- ベストアンサー
緊急災害発生時の情報取得について
- 緊急災害時に情報を得るための方法には課題があります。震災当日の停電や通信インフラの故障により、テレビやインターネットは利用できませんでした。自分の周囲の状況についての情報を得るためにラジオを利用しましたが、全国放送の情報は得られませんでした。また、防災無線からの情報は聞こえましたが、声が割れて内容が理解できませんでした。情報が不足しているため、デマが広まるなど悪影響も出ました。TwitterなどのSNSを利用したという話もありますが、ネット接続ができなければ利用できませんでした。
- 正しい情報を得るためには、リアルタイムの情報や適切な情報が必要です。津波の到達時間など、正確な情報があれば、避難行動や防災対策に役立ちます。情報が入ってこない状況では、人づての情報が広がる可能性もあります。また、アナログテレビは電池で動作するため緊急時に役立ちますが、地デジ化により廃止される傾向にあります。情報取得のための対策としては、通信インフラの強化やリアルタイムでの情報提供が必要です。
- 今後の対策としては、通信インフラの強化や非常時に備えた情報提供システムの整備が求められます。利用者が適切な情報を得ることができるよう、情報の信頼性や正確性を確保する必要があります。また、避難所や災害時の要配慮者への情報提供も重要です。さらに、SNSなどの情報発信ツールを活用し、地域の情報共有やコミュニケーションの充実を図ることも有効な対策です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そちらの地域にはコミュニティーFMラジオ局はありますか?
その他の回答 (5)
- mn1613a
- ベストアンサー率24% (86/355)
3/11当日の情報収集と、家族の安否確認は携帯電話でしたね 普段、携帯電話で仕事を請けるので、電池切れなんかしていたら死活問題 なので、3回はフル充電できるくらいの携帯充電用電池を常備していました 災害時も役立つだろうと思っていましたが、実際に役立ってしまうことになるとは・・・・です ワンセグは常に受信できましたので、事態は把握できました メールは津波到来前までは普通に使えたので、自分の無事と津波が来るような場所にはいない旨を家族に送信 津波到来後でも、災害時伝言メッセージは健在でしたので、自宅にいた家族がメッセージを入れていたので、出先の私も安否確認できました 日常的に多くの人が常に持ち歩いている携帯電話が、災害時でも強力な味方になってくれるでしょう 既にワンセグや災害時伝言メッセージもありますが、AM・FMラジオ内蔵も標準化されるといいですね 時々思い出したようにラジオ内蔵があったりしましたが、売れないのかすぐに終わっていました
お礼
携帯とラジオ一体化は特に必要ないです。 どちらかが生きてれば生きてるほうを使えばいいので。 問題は携帯がまったく使えなかった点。 回答者の方たちは皆さん携帯が使えたようで、自分のケースでは申し訳ないが役に立たないものでした。 回線が途切れたらやっぱり情報の孤島になることは変わりないのかもしれません。 回答ありがとうございました。
- mokotann
- ベストアンサー率57% (55/95)
停電、困りました。携帯でTV見ました。電池、すぐ切れました。 カーナビでTV見れるの忘れていました。 事後、単一電池で携帯を充電できるように、カーナビワンセグが見れるようにしました。 ネットは諦めてます。
お礼
こういうときは車ですかね。 車はもってないので自分の場合だめです。 携帯はネット接続もできませんでしたし。 そういう方法が使えた人がいたというのは参考になりました。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
通信網や電源については、災害などを想定し、ダブルソース化,トリプルソース化を、個人レベル,行政レベルで整える必要がありますね。 個人レベルでは、携帯電話により結果的にソレが行われており、今回の震災の情報網として最も活躍したのは、やはり携帯電話でした。 皮肉なコトに、電話機能以外ですが。 電話回線は通信制限が行われましたが、Web回線は北米経由の海底ケーブルで、いくつかが生き残っていましたから、インターネット経由のメールやツイッターはほぼ健全だった点は、ご周知の通りです。 回線の北米経由はアメリカの戦略に乗っかった形ですが、結果的には海外経由で良かった部分はあります。 これを機会に、アジア諸国で連合し、アジアネットを作り、東シナ海ルート,日本海ルートなども整備しても良いですね。 ラジオと同様の電波通信網であるワンセグ(ディジタル波)も無事でした。 携帯電話でラジオ,FMなど、他の電波が受信出来れば、なお良いですね。 携帯依存度が高まれば高まるほど、携帯の電源・電池が最後の問題・課題です。 しかしコレは案外簡単かと思います。 携帯電話は消費電力が小さく、単三電池2本でフル充電出来る程度です。 車両充電器やソーラー充電器で確保が出来たと言う話も有りましたが、一時的な通話なら、小型ボタン電池で充分対応出来ますから、バックアップ用電池を備えるのが良いかな? あるいはパソコンからUSBで受電出来るでしょ? バッテリー内蔵の家電製品等には、USB端子付属を義務化しちゃうって言うのは乱暴かな? これだと、例えばコルフ場の電動カートとか、単一電池が4~6本入る様な、懐中電灯とか音響機器などからなどからでも充電出来ますが。 