- ベストアンサー
働くことはナゼ快楽ではないのか?
こんにちは 食事、睡眠、性行為。 人が生きていくために必要なこと、子孫を残すために必要なことは、大概快楽を伴いますよね。 人は働かなければお金を得られませんから、生きていくことができません。 こどもが出来ればますますお金が必要になり、働くことがますます重要となってきます。 このように働くことも人が生きていく、子孫を残すために大事なことなのに、ナゼ働いても食事や睡眠や性行為のように快楽を得られないのでしょうか? もし働くことで快楽を得られれば、人は働くことに積極的になり、ニート問題、8050問題なんてことも起きず、みなが幸せになり、人々の繁栄につながると思うのですが・・・
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
〉働くことはナゼ快楽ではないのか? 仕事というのは会社または人のために尽くすこと 周りの人のを楽しくさせるために働いているのです、楽しいはずがありません、ただその見返りとして給与をいただいているという事です 快楽を求めるなら好きなことを仕事にすること 好きなことを仕事にする一番のメリットは、やりがいを感じられることです。憧れていた仕事に就けると、どんなことでもおもしろく感じて、大変なときでも頑張れるものです。 また、自分の好きなことなので基礎知識があったり、好奇心でさらに積極的に学んだりしながら仕事の基礎が早く築かれるため、成長もしやすくなります。 勿論デメリットもあります 好きなことを仕事にするデメリット デメリットとして挙げられるのが、好きなことゆえのミスマッチです。好きなことを仕事にしても、「想像していた仕事と違った」「こんなはずではなかった」と感じてしまう場合があります。たとえば、「華やかなイメージに憧れて広報職に就いたが、実際は地味な業務が多くて不満を感じてしまった」「憧れて就いたが、想像以上の激務でつらい」など、いずれも好きなことへの憧れが大きすぎて、働き始めるまで仕事の短所が見えていなかったというケースです。 また、好きなことに対する熱が冷める、飽きるということもあります。好きなことを仕事として始めたものの、うまくいかずに仕事が嫌になり、結果的に好きだったことも嫌いになってしまったというパターンです。
その他の回答 (19)
- abcdefabcdef
- ベストアンサー率10% (48/466)
仕事うまくいってないんでしょ
お礼
働くことが楽しいと思えている人は、少ないと思いますよ。 生きていくためにはお金が必要、だから働きたくなくても働いている、そんな人が多いのではないでしょうか。 仕事がうまく行っていて、働くことが楽しと思っている人なんて、ごくわずかでしょ。 回答ありがとうございました^^
- anatahadare123
- ベストアンサー率20% (27/134)
働くことで快楽を感じてる人もいると思いますよ。 極端な例ですが、トランプ前大統領や、自民党の麻生太郎などは資産もあり高齢で残りの人生も少ないと思いますが、未だに引退せず政治家とし働いてるのは、やはり仕事を快楽と感じてるからでお金のためでは無いと思います。 快楽と感じない多くの人は、会社から使われる側の人。つまり自分の考えや意思に反したことでも上司の指示に従わねばならなかったり、筋力が弱いのに重い荷物を沢山扱ったり、自分の本意とは異なることをさせられる立場の人々じゃないでしょうか? 食事にしても自分の好みに合わない味や食材を食べなきゃならないなら不快でしょう?睡眠にしてもいつもと違う時間に起こされたり、寝かされたら不快ですよね。 かつて、私は変則勤務をしたことがあり、就寝時間も不規則なためか、時々金縛りも起きました。こうなると睡眠も苦痛でしたよ。 また、性行為にしても相手が80歳の高齢者とかブサイクだったら嫌ですよね。 要は本能的な行為にしても、働くにしても、自分の好みに合い何らかの意義を見いだせれば快楽になり、受け身の状態になった時に不快に感じるだけだと思います。
お礼
まあ一部には、働くことに快楽を感じている人もいるでしょう。 食事にしても、睡眠にしても、性行為にしても、必ずしも快楽と感じている人ばかりではないのは理解しています。 なんにしても、快楽はいつでも感じることではないというコトですよね。 回答ありがとうございました^^
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
