- ベストアンサー
どう解釈したら良いのでしょうか?
海外に住む友人(英語ネイティブ)とメールをしていて、意見のすれ違いでよくケンカをし、「もうメールしない。このメールを最後にする」とか私が何回か言っていましたが、その度に仲直りしてきたのですが、この前私が真剣に聞いていることを冗談で返してきて、ついまたケンカをして、下記のようなメールを送りました。(私の英語の間違いはご容赦ください・・・) (私)I wrote last mail before...but I couldn't stop. so...I should stop to write now. You don't need to use your time for me. 今までだったら、「そういう意味でいったんじゃなかったんだよ」とかそういう文が返事できていたのですが、何回も「もうメールしない」とつっぱねていたせいか、今回は (友人)Just do it. と返ってきました。 私はこの一文をみて、「じゃぁそうしろ(だったらもうメール送ってくるな)」という意味だと思ったのですが、英語を勉強している友人に聞いたら、私が否定で言っているから、これは「そんなことするな(メール止めるなよ)」 って意味なのでは?と言われました。 本人にどんな意味?とは今はさすがに聞けないので、どっちの解釈が正しいのか教えていただけますでしょうか・・・ よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#118466
回答No.4
その他の回答 (3)
- honeyracoon
- ベストアンサー率38% (196/503)
回答No.3
noname#118466
回答No.2
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
回答No.1
お礼
本当に顔の見えない状態での英語って、きつく感じることが多々あります。 以前は言いたいことがうまくかけない時には、ローマ字でも書いたりしたのですが、読みにくい・・と言われたことがあり、それからは英語でメールをしています。 でも、誤解を招くくらいなら、読みにくいと言われてもローマ字で自分の気持ちをきちんと書いた方がよかったのかなって思います。 補足、ありがとうございました。