- ベストアンサー
快楽の本質
プリンをペロリとたいらげる。 もっと味わって食べればいいものを・・・ 考えると、快楽の本質がわかってないのかと思う。 我がことながら・・・ 首相がなんとか会議を創設して仕事をした気になったのと私が購買欲を充たして快楽はほったらかしにしたのは本質的に同じ。 もしくは、私は新作プリンに好奇心を刺激されただけではないのか? そうであれば、誰かにあげて少し味見するだけでよかったのではないか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
noname#194996
回答No.6
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
回答No.5
noname#180065
回答No.3
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答No.2
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率14% (302/2152)
回答No.1
お礼
>見せびらかして、羨ましそうな顔をしている誰かを見るのも快楽です。 その為には、不快な誰かの存在が必要であり、不快と快の、絵画でいう補色の効果により、快が引き立つということですね。 ありがとうございました。
補足
お礼で、快楽が引き立つと述べたけど、人を不快にする快楽は長続きしない。 よいこのみんなは真似しないでね。