- ベストアンサー
これを誰か説明してください。
ネットで拾った画像です。 様々な形のパーツを隙間なくくっつけて三角形を作ってるんですが、そのパーツを並び変えて同じ形同じ大きさの三角形を作ろうとするとなぜか隙間ができてます。 どなたか分かるように説明してください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 実は過去に、まったく同じ質問とまったく同じ図がこのQ&Aサイトで何度も投稿されています。 まず、赤い三角形に注目します。 右に8目盛り進んだところで縦に3目盛り上がっていますから、傾きは 3/8 です。 次に、濃い緑の三角形です。 右に5目盛り進んだところで縦に2目盛り上がっていますから、傾きは 2/5 です。 赤の斜辺の傾き : 濃い緑の斜辺の傾き = 3/8 : 2/5 = 15/40 : 16/40 = 15:16 つまり、赤の三角形と濃い緑の三角形を比べると、濃い緑の方が傾きが少し大きいです。 ですから、図において、 ・上の図にある大きい「三角形」の「斜辺」は直線ではなく、下方向に折れている。 ・下の図にある大きい「三角形」の「斜辺」は直線ではなく、上方向に折れている。 下に折れているのと、上に折れているのを比べれば、当然、上に折れている方が下の面積の方が大きくなります。
その他の回答 (2)
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
赤の三角形の横と縦は、8:3 緑の三角形の横と縦は、5:2 よって、赤の三角形の斜辺と、緑の三角形の斜辺は、傾きが違います。 大きい三角形の斜辺は、一見、一直線に見えますが、実際には一直線ではありません。
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
右上と左下の三角形入れ替えで、右下の長方形の縦横寸法が変わるようにした配置ですね。 上図:3*5 = 15 下図:2*8 = 16 「この違いはどこから来たのか?」と問われても、明示できるもんじゃなさそう。 外周が凹四辺形と凸四辺形で、全く違うのですから。