どんな職業もよほど劣悪な労働環境でなければ、程度の差はあっても働くことは楽しみでもあり苦しみでもあるかと思います。「仕事がうまくいった・いかなかった」、「自分の達成感のあるなし」、「周囲の評価の高低・報酬の多い少ない」などさまざまな要因で、同じ仕事でも楽しいと感じたり苦しいと感じたりするでしょう。 このため、「働くことが(常に)快楽だとは感じられない」のは当然です。ときどき「いい仕事ができた」と感じられればそれでよいのではないでしょうか。44年間の勤め人生活で得た結論ですが。 すでに年金を受給し、何がしかの蓄えもあって、どうしても働かなければならないような状況ではなくなった多くの高齢者が、週に1,2回でも仕事をしていたいと考えるのは、(生活費を得る目的だけではなく)この「いい仕事ができた」と感じたいためではないかと思っています。
お礼
働いて常に快感を得ることは難しいかもしれませんね。 食事、睡眠、性行為にしても、必ずしもいつでも快楽を得られるわけでもありませんものね。 たまに快楽を得られるから、それがイイ思い出となり、またしたいと思うのでしょうね。 経済的に余裕がある人でも働きたいと思うのは、人にもともと備わっている、働きたという欲求がそうされるのでしょうね。 欲求があるのなら、快楽が得られなくても、さほど困ることはありませんね^^ 回答ありがとうございました^^
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (801/3611)
ドーパミン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3 セレトニン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3 がでれば 快楽になります そのために https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1080 パワハラ防止法ができました
お礼
ドーパミンやセレトニンが出た場合の快楽は、なんだかヤバい方の快楽みたいですね(;^_^A 働くことで快楽を得られても、一概に良いとは言えないようですね・・・ 回答ありがとうございました^^
- zne368d4nt8
- ベストアンサー率20% (163/792)
こんばんは 働く事は 快楽にも成る物です もう一度 見つめ直してみて下さい
お礼
働くことが快楽になりますか~ そう思えない私は、まだまだ人間ができてないんですね(;^_^A 回答ありがとうございました^^
- yamagoke
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も少しの間考えていて、私が見聞きできる限りの世界から導き出した個人の感想です。 先ず、人は働く様に創られていて働く事で主さんの言い方では快楽を感じるようになっています。 しかし、ほとんどの人が快楽を感じないのが現実です。 これは何故か・・・快楽を感じている人は居るのか、居ると思います。 日本で言うと、JAXA職員や大学の研究員が仕事で快楽を感じている人達ではないかと思います。 JAXA職員や大学の研究員は、自分の趣味やその延長線又はとても興味のある事を職業とし、問題があっても解決しようと頑張ります。この頑張っていると言う事ですら快楽に感じる人も居るでしょう、何せ自分の好きな事で解決すれば次へ勧めるのですから。 しかし、予算・上司への報告等があるが故に延々と好きな事だけが出来るわけではありません。 予算はやりくり出来るとして、上司への報告では、穏やかだったり話の分かる良い上司であればやる気も維持し続けられ、快楽が続くでしょう。 逆に、自分の立場やお金の事・世間体しか考えなくいつも怒っているような悪い上司だとどうなるでしょうか、報告をしに行くだけでも嫌になってしまい、顔を見るのも嫌になってしまいます。 この嫌になってしまう、と言う時点で快楽は苦痛に変わり、最悪楽しい研究も苦痛に変わる恐れがあります。 99%?パーセンテージは分かりませんが、まぁ、ほとんどの人は人間関係で職場に嫌な人は居ます。 極端に言えば、"互いの事を考え合い嫌な人要素を一切排除"すれば99%の人達も仕事によって快楽を得られると思います。 身近なところで、スーパー・コンビニで言えば嫌な上司・同僚やモンスタークレーマー客等が嫌な人に当たります。(他人からして自分が嫌な人にならないように努力する事が前提) 余談ですが、食事に快楽を感じない人がいまして、好きな食事もアレルギーや添加物のせいで食べられない・食べられなくなったと言う人が増えています。
お礼
人は本来、働くように創られていて、快楽を感じるようになっているのですね。 JAXA職員や大学の研究員さんたちは、仕事で快楽を感じている人達と言えるのですね。 つまり、働くという行為で快楽を得ることはできるが、人間関係や仕事の内容などでイヤなことがあり、それで快楽を感じることが出来なくなってしまっているのですね。 働く人すべてが、他の人にイヤな思いをさせないようになれば、みなが働くことで快楽を得られるようになりますね^^ たしかに食事や睡眠も、一部の方は快楽どころか苦痛を感じていることもありますね。 食事や睡眠で快楽を感じるのは当たり前なコトだと思っていましたが、それは幸せな事だったのですね・・・ 回答ありがとうございました^^
