• ベストアンサー

了解 諒解 領解 領会

よろしくお願いします。 「了解」「諒解」「領解」「領会」 これら4つの言葉の違いが分かりません。普通の国語辞典や類語辞典では、基本的には「了解」と書き、「諒解」「領解」「領会」なども使うときがあると記されていました。広辞苑では、一応は、4つの意味が分かれて書かれていましたが、いまいち違いを理解できませんでした。 「了」=さとること。 「解」=理解すること。 「諒」=思いやること。もっともだと認めること。 「領」=さとること。手に入れること。 「会」=さとること。理解すること。 「了解」=悟って理解すること。 「諒解」=(相手の思いを)汲んで理解すること。 「領解」=??? 「領会」=??? 「了解」と「諒解」の違いはなんとなく判りそうです。しかし、他の「領解」「領会」についてはどれも同じように解せるような気がして違いが判りません(一応、広辞苑に意味が書かれているのですが違いが判りません)。 4つの言葉の違いを明瞭に説明できる方がいましたら、どうぞご指導を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

「領解」「領会」とは、古い言葉のようです。 「領解」とは上手な説明・話によって、頭や心で表面的に理解するのではなく、自分のこととして身をもって理解する事をいうようです。 「領会」ということばは、杉田玄白が「蘭学事始」の冒頭で蘭学が短期間に盛んになった理由について「医家のことはその教えかたすべて実に就くを以って先とすることゆえ,却って領会すること速やかなるか」と使ったようです。 りょうかいという言葉は、明確な違いはあまりないと考えます。

nao-k
質問者

お礼

ma_ さん、アドバイスありがとうございます! >自分のこととして身をもって理解する事をいうようです。 なるほど、体験的に理解する、というような感じでしょうか。 >「医家のことはその教えかたすべて実に就くを以って先とすることゆえ,却って領会すること速やかなるか」と使ったようです。 玄白さんがこういう使い方をしていたんですね。 アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

「領会」は、理解する、悟る と云う意味です。 「領解」=仏教では領解(りょうげ)と言う言葉で、 身に受けとめることができたということのようです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.kitamido.or.jp/Kitamido/houwa/houwa26.htm
nao-k
質問者

お礼

kyaezawa さん、アドバイスありがとうございます! 参考URL、とても参考になっています! >「領会」は、理解する、悟る と云う意味です。 なるほど。 でも、そう考えてしまうと、「了解」と同じになってしまいますね。やっぱり、古今東西同じなのでしょうか・・・。何らかの違いがあってもいいような気がするのですが。 アドバイス、ありがとうございました!

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

「領解」って、禅宗では「りょうげ」といって、問答などの回答のことを言ったりするようです。 みごとな「りょうげ」である。→りっぱな回答? みたいな事を聞いたことがあります。

nao-k
質問者

お礼

PAPA0427 さん、アドバイスありがとうございます! >みごとな「りょうげ」である。→りっぱな回答? なるほど、 みごとな「りょうげ」である。→「りっぱな解釈」といったような感じでしょうか。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A