• ベストアンサー

【歴史・日本史】日本の歴史で最初に麻呂と名乗ったの

【歴史・日本史】日本の歴史で最初に麻呂と名乗ったのは藤原氏だったそうですが、歴代の麻呂と付く人物は藤原氏しかいなかったのでしょうか? 麻呂は藤原氏以外の氏も名乗れたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1057/1649)
回答No.3

日本書紀に「麻呂」もしくは「~麻呂」という名前で最初に登場するのは、仁徳天皇紀に倭氏(倭国造)の先祖として出てくる麻呂です。その次に登場するのは、雄略天皇九年三月条に出てくる大伴津麻呂です。 「麻呂」「~麻呂」という名前は、古代の日本では男子につけられるありふれた名前で、藤原氏特有のものでも何でもありません。飛鳥・奈良時代の戸籍に記された庶民の名にも多数見られます。 東京大学史料編纂所データベースの奈良時代古文書フルテキストデータベースで「麻呂」をキーワードに検索すると、戸籍に「麻呂」「~麻呂」がいかにたくさんいるかわかります。 倭国造 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E5%9B%BD%E9%80%A0 (本ページ内に麻呂は出てませんが、ページ内に記載のある倭吾子籠は日本書紀で麻呂の弟とされています) 大伴津麻呂 https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E4%BC%B4%E6%B4%A5%E9%BA%BB%E5%91%82-1060956 東京大学史料編纂所データベース https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (550/1068)
回答No.2

いいえ、沢山いますよ。 「日本の歴史で最初に麻呂と名乗ったのは藤原氏だったそう」 ほう、それなら、きっと藤原麻呂ですね。不比等の四男、藤原京家の祖。で、この人と同時代の人で「笠 麻呂」という人がいます。この人はこの名前より出家したあとの「満誓」という名で割と有名です。 つまり、別に藤原氏独占でもなんでもない、ということです。 やがてこの「麻呂」は人名接尾語となります。人名接尾語とは「名前の最後尾につけて人名を作る部品」のことです。今でもよく使われる人名接尾語は「雄」や「子」など。前に「こんな人になって欲しい」とか何か意味のある漢字をもってきて、後ろにこれをつけると人名ができあがり。 藤原氏だと、麻呂の兄が武智麻呂の他、仲麻呂、田麻呂等がいますが、それ以外にも最初の征夷大将軍坂上田村麻呂、阿倍大麻呂、阿倍倉梯麻呂、阿倍仲麻呂などがいます。

noname#259815
noname#259815
回答No.1

「麻呂」または「麿」は、平安時代以降に用いられた一人称の人代名詞です。この言葉は、現代で言う「私」「僕」「俺」といった意味を持ちます。また、「麻呂」は国字であり、「麿」は「麻呂」を合わせて作られたものとされています。 さらに、この言葉は、眉毛がない人や眉頭しか残っていない人を指すこともあります。つまり、麻呂や麿は、眉毛に関連する特定の外見を持つ人々を指すこともあるのです。 「麻呂と名乗ったのは藤原氏」というより、麻呂と呼ばれたという事でしょう。それで自らも麻呂と言ったと思われます。

関連するQ&A