- ベストアンサー
土地の相続と将来について
- 土地を代々引き継ぐ必要があるのか、農村に住む主婦の疑問です。近所からの苦情と共働きの現実を抱えている彼女は、自分たちの建てた家と土地を譲ることに疑問を抱いています。一方、主人の家族は主人の姪に土地を継がせる話をしており、彼女はその子供の将来についても考えています。
- 主婦が自分たちの建てた家と農地を譲ることに疑問を抱いています。彼女は子供がいないため、老人ホームに入る予定であり、家を売る予定でしたが、その話は主人との間で問題になっています。彼女は土地を維持するのは大変だと感じ、また、将来の幸せを考えて土地を継がせることについても疑問を抱いています。
- 長男の主人の家族は、主婦の土地と家を主人の姪に継がせる話をしています。主婦は自分たちの家を売りたいと思っており、土地を守ることに疑問を抱いています。彼女は土地は人間が利用するためにあると考えており、将来の幸せを優先するべきだと主張しています。しかし、友人からは長男が土地を引き継ぐのは当たり前と言われています。彼女は自分の考えが間違っているのか、どう思われるのか悩んでいます。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の夫も小さな農家の長男です。 昔姑が田んぼを一反売ろうとした時、舅が言いました。 「これは自分たちの土地では無い。ご先祖様が(私の夫)に残した土地だ。ちゃんと息子に引き継がせなくてはならん。」 そう言って、頑として売らせませんでした。 質問者様が団塊の世代と言うことは、私と同じくらいかなと思います。 私たちの舅姑世代の農家では、ごくごく当たり前の考えだと思います。 私は田舎の出身ではないので、考え方は質問者様と同じです。 それで今はどうなったかと言うと、 暫くして舅が死に、土地は全て夫の名義になりました。 それから7年後、今度は夫が亡くなり、夫名義の土地は私と私の子供達が相続することになりましたが、 子供達が相続放棄してくれ、今は夫の実家の家も田畑も全て私が相続しています。 でも田畑は近所の人に無償で貸していますし、家の周りは雑草を生やす訳にいかないので、庭師さんのお世話になっています。 ようは今のところは、お金の掛かる負債でしかありません。 私も先はホームと思っていますが、 今は60代70代と言っても若いですからホームには早すぎますしね。 先の事は分からないです。 夫と義母と義妹の間でどんな取り決めがあろうと、ご主人が先に逝けば半分は貴方が相続することになると思います。 お子さんが居ないので、おそらく半分はお姑さんに行くんじゃないかと? 自分の取り分の半分、どんな事があっても死守すれば良いだけのこと。 もしご主人が意地を張って早々に姪に名義替えすると言ったらどうにもなりませんから、今はあまり事を荒立てない方が良いと思いますよ。 余り先の事で人間関係を壊すより、ご主人が先に死んだら、断固死守すればどうですか? 貴方が判を押さなければ、その土地の半分、誰の物にもなりませんから。 どちらにしてもご主人より長生きしないと土地は活用できませんしね。 自分が先に逝ってしまえば、どんな財産も全て無駄の長物です。 あの世に持っては行けませんから。 >主人に、自分たちの家は売って老人ホームに入りたい、と言ったらもの凄いイヤな顔をされ、相手にされませんでした。 男なんて自分は家で妻に看取られると信じて疑ってないんですよね。 それって妻を大事にしての事なんですけどね。 妻の老後を考えてくれない夫を気持ちよく看取る妻なんていないって分かってないんですよ。 ご主人のこと、こんな風に言っては失礼ですけど、 お気の毒なご主人ですね。 どうか気持ちを安らかに保って下さい。 質問者様以外は皆さん他人なので、自分が苦しむだけ損ですからね。
その他の回答 (13)
- tequilagogo
- ベストアンサー率21% (182/839)
40代です。 >どうしたらよいか、ではなく、私の考えはおかしいのか、どう思うか、ご意見をお聞かせください。 > 全くおかしい、とまでは思わないけど、正しいとは思わないし、甘いとも思います。 こういう話が出るということは、お家はご主人の御実家の土地に建てたのだろうと推察致します。 土地の名義も貴女ではなく、ご主人若しくはご主人の親御さんではないですか? お幾つで家を建てたか存じませんが、お子さんが望めない場合、ご主人の相続人は貴女とご主人の家族になります。 つまり、全て自分の物にはならない。 最初から分かっている事です。 建てる時に将来土地家屋をどうするか夫婦家族で話し合わなかったのでしょうか。 話し合いも名義変更もないまま、数百万数千万の品(=土地)が自動的に手に入ると考えるなんておかしいし、甘い。 書類上もすっかり貴女の物まで差し出せって話ならすみません。 その場合は100%貴女が正しいと思います。
