは複雑ですので、"have"を起点にしてそれぞれ意味を調べてみましょう。 "ability"=「もっている」から「~できる」→「能力」 "able"=「もっている」から「~できる」 "have" "habit"=「もっているもの」→「くせ」 "habitual"「くせ」→「習慣的な」 "rehabilitate"="re- 再び"「再びもつ」→「回復する」→「リハビリをさせる」 "inhabit"="inhabit ~"「~を中にもつ」→「~に住む」 "cohabit"=「一緒にもつ」→「一緒に住む」→「同棲する」 "exhibit"=「もっているものを外に出す」→「展示する」 "prohibit"="pro"→"fro"→"front"→「前にもつ」→「禁止する」 "inhibit"=「中に抱え込む」→「抑制する」 語源的な意味を「つづり」だけから推測することは危険が伴ないます。背後に隠れた「音変化」の研究をしなければなりません。 英語は「インド・ヨーロッパ語族」に属しますが、インドの古代仏教のお経が音写されて中国で漢字に直され、それが日本語に来ています。その中には、ヨーロッパ言語と音がそっくりな語も存在します。「仏様に垢をさし上げる」の「垢」→「あか」→「aqua、agua 水」という印欧語から来た言葉で「仏様に水をさし上げる」という意味になります。 先に"have"⇔"give"が「同語族」と申しましたが、"go"⇔"come"も「同語族」なのです。 ●語源に興味を持つことはすばらしい。いつか花開くでしょう。現段階では「つづり」の「語源」の勉強方法がほとんどである。それには少し限界がある。つづりが固定したのはグーテンベルクという人が活版印刷術を発明してからのことです。それ以前の音変化は背後に隠れたままなのです。その点を承知で学習を進めてみてください。具体的な問題が生じてくればまた質問されるのもいいかと思います。
その他の回答 (8)
- ID10T5
- ベストアンサー率31% (732/2312)
>>ここから、どうやって能力や才能の意味を見つけるのですか。 そんなもの見つかりません。見つかるわけないじゃないですか。なんで誰もこの結論をずばっと言わないのかな。 abilityはabilityですよ。いちいち語源なんかに分解しないで覚えればいいのです。そのくらいいくらあなたでもできるでしょ?できないならもう英語や受験をあきらめましょう。 語源に分解して単語を暗記する、なんてのは、英語産業に寄生して食いつないでいる学者連中が苦し紛れにひねり出した糞ほども役にも立たない勉強法です。 単語を語源に分解して覚える方法なんて下らないことに時間を費やしているうちに、あっという間に入試の日ですよ。 もう適当なところで遊びは切り上げましょう。
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
>abilityの単語は、abletyで、調べる様なので、 able=~できる・~に適した・~に値する・~を持った・~を好む ty=性質・状態 みたいですが、ここから、どうやって推理すれば良いですか。 ここからは日本語の問題ですね。 「(ひとの持っている)できるという性質」を「能力」「才能」と訳すかどうかは、それこそ「個人の能力」の問題だと思います。 語源で単語を覚えるための本は以下のようにたくさんあります。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_6_9?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8C%EA%8C%B9%82%C5%8Ao%82%A6%82%E9%89p%92P%8C%EA&sprefix=%8C%EA%8C%B9%82%C5%8Ao%82%A6%82%E9%89p%92P%8C%EA 洋書では http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_6_9?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8C%EA%8C%B9%82%C5%8Ao%82%A6%82%E9%89p%92P%8C%EA&sprefix=%8C%EA%8C%B9%82%C5%8Ao%82%A6%82%E9%89p%92P%8C%EA#/ref=nb_sb_ss_i_0_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=instant+vocabulary&sprefix=instant+vocabulary&rh=i%3Aaps%2Ck%3Ainstant+vocabulary 英単語は英英辞典で調べて覚える方が個人的には好きです。 以上、参考になれば幸いです。
お礼
有り難う御座いました。
#4です。ひとつ追加しておきますね。 同じ「できる」という意味のある語"able"は"have"と同語族だと申しましたが、もうひとつの"can"は "know"と同語族なのです。「『知っている』から『できる』」 "kn"⇔"can"という音の関係が陰に隠れています。
- taishokunn
- ベストアンサー率14% (41/275)
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1101136350/subno/1 昔これを買いました、そのあとTOEFULを勉強して、結局スペイン語学科に行きました、 工学部をめざしていたにもかかわらず、、、、残念 Good luck By hamutaro 理科系だからとか暗記物はいやだとか、、、はやめて、知識に対しては貪欲になってください。 なぜなら、お金は盗まれやすいが、知識は取り返してもっとふやせるのでちゅ。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
>自分的には、接頭+接尾=単語の意味になると思っているのですが間違ってますか。 当たらずとも遠からずです。 貴兄がされているのは下記サイトと通底されておりますよ。 http://youpouch.com/2011/09/01/171455/
お礼
有り難う御座いました。
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
>語源で英語を覚えようと単語を接頭と接尾に分けたのですが 「接頭」「接尾」に関して何か参考書を使っていますか。 「例えば:ability 能力・才能・手腕・実力・力量・~できる能力 接頭=ab 離れて 接頭=il の前で 接尾=ity 状態・性質・程度」 は正しいのでしょうか?
お礼
回答、有り難う御座いました。電子辞書を使い調べました。ちゃんと接頭・接尾と有りましたが・・・
補足
abilityの単語は、abletyで、調べる様なので、 able=~できる・~に適した・~に値する・~を持った・~を好む ty=性質・状態 みたいですが、ここから、どうやって推理すれば良いですか。
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
なんだかややこしいですね。 ab il ity ilは接頭語ではないですよ。 覚えるならable tyで覚えましょう。 lemonを le m onと覚える人はいないでしょう。
お礼
able tyで探し able=~できる・~に適した・~を持った・~に値する・~を好む ty=性質・状態 となったのですが、ここから、どうやって推理すれば良いですか。
- taishokunn
- ベストアンサー率14% (41/275)
あまりにも、分析的に分けすぎているようです。 ity = 何々的、 abil までは able の変化 この場合のab は 接頭語ではないのでは? わたしはこのはなしをかきました 綿氏はこの花詩を書きました 私はこの話を書きました 辞書には区切ってあるポイントがあるはず、re. turn いろいろ探してみてください By hamutaro
お礼
回答、有り難う御座いました。電子辞書で調べたところa・bil・i・tyとなっていました。が、bilの意味が有りませんでした。どうしましょ~。 このやり方にしたばっかりで、語源で英語を覚える方法すら知りません。自分は、理系の人間で英語や国語が大嫌いですが、語源で覚える方法なら覚えられるのではと思いまして初めました。自分的には、接頭+接尾=単語の意味になると思っているのですが間違ってますか。
お礼
有り難う御座いました。ちなみに現在、高3で来年受験ですが、頑張ります。