英語のメールで“わかった~♪”とか“了解”とか返事する場合。
日常的な英語のメールで、
●「明日、6時ね!」
→「わかった~」・「オッケー」・「了解!」・「ラジャー☆」
●「・・・という訳なんで。わかった?」
→「わかった。」・「オッケー」・「了解!」・「うん、いいよ。」
的なやり取りで返事をしたい場合、
I see. All right. ok. I got it.
Yes, Yeah,
等の言い方がありますが、
一般的に良い使われ方や注意するべき不適切な用法とかありますか?
例えば日本語で上の例みたいな場合、
目上の方とかに「了解」は使わない方がいいって聞いたことがあったりしますが・・・。
また、普通なとき(ノーマルなテンション)と、くだけた時でなんとなく使い分けていたりしますが、そういうニュアンスであるとか。
私は現在のところ、テンション関係なくもっぱら“I see.”“ok.”
を用いているのですが。
(想定しているメールの相手は友人です)