- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お薬の調剤上の注意)
お薬の調剤上の注意
このQ&Aのポイント
- 調剤業務に携わるための再学習を考えている薬剤師が、調剤上の注意について質問しています。
- ドライシロップなどの調剤上の注意について具体的な情報を探しています。
- 調剤上の注意の知識を短期間で身につける方法についてのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえずは最新の調剤指針(http://yakuji-shop.jp/SHOP/978-4-8408-1051-7_C3047.html) をよく読みましょう。 基本的な調剤に関わることはこれを読めばおさえられます。 そのほか、大まかに知識をつけるなら 日経DIクイズシリーズや日経DI虎の巻シリーズ、じほう社のQ&Aシリーズあたりを読んどけば ある程度は大丈夫でしょう。 個々の薬剤についての詳しい特性については、実際働きだしてから、在庫している薬の添付文書やIFを確認しながら覚えていけばいいと思います
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.1
家人の薬剤師は半年大きな病院の薬剤室でののしり倒されながら覚えました。 五十歳より前に復帰した方が良いです。家人は五十歳で復帰(というよりペーパー薬剤師から始めた)。 体力が続きません。
質問者
お礼
こんにちは、doc_sundayさん、回答ありがとうございます。 そうですか…やはり経験の積み重ねや地道にコツコツ覚えていくのが一番早いのでしょうか…というより、それしかなさそうですね(>_<) 復帰までの間、できる限りの知識を、コツコツ詰め込んでおきたいと思います。 昨晩投稿したばかりですが早くの回答が頂けて、とても嬉しく、助かりました!ありがとうございますm(_ _)m
お礼
こんばんは、gototyariさん回答ありがとうございますm(__)m お恥ずかしながら、調剤指針には、調剤とは何か、のような理論的な古くさい話が書いてある読み物かと思っていました… そういえば読んだことがない… 調剤の基本も書いてあるのですね、指針のリンクも張って下さりありがとうございます!明日早速書店に行きます。 日経DIシリーズとじほう社のQ&A、こちらも明日書店でチェックしてみます。 具体的な読み物を教えて下さり、とても助かりました。特に実務指針の勘違いは目からウロコで(^_^;)薬剤師としてすごく恥ずかしいことですが… ありがとうございましたm(__)m