• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:了解いたしましたは失礼)

組織の上の立場への返答方法について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 組織の上の立場の相手に対して適切な返答方法を知りたい。
  • 代わりに使用できる返答方法を知りたい。
  • 了解と承知の違いや使い方について教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

 No.1でコメントした者です。 「了解」は、たしかに軍隊用語のイメージがある言葉です。  No.1の最後のリンク先に書いたように、実際に軍隊で使われていましたし、現在も自衛隊で使われているようです。  ただし、その場合は身分の上下に関係なく一種の符号のように使われるようです。  敬語の基本で考えます。 1)「かしこまりました」「承りました」は謙譲語Iを丁寧語にしたものです 2)「了解しました」「承知しました」は単なる丁寧語です(「承」の字を使っていても謙譲語ではありません)  敬度の面では1)のほうが高くなります。  2)を「~いたす」(謙譲語II)の形にすると、2)よりは敬度が上がりますが、1)ほどではないはずです。  敬度の高さを重視するなら1)を使うべきでしょう。  ただ、No.1の「この回答への補足」にあるように、〈「知っておけよ」に対して「承りました」〉は、状況によってはおかしいのかもしれません。 「かしこまりました」にも異和感があるのなら、別の選択肢を考えるしかないでしょう。 「心(いた)します」 「心得ました」  あたりですかね。  場合によっては「肝に銘じます」もアリかもしれません。ちょっとオオゲサですかね。

x-zero
質問者

補足

「承知しました」は「承りました」と違って敬語ではないのですね!(また「~いたしました」にしても敬度が「承りました」ほど高くはならないと。)難しいですねぇ(^^ゞ 「心(いた)します」 「心得ました」 なるほど!その方向で光明が開けそうです。 そのまま使うとやはり微妙に変ですので、考えないといけませんが(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

「了解」というのは、#2の方に、先を取られてしまいましたが、私の記憶でも、もともと、軍隊や通信の用語として使われていたものだと思います。私には、年齢のせいもあるかもしれませんが、それが問題あるとは思えませんが、男性が使う言葉で、通常、女性は使いませんね。 >相手が、失礼が決してあってはならないような相当に上の立場の方でして。「了解いたしました」でも失礼に当たると感じる人が居るとの事だと使えません。 微妙なところですが、そこまで気を遣う職場なのでしょうか。私には、例えば、上司に言うことは、失礼だと感じるというよりも、それを上司が咎めることは、なんとなくパワハラのイメージがあります。上司といえども、戦後生まれでしょうから、私から言わせれば、つまらない事だと思ってしまいます。 #1の方の引用先の 「了解いたしました」というと、 「きみはな、理解しなくていい。私は、ヤレと命令してる。考えるヒマがあったら、すぐ実践せよ」 こういう話はありますね。私も言われたことがあります。かつてのどこかの会社のように、「従業員は考えるな、考えるのは私だけだ」 と社員に命令するおバカな上司が、人間関係だけは、敏感に感ずるようで、こういうことを口にするわけで、部下は、「ああそうですか」という所でしょう。もちろん、こんな発言には、誰も納得しませんね。 >「とてもよく分かりました」と言う意味合いの、最敬礼の返答 上記の例からすれば、「分からなくてもよい」ということでしょうが、「分かりました」という言葉の重みは、気をつけたほうがよいかと思います。これこそは、言質を取られることもあるからです。仕事で、「分かりました」の[理解する]という含みには、「100%」という意味があると身につけました。だから、気をつけなければいけません。 良く考えてみないと、分からないこともあるけれども、後々で、ここが分かりません、とは言えないこともあります。小さなことでも、その後大きな障害に発展することがあるので、ともかく、家政婦ミタよろしく、「(お話は)承知しました」が正解ではないでしょうか。ビジネスマナーのテキストにも、この「承知しました」以外には、「承りました」になっています。なお、「かしこまりました」は、私には、なんとなく会社で使う言葉ではないような気がします。

x-zero
質問者

補足

「無理を承知でお願いする」「君の言うことなど百も承知だ」「事の経緯を承知しておきたい」など、敬礼の意味とは異なる使い方をしている例が多いですよね。了解はあまりそのような使われ方がされないため、快諾しているようなニュアンスなのかと思っていました。 なるほど、例に出された「(お話は)承知しました」だと、やっぱり「納得はしていないけど話はわかったよ」というニュアンスに感じられますよね。家政婦ミタさんの態度もそのものですが、慇懃無礼な態度に思えてしまうのです。 にも関わらず、「了解しました」というのは失礼だという人が多いので、違和感を感じてしまっていました。 了解も承知もよくないとなったら、何か適切な表現があるとよいのですが・・・。

