- 締切済み
日本の歴史上、宮中か幕府内に召使いがいたことは
童話で、王様のそばに召使いがいるという状況を目にしました。 なんとなく童話だからと見過ごしていたのですが、 よく考えるとその役職といいますか、身分の詳細が気になってきました。 日本にはこれまで、宮中か幕府内に召使い(使用人)がいた事実はありますか? また、その詳しい役職はどのようなものですか? 側近という意味では中古の時代には宮中に見かけましたが、 その後の時代については私の知る限りでは定かではありません。 召使いの定義は回答者様の裁量にお任せします。(現代では秘書官が召使い・・?) それでは、お気軽にご意見いただけると幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.5
No3です。 そういえば、宮中には蔵人のほかに侍従というポストが今も存在するはずでしたが、いかがでしょうか?
- yamm916
- ベストアンサー率55% (102/184)
回答No.4
宮中、天皇の秘書官的役割を担ってきた女官に「典侍(ないしのすけ)」や「勾当内侍(こうとうのないし)」というのがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B8%E4%BE%8D http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%8C%E4%BE%8D#.E5.8B.BE.E5.BD.93.E5.86.85.E4.BE.8D
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.3
tmp_okwave さん、こんばんわ。 早速ですが、江戸幕府における御側衆や御小姓や小納戸でしょうか?
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2
室町時代以降のことですが、足利将軍の側で雑務や余興を提供した「同朋衆」と呼ばれる人々がいました。 能楽のカリスマとして知られる世阿弥もこの同朋衆の出自であるとする研究者もいます。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1
パッと思いついたのは蔵人(くろうど)です。 天皇の秘書官といいますか、パシリといいますか(笑)