• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:☆★グラフ読み取りに関する英作文添削☆★(1))

グラフ読み取りに関する英作文添削☆★

このQ&Aのポイント
  • 外国を訪れる日本人旅行者数と日本を訪れる外国人旅行者の推移を示すグラフについての特徴について解説。特に注目すべきは、外国からの旅行者数が日本からの旅行者数よりもはるかに少ないこと。このギャップは1980年代後半から広がり始めた。これにより、日本で多くの日本人が海外でお金を使っているが、外国人が日本でお金を使っている人は少ないため問題が生じている。日本政府はこれを解決するため、訪日観光を経済成長の戦略として位置付けて取り組んでいるが、2009年には世界的な経済危機の影響で訪日旅行者数が大幅に減少した。
  • グラフから読み取れる特徴は、日本からの旅行者数が多く、逆に日本を訪れる外国人旅行者数が大きく少ないことである。1980年代後半からこの差が拡大しており、日本では多くの人々が外国でお金を使っているのに対して、外国人は日本でお金を使っていないため問題が発生している。この問題に対し、日本政府は訪日観光を経済成長の戦略と位置付けて取り組んでいるが、2009年の世界的な経済危機により訪日旅行者数が大きく減少した。
  • グラフは、外国人観光客の数が日本人旅行者の数よりも少ないという特徴を示している。この差は1980年代後半から広がっており、日本では多くの人々が海外でお金を使っているのに対して、外国人は日本でお金を使っていないため問題が生じている。この問題に対処するため、日本政府は訪日観光を経済成長の戦略として取り組んでいるが、2009年には世界的な経済危機の影響で訪日旅行者数が大幅に減少した。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RJERSJ
  • ベストアンサー率50% (102/201)
回答No.5

英語についての間違いを書かせていただいていいですか (1) feature=特長なので、characteristics (2) increasing with the globalization,--> increasing due to / because of globalization, (3) but the gap began expending especially in the late 1980s. 「しかし、その差は特に1980年代後半に広がり始めた。」。「特に」と「。。。始めた」はつながらないと思います。「特に1980年代後半に大きかった」か、「その差は特に1980年代後半に広がり始めた」か。 (4) many Japanese people use money abroad, but fewer foreign people do in Japan. useはspendに、peopleはtouristsがbetterかな。but not so many foreign tourists do so in Japan? (5) To solve this, Japan’s government is now addressing this challenge, regarding the promotion of inbound tourism as the strategy for economic growth of Japan. ちょっと意味不明ですね。最初のthis=this challengeでしょうか?だとしたら、) To solve thisはいらない? The Japanese government is now addressing this challenge by promoting inbound tourism as a strategy for economic growth of Japan 以上です。

usbklm
質問者

お礼

ありがとうございます。 どちらかというと、語彙選択について伺いたかったので、ベストアンサーとさせていただきました。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>ご指摘についてですが、お示しになったような形式で書くべきだということでしょうか?   いえ、そんなことはありません。  ただある題目につて非常に多くの文書は読んだ経験があり、パラグラフ一つのベタ書きは読む気が無くなります。で、出来るだけ読む側のことを考えて、いくつかに論点を絞り、それについてコメントを差し引きして全体のバランスが取れているように書いてあると楽です。  言わばメリハリのあるものになさると、読む方が楽だと思います。こういう問題は採点に時間がかかると思いますが、よい傾向だと思います。

usbklm
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかくコメントくださったのですが、やはり、意図されていることが、いまいち掴めません。申し訳ないです。。。

  • ppp12
  • ベストアンサー率55% (31/56)
回答No.3

イギリスのIELTS 試験の(アメリカにあるTOEFLみたいなもの)ライティングの一部に似ていいたのでちょっと頑張ってみました。(でもあんまりセンス無いですので下記ご参考までに。)ちなみに年代は読みずらかったので適当です。 おそらく、、自分の意見を述べるというよりも、グラフが示しているものを文にするのが課題の意図かなと思います。 リンクにもグラフ説明するのに便利な表現がいろいろありますので、役に立つと思いますので見てみて下さい。 http://www.ielts-exam.net/index.php?option=com_content&task=view&id=625&Itemid=69 http://www.scribd.com/doc/3049072/IELTS-Writing-Task-1-Graph-Part-I - - - - - - - - - - - - Both the number of Japanese travelling abroad and the number of foreigners visiting Japan increased steadily throughout the years 1980 to 1990. However the number of Japanese tourists increased more rapidly after 1990. It reached a peak at 18,000 in 2003. This was followed by a sharp drop in 2005 and it rose sharply again in 2006. Then the number levelled off after 2008. In comparison, the number of foreign tourists increased only slightly. It was less than half the number of Japanese tourists even at its highest in 2008. Overall, a significant number of Japanese were going abroad whereas fewer foreigners were coming to Japan. (104 words)

usbklm
質問者

お礼

ありがとうございます。 IELTS、名前だけは何度か見たことがあります! サイト、英文、参考にさせていただきたいと思います。

回答No.2

こんにちは。 グラフの推移、ということでは、日本人旅行者と外国人旅行者の数の幅が広がったということ以外で、外国人旅行者の数は少しずつ増えていったのに対し、日本人旅行者の数の急激な増加が、○年と○年に見られるとか、平成14年か15年あたりで急に減少してしている、というのも特徴なのでは、と思います。 また、日本人旅行者も平成7,8年から増減はあるものの、平成21年では旅行者数は○人で、昭和44年の頃の旅行者数○人と比べて、○倍にもなっている、とか、グラフに使われている数字を文章中に入れてもいいと思います。

usbklm
質問者

お礼

ありがとうございます。 特徴をあれこれと書いた方がよいのでしょうか? 私自身は、1つの点について言及するという風に意図的にしたのですが・・・

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 僕なら同じ事が短く言えるようにします。 The graph shows that 1. more Japanese travel abroad than foreign tourists visiting Japan 2. both inbound and outbound tourists increased as the time went on 3. the gap between the two widened in the late 80's 4. the gap might indicate that Japanese are spending more money abroad (45) このグラフは人数は示していますが旅行者が使った(直訳すると use ですが spend の方がいいかも知れません)金額は示していないので、4は、間接的な推測しか出来ないと思います。To solve this 以下は、グラフからは読み取れません。  僕は採点者ではありませんから、見当が違っているかも知れません。ことしの融解でますます出る人と来る人の差が大きくなりそうですね。

usbklm
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘についてですが、お示しになったような形式で書くべきだということでしょうか?

関連するQ&A