• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気回路の問題についての質問です。)

電気回路の問題についての質問です

このQ&Aのポイント
  • 電気回路の問題についての質問です。図1.2に示すような内部抵抗がr[Ω]で起電力がE[V]である4個の電池を並列接続し、負荷抵抗R[Ω]を接続した場合、負荷抵抗に流れる電流I[A]を求める方法を教えてください。
  • 電気回路の問題についての質問です。図1.3に示すような内部抵抗がr[Ω]で起電力E[V]であるN個の電池を接続し、負荷抵抗R[Ω]を接続した回路について、外部回路の負荷抵抗を含めた全抵抗Rt[Ω]とmの式で示し、負荷抵抗に流れる電流I[A]をEとmの式で示し、最大のmを求める方法を教えてください。
  • 電気回路の問題についての質問です。図1.2と図1.3に示すような問題について、解答を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TNK787
  • ベストアンサー率17% (25/141)
回答No.1

考え方を教えます これらは紛らわしく書かれている絵だと思ってください これを簡単な絵にするので 等価回路という言葉を聴いたことがあると思います これをその定義に当てはめると 左の絵は 電源のプラス側をすべて短絡しても状況は変わりません という事は 電源は並列では電圧変化ありませんので1つとして考えることができます 電源の出口にある抵抗は入り口側を短絡ですから4分の1になります つまり電源、抵抗4個並列、抵抗1個 の閉回路として考えることができます 右の絵は 同じように考えると 電源2個直列と抵抗4個並列が2個直列、抵抗1個直列 の閉回路として考えることができます

noname#218119
質問者

補足

TNK787さん、回答ありがとうございます。 なるほど、そう考えればいいのですね。 (1)は、I=E/{R+(r/4)}と出ました。 (2)の(a)は、抵抗の縦部分の合計がmr、横部分を合わせるとmr/nとなり、Rt=R+(mr/n)となりました。 (b)は、電源を1本と考えるとV=mEとなるので、V=RIにあてはめると、mE={R+(mr/n)}Iとなりました。 (c)は、Iを変形すると、I=E/{(R/m)+(r/N)}となり、mが最も大きいときIが最大となるので、m=48となりました。 以上ですが、合っていますでしょうか?

その他の回答 (2)

  • TNK787
  • ベストアンサー率17% (25/141)
回答No.3

合っていますか? あはは すみません 今別のことをやっているのでアタマが切り替わりません ワタシのサービスはそこまでです 等価回路を考える場合、着目するのは電位です 左の例の場合、同じ電源であり同じ抵抗なのですから抵抗の出口側は同じ電位ですね と言うことは入り口側も同じ電位なのです 同じ電位なのですから短絡しようがしまいが変わりありません 回路はそうやって考えていくのです、 って ワタシは電子課卒ですが 在学中は等価回路が理解できませんでした 社会人になってふとしたアタマの切り替えで わかるようになったのです 行き詰まったら違う角度、違う発想で物事を見る事です 知恵の輪なんかその最たるものです まぁ がんばって! Ps. 基本的な回路ベースのオームの法則の当てはめはできるんですよね?   そういえばキルヒホッフの法則(連立方程式)なんていうのもありましたね   右手の いや 右ねじの法則、 フレミングの右手、左手の法則   マーフィーの法則なんていうのもありましたね   

noname#218119
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました!

  • TNK787
  • ベストアンサー率17% (25/141)
回答No.2

訂正、右の絵は4個ではなくn個でしたね 抵抗は同じ値の場合の並列接続は1/n Ωです