お礼
お返事ありがとうございました。 おっしゃる通り、話し合わないで家を建てたことは 本当に甘かったと思います。 今となっては遅いですが・・ 家は私と夫の共有名義になっています。(土地はまだ亡くなった義父の名義です。) でも、もうそれは私たちの物というより ○○家の財産のようです。 財産は代々引き継いでいくべきもの、 なのでしょう。 夫はやっぱり長男として財産は守っていきたいでしょうから 時間をかけて、夫たちの気持ちも大切にしながら 折り合える結論をさぐっていきたいと思います。 ありがとうございました。
- skydancing
- ベストアンサー率29% (114/393)
あなたの考え方も、ご主人の考え方もおかしくありません。 価値観が違う、といえばそれまででしょうが 長年苦労を共にして連れ添ったご夫婦が、 “たかが”土地ごときで揉めるのは不幸な話ですよね。 田舎の裕福な旧家のようですし、 おそらく何代も前からご先祖が継いできた土地ですよね? 長男であるご主人が自分の代で、それを絶やすことなんて あり得ない、と思う気持ちは当たり前だと思います。 かといって、質問者さんが現実的な視点をもって 土地より自分たちの老後を優先した方が良いと思うのも当然で ましてや家の費用に数千万円も出してきたのであれば、 自分が負担した分の権利を主張するのは当たり前ですよ。 でも、その間をとって妥協点を探るのは難しいでしょうし、 義妹さんまで巻き込んでしまっている以上、 八方が丸くおさまる方法はまず無いだろうと思います。 突発的な病気や事故がなければ、 姑さん→ご主人→質問者さん の順番で亡くなるでしょう? たとえ遺言書があっても、法的に保護された相続分として いくらかは質問者さんの手元に残すことは可能ですから、 ご主人亡きあと、姪御さんが遺産の大半を相続することになっても 質問者さんが残りの人生を好きに暮らせるくらいのお金や土地は 手にできるのではないでしょうか。 不本意でしょうが、それで手を打つのがモアベターな気がします。
お礼
お返事ありがとうございました。 やっぱり価値観の違い、なんですよね。 (たかが、土地で揉めるのは不幸) ですね。 受け継いだ土地ですから、その土地は 好きなようにしてもらって、 長生きして、自分が出した分とはいかなくても 少しは分与してもらえればまあいいかな・・・
- miki0126
- ベストアンサー率44% (101/229)
55歳の兼業主婦です。 <どうしたらよいか、ではなく、私の考えはおかしいのか、どう思うか、ご意見をお聞かせください> 貴女様の考えは、おかしくないですよ。 私も老後、一人で暮らせなくなったら、家を売って「老人ホーム」に入る予定です。 一人娘にも「宣言」してありますよ。(笑) しかし、ご主人や義母様の考え方も・・・間違ってはいないのです。 田舎では、往々にして「oo家を代々守って行く」の考えが多く、代々の墓所を守り、土地・財産も継承させる方も多いのです。 貴女と言う「個人」の存在価値は「家」の為に有る・・・のです。 この先、順番通りに義母様がお亡くなりになった時、ご主人様と妹さんで相続なさる事と思います。 次ぎに、ご主人が亡くなられたら? 貴女は3/4、ご主人の妹さんが1/4です。 貴女が「半分はお金を出した」自宅は、残りますよね? 先に私も老人ホームに入る予定・・・って書きました。 でもね、誰にも頼らずに「老人ホーム」に入り、誰にも迷惑を掛けずに「死んで行く」事なんて出来ないんです。 娘には、私がもろもろの処理(お墓も含めて)をする前に、痴呆症になった時は貴女に迷惑を掛けるけど私の意志の様にしてね・・・っと頼みました。 お墓は永代供養とし、墓石の撤去・不動産は全て処分し現金化。 娘曰く。 「出来るだけ質素倹約で、現金を残して貰えたらありがたい!」ですって! 妹さんのお孫さんが家を継いでくださるのなら、ありがたいと思いますよ。
お礼
お返事ありがとうございました。 そうですね。 考え方の相違で、どちらが正しいとは言えない その通りだと思います。 〈お墓は永代供養とし、墓石の撤去・不動産は全て処分し現金化) 私に子供がいたらきっと同じようなことを頼んでいたと思います。 誰にも迷惑をかけずに死んでいくことはできない その通りですから、できるだけ迷惑は最小限にとどめたい、 そう思います。 3歳の子が継いでくれたらありがたい 確かにそうすれば義母も、夫も安心して死ね?ますね。 ただ、3歳の子の人生のレールがそれによって決められないよう 願います。