- Brian12
- ベストアンサー率26% (213/809)
”働く”と言うのは、”傍を楽にする”ことに通じます。 周りの人が楽になり、笑顔をみせてくれる。 それを見て、自分も笑顔になる。 それも快楽だと私は思います。 人の喜びを喜べれば、この質問はありません。 働くことを快楽だと思っている方も多いと思いますよ。
お礼
働くという行為はお金を得るための行為だと思っていましたが、傍の人たちを笑顔にするという意味もあったのですね。 それがひいては自分の快楽になる。 私という人間は、人の喜びを自分の喜びにすることができないから、このような疑問を感じたのですね。 私という人間は、まだまだ未熟者ですね・・・ 回答ありがとうございました^^
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3266)
ヒトを始め、生きとして生けるものの快感は、本能を満足させる時に感じます。本能の意思とはその種(しゅ)の維持・発展です。おっしゃる通り「子孫を残すために必要なことは、大概快楽(本能からのご褒美)を伴います」。 働くと言うことは本能に属していないのです。理由は社会で働くということが本能と言う機能ができてからずっと後に生きるのに必要になったからなのでしょう。言い換えれば、働くということが本能の生成に間に合わなかったということになります。 但し、人間は人間同士協力するという本能もあります。一人では生きていけないということを本能的に知っています。ですから他人に感謝し、感謝されることに喜びを感じます。働く中でそんな感情を持てば、間接的に快楽に感じることもできます。 このサイトも人間同士感謝し、感謝されることに意味を感じて生まれたのだと思います。
お礼
人と言うモノができたときには、まだ働いてお金を得て生きていかなければいけないというシステムがなく、だから働いても快楽を得ることができないのですね。 たしかに働くことで誰かに感謝されれば、それが喜びとなり、働き甲斐となりますね。 ただ単に働くのではなく、自分が働くことで誰かに役立っている、感謝されている、と考えて働くことが大切ですね^^ このサイトも質問に回答することで、誰かに感謝され、快楽を感じることもありますので、人間が生きていくために欠かせないサイトなのかもしれませんね^^ 回答ありがとうございました^^
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
>人は働かなければお金を得られませんから、生きていくことができません。 現代において必要になったことで、原始的に生きるなら実は必要のないことです。お金は食べ物を直接交換していたのを、腐らずに共通の価値のある代用品で交換するようになったのが原型ですので、自身が食べ物を確保できるなら、お金は必要ないとなるのです。
お礼
自身が食べ物を確保できる、というのは現代で言うと、自身が働いてお金を得ることができる、というコトですよね。 原始から食べ物を確保することで快楽を得られたとしたら、働くことで快楽を得られたかもしれませんね。 回答ありがとうございました^^
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
男なら、一度はAV男優に憧れます・笑。でも実際冷静に考えてみると「セックスが仕事になる」ってめちゃくちゃ苦痛ですよね。そうなるとプライベートのセックスも仕事の感覚が抜けなくなります。あの村西とおる監督は、仕事のときはすごくパワフルなセックスをするのに、プライベートだとめちゃくちゃ淡白だと過去の奥さんたちにバラされています。 多くの人が仕事としているものを、あえて趣味でやっている人たちがいます。彼らは「採算」とか「効率」とか「利益」というのを考えないでいいので好き勝手に楽しめるんですよね。でもそれを仕事にしたら、絶対に結果を出さないといけないので苦痛になると思います。
お礼
個人としては楽しいと思えることでも、それが仕事となると、快楽どころか苦痛になりえてしまうこともあるのですね(;^_^A 自分の好きなことを仕事にしている人をうらやましいと思いますが、一概に良いとは言えないのですね・・・ 回答ありがとうございました^^
- 1
- 2
お礼
一般的に仕事は自分のためというよりも、人のためにするようなものですから、やはり快楽を感じないのですね。 自分がやりたいことを仕事にすれば、確かに快楽を得られる機会がありますね。 自分が好きな事でも、仕事となると勝手が違い、必ずしも快感が得られるとは限らないのですね。 回答ありがとうございました^^