- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:標準大気圧について(危険物の引火点測定など))
標準大気圧について(危険物の引火点測定など)
このQ&Aのポイント
- 消防法の危険物第四類は、引火点・発火点によって規定されていますが、測定時の大気圧は、1気圧(標準大気圧)、すなわち、101,325 Paに管理されるべきなのでしょうか。
- 日本化学会の「化学便覧」などで、たとえば「標準生成エンタルピー」などは、10の5乗パスカルに規定され直していると思います。
- 消防法の危険物の規定での大気圧は、101,325 Paなのでしょうか、それとも10の5乗 Paでよいのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
消防法の規定なんですから実用的な場面を考えています。 家庭や事業所で引火が問題になる時に有効数字5桁が必要でしょうか。 大気圧が問題になるのは酸素濃度が問題になるからです。 「1気圧の時」で充分です。有効数字1桁か2桁です。 1barと1気圧の区別は必要ありません。 引火点の値がそんなに精度よく測定できると思われますか。 引火点の値のばらつきは大気圧が変動しているからだと思われますか。 熱力学で標準状態として1barを考えるという時の1barは基準ですから有効数字の桁数は無限大です。
お礼
ありがとうございます。そうですね、有効数字2桁くらいが妥当でしょうね。しかし、 「標準大気圧が101,325 Pa」 というのは、一体地球上のどこの大気圧なんでしょうか。ご回答ありがとうございました。