- pakukuro
- ベストアンサー率10% (70/665)
人間、、人が土地に縛られるという典型的な日本人気質ですよね。 狭い日本、、陣取り合戦みたいです。 土地もたくさんあると固定資産税の支払いも多いでしょうに。 責任感と欲の深さかな? たくさん土地のある人はない人に提供してもいいのじゃないでしょうか(宅地として売るとか?) 私は相談者さまのおっしゃることがよくわかります。 うちの義両親は自分たちで買い占めた土地を守っていくのに必死です。 少ない年金から固定資産税を捻出しています。 私的にはそれが義親のステータスなのなら、今のとこ私達の自腹はいたんでいませんので好きにすればいいのじゃないかと思っています。 が、それを長男夫婦、またその子にしっかり守っていけ!といわれるのには抵抗があります。 義親たちと同じように、大事なお金を固定資産に回すなんてナンセンスだと思っています。 サラリーマン(定年退社した)あがりの私ども夫婦は分にあった土地面積に家だけで十分なわけで、、固定資産支払いのお金は旅行や趣味に使いたいのです。 そんなに欲深く抱え込んでどうしたいのでしょうか?共感はできません。 さて、相談者さまですが、、要は自宅を建てるのに費用の半分をだされたそうで、、、考えが足りませんでしたね。 跡取りもいないのにそんなりっぱな家をたてた時点でアウトでしょ? あとは、年金ではいれるくらいの老人施設を探してみてはいかがですか? 姪の子供さんに財産をわたすから老後の面倒をみてというのもちょっと、ひきますよね。 今は自分の両親の面倒もどうかな?ってときですよ。 最後に旦那様より長生きして、あなたが相続されたとき好きにすればいいのじゃないですか? 代々相続してきた土地はあなたのものじゃないと他の回答者さまの意見がありますが、、、子供さんがいなくても半分は妻のあなたが相続するはずですよ あまり、くよくよ考えずに長生きしましょう、、、それが策です。
お礼
お返事ありがとうございました。 家を建てるのにお金をかけすぎたこと、 初めに夫と相談しなかったことが 間違いだったと思います。反省・・・ 土地のことって、 持っている人と持っていない人では 考えが大きく違うのですね。 どちらが正しいか、という問題ではないですが。 要は考えが違ったら話し合って妥協点を見いだすしかないのですが、 歩み寄りがなかなかできないですね。 考えないようにして、長生きしてそれから考えることにします。 ありがとうございました。
- wonderboy80012
- ベストアンサー率12% (15/124)
土地のために人間があるその考えの方があっていると思います。 人間のために土地がある考えは、人間のエゴによって土地が破壊されてしまうでしょう。 質問者さんは自分のした事に対しての見返りが無いことに不満があるのではないでしょうか? 家を建てる時、その土地を提供したのは誰かを思い出してください。 よくよくは老人ホームに入る予定ならなぜ 家を建てたのですか? 売るためですか?それならば自分の稼いだお金を老人ホームの資金にあてた方が 確実だと思います。 自分が死んでしまえば後はどうでもいい、自分さえよければの考えがあるのでは? 僕の父親は自分のことだけを考えていて今まで持っていた、山、畑、住宅地、温泉の権利、全て売り払い 借金だけ残して死にました。 後に残された者はたまらんですよ。今の質問者さんもそれに近い感じがします。
お礼
お返事ありがとうございました。 (自分のした事に対しての見返りが無いことに不満があるのではないでしょうか) 見返りですか・・自分で働いてきたものを自分の生活に役立てたいというのは・・ 土地は確かに夫の両親のものでしたから、いただいたものです。 それを売りたいなんて勝手な人間、とも言えますね。 でも、今の私の正直な気持ちは 自分で働いた財産も自分のためには使えず、 相続していかなければならないなんて 嫁って哀しいな、と思います。 でも、夫や、義母からみたらやっぱり勝手な人間なんでしょうね。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
隣人A 「あそこの旦那さん、老人ホームに入るために家を含めて土地田畑を全て売り払うんだって!」 隣人B 「えっ! 先祖代々の財産を旦那の代で食い潰すの? 落ちぶれたもんだねぇ。」 隣人A 「どうも、よそから来た奥さんの意向が強く働いているらしいわよ。」 隣人B 「えらい嫁を娶ったもんだねぇ。くわばら、くわばら・・・」 こういう噂が立つ可能性が有ります。
お礼
