- 締切済み
数学Iの問題で困っている問題があります
二次関数の問題です…どなたか解説してくださいませんか?問い(4)だけわからないんです aを定数とし,f(x)=(a+1)x^2-2(a-3)x+2a について考える (1)a=2のとき、f(x)が最小となるxの値は x=(1)である。 (2)y=f(x)のグラフがx軸と異なる二点で交わるaの範囲は (2)<a<(3)、(4)<a<(5) (3)方程式f(x)=0が正の解と負の解をもつときのaの値の範囲は(6)<a<(7) (4)方程式f(x)の1つ解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるときのaの値の範囲は(8)<a<(9) こたえ (1)-1/3 (2)-9 (3)-1 (4)-1 (5)1 (6)-1 (7)0 (8)-7/65 (9)0 中間値に定理を用いて f(-7)f(6)<0 f(0)f(1)<0を満たせばよし と言われたのですが中間値の定理がわからないのです 助けてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
中間値の定理ってのは、 連続な関数は値域が繋がっている…という定理です。 区間 [a,b] で連続な関数 f(x) が f(a)=A, f(b)=B であるとき、 A≦B ならば A≦C≦B の範囲にある任意の C について、 A≧B ならば B≦C≦A の範囲にある任意の C について、 f(z)=C であるような z が a≦z≦b の範囲に存在する。 …というのが、その内容です。 A<0<B または A>0>B の場合を考えれば、C=0 について、 f(z)=0 となる z が a≦z≦b の範囲に存在する ことが言えます。 f(a) と f(b) が異符号なら、区間 [a,b] 内に f(x)=0 の解があるってことです。 [a,b] 内の解は一個とは限りませんが、 質問の問題の場合、二次方程式の解は二個以下ですから、 [-7,6] と [0,1] の各々に解が一個づつあると判ります。
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
f(x)の1つの解が-7と-6の間、他の解が0と1の間にあるということは、y=f(x)のグラフはx=-7と-6の間、およびx=0と1の間でx軸と交わるということです。グラフを書くと判るのですが、これはf(-7)とf(-6)の符号が逆、f(0)とf(1)の符号が逆ということです。符号が逆である二つの数の積は負なのでf(-7)f(-6)<0、f(0)f(1)<0としています。