• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:安すぎる食材は買わないほうが賢明でしょうか?)

安すぎる食材の購入は賢明か?

このQ&Aのポイント
  • 安すぎる食材の購入は魅力的ですが、品質や衛生状態に不安があります。
  • 安価な食材は説明が十分にされていないことがあり、注意が必要です。
  • 安い食材の代用品が生態系を壊すことがあるため、購入には注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.6

すみませんが私の言う「目利きの感覚」とは一般的な食材の鮮度の見分け方程度です。確かに高級料理店では「味」の決め手になりますが、私に言わんとしているのはもっと主婦目線程度です。 実際に学生時代焼き肉店でのバイト経験で話しますがユッケ用の肉は同一のものが使用されていてせいぜい切り方と部位程度でした(そのお店がいいか悪いわかりかねます)ただ、調理する人が安心して出せないときはお客さんにせがまれてもお断りしてましたし、精肉店とも情報交換もしてました。保健所や食品衛生協会も会報の配布や訪問も行っているようです。 ただ、その時受けた一番簡単な食品関連資格の講習は1日程度でしたが「食中毒」に関して言えば仕入れの段階だけでなく保管、調理でも注意点もあり、正直な話、口に入るまで気をつけない話ではありませんでした。また、保健所でも毎年食中毒に関する注意は行われていますが、消費者には浸透していません。 まして、アルバイト店員程度では知らない人も多いでしょうし、無資格でも配膳は担当できます。私のほうが素人同然ですがむしろびっくりするほど従事者で軽く考えている方がいたことは覚えています。 正直な話、あの事件でいえば、さまざまな人の目があったのに誰も気がつかず、注意もせず、消費する人も知識がなかったのが残念です(生肉に関して子供や老人は食べないように注意する記事もあるので) 食品偽装もあるので一概には言えませんがせめて一般人でも食中毒の知識は持っていただきたいなと思います(ノロウィルスでいえば空気感染の事例もあり、ホテル滞在の食中毒患者の吐しゃ物から集団感染を起こしています。そのため、ゴミ袋の簡易的な防護服のような状態で処理するようにも指導があります) 信頼関係が崩れてしまうのでお店を全く信用しないと言うわけにはいきませんが、せめて「奥様」は知っておいてほしいですね。安易に価格破壊に走った結果「食品偽装」されることは今までにもあったことなので。

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます 空気感染があるとは知りませんでした。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9) ノロウイルスによる感染症は経口感染が原因で、その感染経路から以下に大別できる。 1.飲食物からの感染(感染型食中毒) a. 食中毒:ウイルスを蓄積した食材およびウイルスで汚染された食品を喫食して感染。 b. 水系感染:水道水、井戸水などがウイルスで汚染され、その水を飲み感染。 2.ヒトからヒト c. 感染者の糞便や嘔吐物から手指を介して感染。 d. 感染者の糞便や嘔吐物に排出されたウイルスが付着し、飛散した飛沫から空気感染。(飛沫感染或いは塵埃感染とも呼ばれる) e. 感染者が十分に手を洗わず調理した食品を食べ感染。

その他の回答 (5)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.5

目利きの感覚があれば問題ないと思います。市場でもそうですが生産サイドの表記だけを頼りにしていては粗悪品が混ざってしまします。飲食店で必要な食品資格の講習でも自分の感覚のほうを大事にしてくださいと教わりました。   ある激安店はその日の市場では購買手がつかなかった野菜を仲買人から格安で仕入れるそうです。また、生鮮食品だと作りすぎてしまいその日のうちに売ってしまいたいものもあり、安くなります。鮮度的なものは購入してから購買者が粗悪に扱えば売れ残りよりむしろ悪くなってしまうこともありますし、そもそも問題の食中毒自体の話でいえば、衛生面の管理が悪いと発生するとも注意されています(使ったまな板、自分の手などから簡単に伝染します) 参考資料食中毒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます。 高級・高価格の店では、支配人が直接に食材を買い付けるそうです。特に、すし屋。業者に任せず、市場で現物を見ての手間は、想像以上の手間でしょう。早朝の買い付け、夜の営業は、相当な負担です。しかし、それでも確実な品質を提供することが「武器」で営業しています。しかし、凡人はこの「価格=品質」と短絡的に考えてしまいます。大手チェーン店になると、店長なり支配人が食材を選ぶことなく納入業者に任せ、結果として行き違い(焼肉店:ユッケ用で仕入れた、業者側:加熱用で納めた)では、消費者の「見極め=目利き」が必要ですね。でも、多くの消費者は目利きができない・・・困ったもんです。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.4

船場吉兆を覚えていますか? 一般人からすれば、料亭は安いモノではないでしょう。 しかし、残飯使い回しなどで廃業しました。安いかどうかではなく、どう運用されているか です。利益率を最優先して安くしていても、中間マージンばかり取られて高値になって いる事もあります。最近のアニメ業界みたいですがw

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます。 高すぎれば・・・信じるのもいけませんよね。吉兆は、先客の残りをもったいないから「使い回し」したことが起因ですが、これも消費者が悪くて「残りを持ち帰る」ことで回避できたはずですね。しかし、高すぎれば「高級で安心」、安すぎれば「不安」も安易ではあります。 困った問題です。食材のルートを知り、管理方法を知ってまで、食べる?困りました。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

設定価格には全てそうなった理由があります。 私は安い理由がはっきりしない場合、手をだしません。 その逆も同じですが。 ちまちま出費をけちって、どーんと健康害したらたまらないから。

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます。 安い肉などは、ハギレの寄せ集めの場合もあります。魚は、市場で流通できない種類は格安になる場合もありますよね。 ただ、流通経路が不明な場合は「危険」ですよね。でも、肉の顔を見ても、ドコから来たのか答えてくれません。困ったもんです。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

安さの理由があれば問題ありません。 食材で言いますと、不揃いな果物、曲がったキュウリなどが安売りしていたりしました。また、流通経路が短縮されていて安い場合もあります。店の設備人件費を抑える工夫が納得できる場合もあります。平日だけ短時間だけ開き、その間に売り切ってしまう店もあります。客に短時間に集中的に来させるわけです。 先日のテレビでは高級肉料理屋の切り落とし肉を同系列で安価に出している例が紹介されていました。 今回の焼き肉チェーンの場合、たまたま日本テレビがとある番組で安い店として紹介していましたが、安さの理由が納得できませんでした。

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題の北陸の焼肉店の社長は28歳での起業ですから、「意欲や発想」は評価されるべきです。即ち、既存店との差別化を図らなければ起業の意味がありません。その結果として、「価格(安さ)」を武器に成長したと考えられます。しかし、残念ながら「品質」に欠陥があり、今回の事故になりました。ご指摘の通り、安さの理由は消費者も理解するべきかもしれませんね。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

安すぎる食材は、気を付けた方がいいかと。 タイムセールとか、採算を度外視した価格の目玉商品は別ですが 常に安すぎると感じる商品は買う気になりません。

noname#132710
質問者

お礼

ありがとうございます。 スーパーの閉店1時間前の50%OFFは、たまに利用します。たまに・・・とは、美味しい食材は売りつくされて、残っていないから50%OFFになってないだけです。即ち、50%OFFは う れ の こ り。 やっぱ、安すぎたら気をつける必要がありますよね。