• 締切済み

寒天培地の成分

今微生物の実習で寒天培地を多数扱っているのですが、なぜその寒天培地が適しているのかがわかりません 例えば 「SS寒天培地」 ・胆汁酸塩、クエン酸ナトリウム、クエン酸アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、ブリリアントグリーン→グラム陽性、大腸菌を阻害 ・ニュートラルレッド→PH指示薬 ・乳糖→乳糖分解できる菌は酸性になり赤くなる、非分解はアルカリ性 結果、腸内細菌科、特にサルモネラ、赤痢菌の選択分離 などのように知りたいのです 「クリグラー鉄寒天培地」 (ラブーレムコ末、酵母エキス、塩化ナトリウム、クエン酸第2鉄、チオ硫酸ナトリウムの役割) 「AGS寒天培地」 (なぜ放線菌なのか) 「modified S 培地」 について教えてください おねがいします

みんなの回答

  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.2

No.1です。学生の実験を院生がしきるというのはよくあることですが、微生物の専門の教授はおられないのでしょうか? 微生物に関連した研究室があれば、そこの先生に聞くもよし、そこに置いてある教科書的な本を借りるのもよし、図書館で調べることもできると思います。 ちなみに、培地の成分の意味合いを考える時には、微生物が栄養として要求する物質、微生物が引き起こす酸化・還元反応、成分に含まれる化学物質の反応(特に色の変化)などで考察していけば、わかってくると思います。つまり、ずばりこの成分はこのために使われている、という記述を探して出てこなくても、微生物の側、及び、培地成分の側の両面から調べていけばわかるはずです。実は、ずばり答えが見つかるより、そうやって理解した方が、ずっとずっと役に立つ知識になりますよ。

noriko0942
質問者

お礼

教授は一人しかおらず今県外にいかれています。図書室においてある本は一通り読みました。ネットで培地についても調べてました。各細菌についての知識、培地の適用は頭に入っています。 その上で、+αの知識が知りたいので質問しただけです。一般の方ではなく専門の方に向けて、話が聞けたらいいなと…

関連するQ&A