- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高圧ガス保安法の解釈)
高圧ガス保安法の解釈について
このQ&Aのポイント
- 高圧ガス保安法について要点をまとめました。
- 高圧ガス保安法の1立方メートルの定義について解説します。
- 消防署への届出が必要な場合について疑問があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般高圧ガス保安規則 (昭和四十一年五月二十五日通商産業省令第五十三号) の抜粋ですが 九 貯蔵能力 貯蔵設備に貯蔵することができる高圧ガスの数量であつて、圧縮ガスの貯蔵設備にあつては次のイの算式により、液化ガスの貯蔵設備にあつては次のロの算式(貯蔵設備が容器である場合には次のハの算式)により得られたもの イ Q=(10P+1)V1 ロ W=C1wV2 ハ W=V2÷C2 これらの式において、Q、P、V1、W、C1、w、V2及びC2は、それぞれ次の数値を表すものとする。 Q 貯蔵設備の貯蔵能力(単位 立方メートル)の数値 P 貯蔵設備の温度三十五度(アセチレンガスにあつては、温度十五度)における最高充てん圧力(単位 メガパスカル)の数値 V1 貯蔵設備の内容積(単位 立方メートル)の数値
お礼
有難うございます 貯蔵設備とありますが、可搬型のボンベも貯蔵設備という解釈でよろしいのでしょうか? また、イの計算式だと、単位がkgf/cm2 × m3=kg・cm となり、容積の単位にはなりませんが、これはどういう解釈になりますか? 10P の10はMPaからkgf/cm2への単位変換 、+1 はゲージ圧力補正、だと思いますが、違ったらすみません
補足
すみません、ちゃんと読んでませんでした 容器ですからハ の計算式になるということですね だとすると、ハ の計算式の記号の説明が切れているので、教えて頂けると助かります