noname#201242
noname#201242
回答No.3

「相当上の人」に「了解いたしました」はあまり良くない感じがします。 やはり、「かしこまりました」「承知いたしました」「承りました」あたりが無難だと思います。 「うけたまわる」は引き受ける以外にも「聞く」等の意味があるし、「承知」や「了承」の「承」でもあるし、いいんじゃないでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/18316/m0u/%E3%81%86%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8B/

x-zero
質問者

補足

やはり「承知いたしました」が無難ですか。 個人的な感覚がオカシイだけなのかもしれませんが、「承知イタシマシタ。」って言うと、「納得はいかないけどとりあえず分かったよ」と言うよな意味合いなんじゃないかと思えてなりません。 フランクな言い方であっても「了解」のほうが文句なく分かったようなイメージを持っていました。 「承知しないぞ!」みたいな言い方もあることや、松嶋菜々子の某ドラマの影響もあるのかもしれませんが。 間違った使い方は改めるつもりですが、私一人だけがおかしくて、殆どの人はそうではないというのなら良いのですが・・・ 同じように感じる人が他にいるようだと、「了解いたしました」も「承知いたしました」も使うのは危険ということになってしまいますが、本当に大丈夫なんですよね?(しつこくてすいません・・・笑)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

なんかの小説に出てきた話なので、信憑性がうすいですが、 軍隊では、「分かりました」のような言い方は自分の理解力を誇示していることになるので、単純にきちんと聞いたことを示す「了解」が使われる。のだそうです。 「了解しました」が嫌われる理由が、前記に関係あるとすると、 ・たんに「聞いた」というだけの意味なので、その内容を理解して実行する意思があるのかどうかわからない。 ・軍隊調の言い方がきつい感じで嫌い。 ということになるかと思います。 これと逆に、実行する意思を示す言い回しとしては、 「承りました」、「承知しました」が当てはまることになります。 もっと軽い言い方なら「分かりました」「はい、そうします。」あたりでしょう。

x-zero
質問者

補足

軍隊用語起源説は調べると時々出てきますね。 「様」と「殿」の使い分けも、同様に軍隊で使われた事で意味が変わってしまったとの説もあるようで。 もしかして、殿とか了解とか軍隊用語を嫌うのは、戦争アレルギーの方(例えば反日組織、日教組など)が言い出して広まったのかも? とふと思いましたが、なんの根拠もない妄想です。

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.1

「了解」はぶっきらぼうな印象なので、目上に対しては失礼でしょう。「了解です」でもやや異和感があります。 「了解(いた)しました」も×という意見はよく目にします。しかし、×になる論理的な説明は見たことがありません。  下記あたりは参考になると思います。 【ネタ元4】「了解しました。」は敬意表現にならないか。 http://www.ninjal.ac.jp/QandA/vocabulary/ryokai/ 〈本来待遇の意味を含まない「了解しました。」が,どうして「ぶっきらぼう」に感じるのか,と探究しても,理屈で余りはっきりとは説明はつかない。〉としています。そのとおりでしょう。「了解(いた)しました」なら何も問題はないと思います。  ただし、さらに重要なのは下記の部分でしょう。 ================引用開始 結局思い当るのは,日常の言語生活上の,円滑なコミュニケーションに肝心なのは,もっとふさわしい言葉があれば,そちらの方がよい,とすべき,ということです。いうまでもなく,「わかりました。」「かしこまりました。」「承りました。」など,別にもっと良い言い方が,いろいろあるではないか,その場合には,それに譲ればよい,ということです。 ================引用終了  つまり、これほど「了解(いた)しました」を否定する意見が流布してしまうと、(正当な理由の有無にかかわらず)使わないほうが無難ということです。 「承りました」「かしこまりました」は、たしかに少しオオゲサかもしれません。  当方は、「承知(いた)しました」なら、使います。異和感があるのなら、「わかりました」あたりではいかがでしょうか。  詳しくは下記をご参照ください。 【よくある誤用20──誤用ではないけれど…… なるほど 了解 参考にする】 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n122219  さらに詳しくは、下記をご参照ください。  さまざまな要素を盛り込んでいるので、とても長い話です。 【了解 了解です 了解した 了解しました 了解いたしました──大門圭介御用達?】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2581.html

x-zero
質問者

補足

ありがとうございます。返事を出さなければならないのですが、書くことは「よく理解しました」というようなひとことしかありません。 相手が、失礼が決してあってはならないような相当に上の立場の方でして。「了解いたしました」でも失礼に当たると感じる人が居るとの事だと使えません。 「分かりました」ではそういう相手に最敬礼の返答とは言えないように思います。 かと言って、「知っておけよ」ということに対して、「とてもよく分かりました」と言う意味合いの、最敬礼の返答にあたる表現がなくて困ってしまいまして・・・ (「知っておけよ」に対して「承りました」でもおかしくはないですか?)

関連するQ&A