• 締切済み

桶狭間合戦の丸根砦と鷲津砦

信長公記では丸根砦と鷲津砦を攻撃したのは家康になっていますが、実際は鷲津砦を攻撃したのは朝比奈泰朝だそうですが、これはどういった資料から判明した事実なのでしょうか? あと信長公記では丸根砦と鷲津砦は、落居と覚しくて、というふうに落ちたらしいとしか書かれていないようですが、最近の桶狭間を扱った本では全滅とあるようです。この二砦の最後はどんな資料(信長公記のような古い本)をあたればわかるでしょうか? ご存知の方どうかお教え下さい。お願いします。

みんなの回答

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.1

後者についてだけですが、『信長公記』には「鷲津・丸根落去と覚しくて、煙上り候」という煙が上がっているので攻略されたのだろうとという牛一の推測の記述がありますが、その次の天文21年5月19日午刻の条に、「鷲津・丸根攻落し、満足これに過ぐべからず、の由候て」と義元が両砦を攻略して満足していた様子が記載されています。 この二つから、『信長公記』のみに拠ったとしても、攻略されたものと判断できると思います。 確認はしていませんが『三河物語』などの徳川系の史料には、家康が砦を攻略した様子の記載があると思われます。良質かどうかはまた別の問題ですが。

noname#154784
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A