- ベストアンサー
corporateとincorporate
corporateは形容詞で企業のという意味ですよね?動詞だとincorporateで法人化するとなりますが、なぜinをつけるんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が時々使う,オンラインのfree dictionary.com を見てみましょう。 結構,色々と面白いサイトです。 そこで,incorporate を見ましょう。 http://www.thefreedictionary.com/incorporate 発音,語義,語源,例文が豊富でしょう。 語源の説明として下記のようにあります。 [Middle English incorporaten, from Late Latin incorporre, incorport-, to form into a body : Latin in -, causative pref.; see in-2 + Latin corpus, corpor-, body; see corpus.] ラテン語から来ていますね。 corporate に関しては,コーパスって,最近,日本語でも使う語に関連し,体 body の意味だと分かります。 in に関しては,causative pref(pref は,prefix,接頭語)となっていて,原因を表す接頭語だと分かります。 ちなみ,文法用語では,causative は,「使役の」と言う意味です。 したがって,incorporate は,体に何かさせる,to form into a body という意味が根底にあると分かります。 どうでしょうか?エレガントな回答ではありませんが,このように語源を探ると,何となく意味が見えてくるのでは? なお,このサイトが便利なのは,in のような接頭語の説明も充実しているところです。 例えば,このサイト内で(上部の四角空欄で),in- と検索してみましょう。 http://www.thefreedictionary.com/in- 下のほうの in-2, il-, im-, ir- に, having an intensive or causative function と出てきます。
その他の回答 (1)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
-ness, -ment をつけたら名詞になるとか,英語には接頭辞・接尾辞というのがあって, en-, -en はいずれも動詞を作ります。 enrich で「豊かにする」 fasten で「締める」 中には enlighten「啓蒙する」なんてのもあります。 この亜流が in- で, 「他動詞的意味や強意の,また時にほとんど意味のない動詞を作る」として intrust, inweave という例がランダムハウス英和大事典には載っています。 このような接頭辞・接尾辞は数多くあり,いちいち気にしていてはきりがありません。 これを手がかりに単語の数を増やすという手法がないわけでもありませんが。 generalize justify なども別の品詞の単語に接尾辞がついて動詞になっている例です。 後ろに -ize, -fy, -en と後ろにつける接尾辞が代表的な動詞語尾です。
お礼
ありがとうございます inがつくことで逆に意味になるとおもっていたので、その背景がわかってよかったです
お礼
日本語でも根底の意味がわかるだけで全然理解が違いますもんね