お返事ありがとうございました。 噂ですか・・ 私も結婚してこちらに来たときに 「近所が口うるさいから行動、言動に気をつけるように」 とかなり義母から言われました。 でも、今回のこととは無関係ですが、 噂を気にして自分の行動を規制するのはイヤなんです。 自分が正しいことをしているなら 人になんと言われようとほとんど気にしません。 今回のことは、代々受け継いできた土地の一部を売るのは 正しいか?と言われると自分でも??です。 ただ、並はずれて親孝行の夫ゆえ、 これまでに両親のためにかかったお金も半端ではありません。 毎月生活費を渡し、毎日食事を届け、しょっちゅうお土産を買ってきて渡し・・ そんなこともあり、私もずっと働いてきました。 家を建てる費用は私の「持参金」からも1000万近く出しました。 だから、家の建っている部分の土地くらいもらってもいいかな、 と考えてしまいました。 初めからちゃんと話し合って建てていたらよかったのですね。
こんにちは。 40代子持ち主婦です。 基本的には、代々受け継がれて来た土地と言うのは、先祖を遡って行ってもずっとその家の土地だったと言う事で、自分で努力して手に入れた物ではないのです。 ですから、自分で買った物ではないのに、勝手に売ったりして自分の利益にする事に罪悪感があるのだと思います。 それから、質問者様も感じていらっしゃる通り、不動産と言う物は、管理・維持して行くのが大変です。 不要なイザコザに巻き込まれたり、悪意に晒されたりする事もあります。 そのような色々な思いをして、御先祖様たちが必死に守り、家を繋いで来た土地なのです。 実業家で財産をたんまりと持っているお家柄ならばいざ知らず、土地を守り耕す事を生業として来た一族には、“土地を守り後生に繋いで行く”と言うのは当然の常識となります。 ただ、私が思いますのは、質問者様は現状ではご主人様を始め、親族の方々には「はいはい」と話しを聞いて、皆様が天国に行かれた暁には、お好きなようにされたら良いのではないのかと言う事です。 今一歩、ご主人のご実家の事に理解を深めては頂けないでしょうか?
お礼
お返事ありがとうございました。 〈そのような色々な思いをして、御先祖様たちが必死に守り、家を繋いで来た土地なのです。) 〈今一歩、ご主人のご実家の事に理解を深めては頂けないでしょうか?) そうですね。 そういう考え方もまた正しいですね。 自分がそういうことを踏まえていたら夫の態度もまた違っていたかもしれませんね。 相手の態度は自分を映し出しているんですよね。 そんなことも考えながらこれからのことを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。
- hnahana
- ベストアンサー率12% (111/909)
こんにちわ。ご主人は、代々ご先祖様から継いで 来た土地を、子供がいなかった事で、自分の代で終わらせたくないのだと 思います。まして、旧家ならば余計でしょうね。 だから、今から妹の姪に譲ると言う話が出てるのでしょう。 でも、それは大切な事だと思いますよ。 現に、近所で代が絶えてしまい、一番最後に残ったのは嫁に 来た奥さんで、その人が亡くなると、全ての財産は名前の 違う奥様方の妹が相続した例もあります。 その家のご主人が生きている時に、自分の弟がいたので遺言を 残しておけば、同じ姓、血の繋がった者に受け継ぐ事が出来たのに と、周りの人は言っていました。 で、結局、田畑を管理するのが嫌で、全部売ってしまいました。 田舎の土地て、本当「安!」て思いました。 やはり、売らずに、次世代にバトンタッチ出切るのが理想ですよ。 義母とご主人は、先の事まで考えての事です。 奥様は、黙って従った方が良いかと思います。
お礼
お返事ありがとうございました。 確かに田舎の土地って安いですね。 自分は土地を全部売ろうとは思っていないんです。 ほとんどは夫の言うように姪の子供に継いでもらっていいと思っています。 ただ、自分の家とその土地だけ換金して老後に使いたい・・と。 建てる前に話し合っておかなかった自分が悪かった、と 最近つくづく思います。
- ahahnnnn
- ベストアンサー率12% (172/1337)
