• ベストアンサー

菌類についておしえてください。

酵母、大腸菌、マラリア原虫、インフルエンザウイルスについて生物の分類群を記し、その分類群の特徴を200字程度にまとめないといけないのですがまったくわかりません。丸投げですみませんがどなたかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.1

そんなものは自分で勉強しなさい。 と、いいつつも面白い問題ですね。 ヒントを出しましょう。 現在の生物の大分類では、3つに分けられます。 ・真核生物 ・真正細菌 ・古細菌 酵母は、真核生物の菌類に属します。 カビとかキノコに近いものです。 細胞分裂じゃなくて、芽を出して増える単細胞生物。 大腸菌は、真正細菌です。 古細菌とミトコンドリアの共生であるわれわれ真核生物とは遠い存在。 浸透圧が高く堅い細胞壁で覆われています。 マラリア原虫は、「虫」という字が入っていますが、じつは植物に近い真核生物だということが最近わかってきました。 いままで、他の感染症と違って非常に治療が困難だったのも敵の正体がわかっていなかったからです。 今後は治療に新しい手段が見つかると期待されます。 インフルエンザウイルスは、大分類のどれにも属しません。 ウイルスは生物といえるのか自体が問題です。 生物説もありますが、細胞器官説もあり、出題のほかの生物とは一線を画します。 ウイルスは設計図だけ持っているファブレス企業みたいなもので、生産活動は工場を持っている企業=他の生物に任せます。 インフルエンザウイルスの遺伝子はDNAではなくRNAで、レトロウイルスという分類になります。 RNAは複製ミスが多く、非常に変異が速いのでワクチンを作っても効かないことが多いのです。

その他の回答 (2)

  • hydes03
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

また見つけてしまいましたwww インフルエンザウイルスは生物の最小単位である細胞を持たないため生物に分類されないって考え方らしいです

  • prumin
  • ベストアンサー率71% (66/92)
回答No.2

それぞれが属する分類群は検索すればすぐにわかるはずなので,それくらいは自分で調べましょう。 Wikipedia にも解説があります。 図書館で,岩波や東京化学同人の生物学辞典を調べてみるのもいいと思います。 なお,酵母には分裂で増える分裂酵母もあります。 またインフルエンザウイルスは RNA ウイルスですが,レトロウイルスではありません。 自分でも確認してみましょう。

関連するQ&A