携帯電話本体は、一昔前は「0円」だった時期もあったことなどを鑑みますと、国民一人に1台まで、行政が支給することは、全く困難ではないと考えています。 電話通信系の企業は、大喜びで出資すると思いますし、国民皆加入になれば、結果的に、基本料金や通話料が下がる様なコトも期待出来ると思います。 本体にソーラ充電機能を持たせることだって可能です。 実用性や、架空請求サギなどの対策を含め、年齢別(お年寄りや子供の使い易さ)の「国家基準」を作って、国策事業化すれば良いと思います。 サギや迷惑メールなどは、国策通信事業に対する妨害行為となりますから、刑罰を重くしたり、取締り強化も可能でしょう。 高齢者などの所持率・使用率は低いと思いますが、団塊世代辺りは普通に使用されていますので、10年も経てば、実質的な普及率も90%台くらいは現実的な数字かと思います。 原子力発電を直ちに停止し、太陽光発電に切り替えるよりは、遥かに現実的で、スグにでも実行可能と思いますが、如何でしょう? また震災後は、震災前より良くならないと意味が有りません。 単なる復旧では無く、復興すべきですから、復興プランには「世界最高水準の高度情報通信社会」と言う視点も、加えるべきかと思います。
お礼
> インターネット経由のメールやツイッターはほぼ健全だった点は、ご周知の通りです。 関西の方でしょうか? 残念ながらそうでない地域にいたので。 > あるいはパソコンからUSBで受電出来るでしょ? えーっと、何といったらいいか。 被災のなかった地域の方はよかったですね。 参考になりました。
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
今回、最も大きな課題として判明したのはまさにそれです。 大規模な停電が起きると津波の情報が得られなくなってしまう。 ただ、一般的な携帯電話であればワンセグが受信できますし、 ワンセグに関しては停電中であっても見ることが出来ますので 津波情報に関しては携帯があれば大丈夫です。 しかし携帯だと電池が切れたら使えなくなってしまいますよね。 そこで、ワンセグのポータブルテレビがあります。 ほとんどのものは充電池仕様なのですが、 ソニーのやつだけは充電池乾電池併用システムなので 充電池が切れても乾電池さえあればずっと見ることが出来ます。 私はたまたまこのワンセグテレビを持っていたため、 今回のような長時間停電でもずっとつけっぱなしで情報取得が出来ました。 震災後は防災グッズの一つとしてバカ売れしたみたいですよ。
お礼
ワンセグテレビですか、なるほど。 売り上げがずいぶん増えたと聞いています。 乾電池は日ごろから余分に蓄えておくべきですね。 参考になりました。
- ww8
- ベストアンサー率30% (65/215)
停電した時は乾電池で作動する携帯ラジオに頼るというのが、古今東西の非常時の情報収集の第一歩ではないですかね。 第一歩と言っても、私の場合、その一歩目だけで終わってますが。 中波ラジオなら、各地に地元民放ラジオ局があるはずなので、そこで地元情報を流していませんでしたでしょうか。 NHKでも地元よりの番組は通常では流すでしょうし。 その他、FMバンドもありますし、場合によっては短波ラジオも使えますよ。 勿論通電していれば各種情報機器が使用できるのですが、なんなら自動車のエンジンをかけて車搭載型の情報機器を使用する工夫をしてみたら。。 車用のTVとかもあるでしようし、DC-DCコンバーターを使用してのPCその他への通電はできますよ。 しかしそうなればなったで車用のガソリン切れが心配になってしまいますが。 ま、私もこれまで何度も災害を体験してきましたので、停電時の備えは無きにしも非ずで、懐中電灯とラジオ。これは常備品ですね。 長時間使用が可能なようにLEDライト多数と、超小型ラジオではなく普通の大きさのラジオ。と。 それと、バッテリーが無くとも人力で電気を起こして蓄電する機能の付いた「ラジオ+懐中電灯+携帯充電器」のオールインワンのヤツも売ってます。 地震の翌日に店頭に行ったら、中国嫌いの見知らぬオヤジが並んで、「こりゃ、中国品かよ!」「しかも、オーム製だな!」とかと、各種商品の品定めをしてましたよ。 それを見ていた周囲の客が、物凄く悲しそうな顔つきしてましたので。。 こんな時に冗談かよ、とか。
お礼
ラジオはオートサーチしてみました。 結局NHK第一にしたのは、ほかの局との比較です。 残念ながら車をもっていないので。。。 実際そうしていた人がいたことは聞いています。 ありがとうございました。
お礼
そういわれて検索してみましたが近所には無いようでした。 当時ラジオのオートサーチで調べてみたのですが、思わしい情報を流している局はなく、とりあえずNHK第一を聞いてました。 そういうローカル局がたくさんあると有効かもしれませんね。 携帯とかワンセグのようなものは通信回線がダウンしてしまえばだめなので、複数の情報網が用意されていることが重要なのだと思っています。 参考になりました。ありがとうございました。