59歳の主婦です。 貴女は「外」から来た人だから、その土に対する思い入れは ないからです。 が、夫は、生まれたときから、「長男」として育ってますから。 そもそも、思い入れ、、、が違うのです。 その姪御さんに 「夫が、この家や土地は貴女の子供に譲る、、と言ってるわ。 私たちには、子供がいないから、これで、私の老後も安心よ」と 言いましょう。 そして、何かにつけて、 「この家も田畑も、〇夫(姪の子)にあげるのだから、〇夫は おばちゃん(貴女)の言うとおりにしないとだめよ。 おばちゃんの、老後の介護も、〇夫がするのよ」と 普段から、姪がいる処で 何度も言いましょう。 そのうち、姪御さんが、ここの質問で 「伯母が、財産と引き換えに、わが子の将来まで口出ししてきます。 介護も、親の私より、伯母を優先させるようです。 まだ3歳です」という相談をしてきたりして(笑) 姪の子に、財産をつがせるのなら、しつけから、教育まで 口出ししましょう。 姪っ子の方から、財産はいらない、、、と言ってくるまで。 それか、あとは、離婚を持ち出して 「私は、ホームに入りたいので、財産分与してほしい」と言いましょう。 まぁ、これは義母が亡くなってからでもいいですが、、、。 ただ、夫の家の、元からあった田畑などは、貴女には財産分与としては 行きませんから、気をつけてください。 貴女に分与されるのは、結婚してから夫婦で貯めた財産だけです。 一番いいのは、夫に逆らわずに、義母が亡くなって、夫が相続し 夫が亡くなったら、貴女はさっさと処分すればいいのです。そうすれば全部 貴女のものになります。 そのお金で、ホームにでも入りましょう。 処分するときは、誰にも言わずに、内緒で行うこと。 財産を、どうしようが、長男の嫁である貴女に裁量権があります。
お礼
お返事ありがとうございました。 〈姪の子に、財産をつがせるのなら、しつけから、教育まで 口出ししましょう。 姪っ子の方から、財産はいらない、、、と言ってくるまで。) おもしろいですね。 できることならそうしたいですね。 でも、姪や3歳の子には何も恨みがないし・・ (一番いいのは、夫に逆らわずに、義母が亡くなって、夫が相続し 夫が亡くなったら、貴女はさっさと処分すればいいのです。そうすれば全部 貴女のものになります。) そうですね。 畑はいらないので、自宅の部分の家だけ、もらえたらあとは3歳の子にあげます。
- char96
- ベストアンサー率0% (0/12)
長男ではないですが、旦那様と同じ様な立場にあります。 本来、おかしいとおかしくないといった尺度ではないのですが、やはり、価値観になります。 農家の場合、土地に対する想いというものもが非常に強いです。 >長男だったら土地を引き継いでいきたいと思うのは当たり前で、あなたの方がおかしい。 こういった考えも根強いです。 私も、土地を守る為の代々の相続対策の方法を伝授されております。 ご先祖の方が、その土地を手に入れる為に、どれだけの苦労をされたか、貴方はご存知ですか? それを考えると、私としては、売るという選択肢は選択して欲しくありません。 農地の場合、固定資産税、相続税もそんなに高くないはずですので、 通常は、保険や生前贈与などを活用して、単純に相続すれば、維持できるはずです。 また、質問の趣旨とは違いますが、義母や夫は理解されてみえると思いますが、一度、自分達の家を含め、財産の棚卸しをされてはいかがでしょうか。 具体的に、年間いくらの維持費が掛かり、相続税がどの程度、発生するのか。 こらを見てからでも、判断は遅くないと思います。
お礼
お返事ありがとうございました。 〈ご先祖の方が、その土地を手に入れる為に、どれだけの苦労をされたか、貴方はご存知ですか。〉 そうですね。 その視点が私には抜けていました。 それを考えれば、大切にしなければいけない、という考えもよくわかります。 いいわけになりますが、 畑を全部売ろうとはもちろん思っていません。 ほとんどは夫たちが考えるように相続してもかまわないと思っています。 ただ、自分たちで建てた家とその時譲ってもらった100坪あまりの土地だけ自由にしたいと 考えたのです。 今まで夫の両親をお世話するのにずいぶん金銭的にもかかっているので そのくらいはもらってもいいかな、と。 これからは、土地が大切という夫たちの気持ちも汲みながら話し合っていきたいと思います。
- 1
- 2
お礼
お返事ありがとうございました。 農村部では、こういう考え方が一般的なんですね。 相続した土地は、今のところお金のかかる負債でしかない、 本当によくわかります。 夫にもし先立たれて私に残されたらどうしよう、と思ったりします。 〈余り先の事で人間関係を壊すより、ご主人が先に死んだら、断固死守すればどうですか? 貴方が判を押さなければ、その土地の半分、誰の物にもなりませんから。 どちらにしてもご主人より長生きしないと土地は活用できませんしね。〉 そうですね~ 私も同じようなことを考えていました。 がんばって長生きしないと(笑) (妻の老後を考えてくれない夫を気持ちよく看取る妻なんていない〉 今度、言ってやりたいです!