• ベストアンサー

電気回路についての質問です

相互インダクタンスMで結合された回路に関する問題です。 結合のある場合と無い場合での、電源からみた負荷側の抵抗の大きさを比較するという問題です。 結合の無い場合は等価回路のMの部分を開放して考えていいのでしょうか。 詳しい解答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

No.2 さんの答えは、「開放」を「インピーダンス無限大」と解釈したもの。 この解釈をとれば、結合の無い場合は「インピーダンス零 = 短絡」(たとえば T 字型等価回路の M = 0) に相当。 ANo.1 では、「開放」を「鎖交開放」と解釈。 この解釈をとれば、巻線間鎖交の M = 0 に相当。 「ことば使い」で、「短絡」になったり、「開放」になったり…。      

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

問題の解釈によって2つの意味合いがあるのは、よくないですね・・・ ありがとうございます

BAD-RYOCHAN
質問者

補足

すいません、混乱してしまいました。 結果どちらが今回の質問には相応しいのでしょうか? 勉強不足でもうしわけありません

その他の回答 (7)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.8

誤記訂正。 Z の一構成例を。 ・ インダクタンス L - (M^2/L) と、抵抗 R*(L/M)^2 // インダクタンス (M^2/L) との「直列」接続。    M → 0 のとき、インダクタンス (M^2/L) → 0 で「短絡」、かつ抵抗 R*(L/M)^2 → ∞ で「開放」。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

    M   L ⌒ L なる二巻線の片方へ抵抗 R をつなぎ、他方からみたインピーダンス Z を勘定してみたらいかが…。 (s = jω として) たぶん、   Z = s{LR + s(L^2 - M^2)}/(R + sL) になります。 Z の一構成例を。 ・ インダクタンス L - (M^2/L) と、抵抗 R*(L/M)^2 // インダクタンス (M^2/L) との並列接続。    M → 0 のとき、インダクタンス (M^2/L) → 0 で「短絡」、かつ抵抗 R*(L/M)^2 → ∞ で「開放」。 そんな「二重イメージ」が見えませんか?      

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

>「鎖交開放」という言葉があるのでしょうか? 正式な用語じゃないので「 」でくくりました。 単なるイメージですけど、混乱させたのなら蒙御免。   

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

回答No.5

間違えました。 No3の方へ 「鎖交開放」という言葉があるのでしょうか? 少なくとも、私の持っている教科書には、「鎖交開放」という言葉は載っていませんし、 googleで検索しても、そのような言葉の使い方はヒットしませんでした。 イメージは、わかるのですが・・・

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

回答No.4

No4の方へ 「鎖交開放」という言葉があるのでしょうか? 少なくとも、私の持っている教科書には、「鎖交開放」という言葉は載っていませんし、 googleで検索しても、そのような言葉の使い方はヒットしませんでした。 イメージは、わかるのですが・・・ 質問者様へ あなたの質問内容には、「等価回路において」という前提が入っていますので、 私は回路についての話を下記でしました。 物理現象が分からなければ、再度質問するのが良いかと思います。 その際は、再度答えさせて頂きます。 質問に戻ります。 抽象論では、イメージするのが難しそうなので、 具体例でかんがえてみましょう。 後、申し訳わけありませんが、一部訂正します。 Mは、0≦M≦1と申しましたが、これは間違いでした。 (L1)*(L2)-M^2≧0 で、Mは定義されます。 0≦│k│≦1 は、結合係数の話でした。、 例1)結合のある二つのインダクタ(L1,L2)が直列に接続されている場合 この場合、相互インダクタンスを考える必要があります。 極性が同じ場合、端子間インピーダンスZ’は、 Z'=L1+L2+2M となります。 極性が逆の場合、端子間インピーダンスZ”は、 Z”=L1+L2-2M となります。 ここで、結合がない場合、MはM=0となり、 Z'=Z"=L1+L2 となります。 並列にインダクタが2つ並列に接続してある場合も同様の流れで計算が出来ます。 まず、結合がある場合のインピーダンスを求めましょう。 結合のない場合のインピーダンスは、M=0としたものです。

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

物理現象に関しては大丈夫です! ありがとうございます

回答No.2

No.1の方と答えが違うので、間違っていたら申し訳ありません。 結合がない場合、理想変成器の等価回路では、Mの部分(Mのみで表記されるインダクタンス)は短絡(ショート)すると考えられます。 結合がない場合、M=0です。 つまり、Z=jωM=0ですから、その部分は短絡します。 あなたの言うMの部分が開放になるというのは、つまり、 Z=jωM⇒∞(無限大) つまり、 M=∞(無限大) という意味になります。 Mは、0≦M≦1で与えられますから、この現象は起こりえません。 つまり、Mの部分が開放になることはありません。 仮にωが非常に大きかったとしても、 他の自己インダクタンスにもωが係っているので、 Mの部分が開放になることはありません。

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

ショートさせると合点がいくような気がしますね!

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>結合の無い場合は等価回路のMの部分を開放して考えていいのでしょうか。 負荷側の抵抗が見えなくなる、という意味ではそのとおりでしょうね。 電源側から見ると、一次側の L しか見えないわけですから。   

BAD-RYOCHAN
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A