• ベストアンサー

受取利息62円の計算で皆さんの意見をお聞かせ下さい

普通貯金に利息が62円入金されていた場合。 受取利息  62円÷0.8=77.5     小数点以下切り捨てで 77円 国税     62円÷0.8×0.15=11.625   小数点以下切り捨てで 11円 地方税    62円÷0.8×0.5=3.875     小数点以下切り捨てで  3円 62+11+3=76 なので 受取利息に計上するのは 76円 ここで 76円×0.8=60.8円  になり、四捨五入しても61円にしかならないので どうしたらいいか悩んでいます。 どうか、皆様の意見をお聞かせ下さい。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.4

すみませんNO.3で回答をさせて頂きましたsxe10です。 お礼ありがとうございました。 各、金融機関においては受取利息の計算方法は一緒です。 ただ、自分で計算する場合例えば1円なり誤差が出る場合がどう してもあると思います。ですので私は金融機関が4行程ですので電話にて 明細をお聞きしてから仕訳するようにしております。 納得がいくような回答になっていなくて申し訳ありません。 ただ、本当の受取利息を計上しないといけないと思い 金融機関に聞いています。

niyayamada
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 丁寧に教えて頂いて感激しています。 できるだけ金融機関に問い合わせてみます。

その他の回答 (3)

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.3

はじめまして、零細企業で経理を主にしている者です。 もう既設の回答が出ておりますが弊社も何行か普通預金を 開いている口座があります。 2月と8月に決算利息が付きますよね。 私の場合はこちらで計算するのも面倒なので必ず金融機関 に国税、地方税等の内訳を聞いてから仕訳処理を致します。 その方が絶対に間違いがないからです。 こちらサイドで悩むよりは金融機関に問い合わせた方が時間 の節約にもなりますし良いかと思います。 蛇足ながら。。。申し訳ございません。

niyayamada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前から、明細を頂ける金融機関は明細のとおりに、明細を頂けない場合は自分で計算した数字で 仕訳をしていたのですが、ずっと計算の仕方など釈然としない部分があって、 今回スッキリしたくて質問してみたのですが・・・。 金融機関で計算方法が違うのかとか、 必ずしも受取利息の8割と入金される金額が等しくなくていいのかとか・・・ すみません。スッキリしなくて・・・。 ありがとうございました。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

全て小数点以下、切捨で計算します 受取利息×0.15=国税 受取利息×0・05=地方税 62円の入金になるように上記条件を満たすのは 受取利息76円 国税11円 地方税3円 しかないです。 少額で悩むような性格の方は利息計算書を下さいと銀行に言った方がいいですよ。

niyayamada
質問者

お礼

ありがとうございました。

niyayamada
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません。もう少し教えていただいてもいいでしょうか。 金融機関から計算書をもらったほうがいいというのは、それぞれ金融機関によって計算処理が 違うということなのでしょうか。 それと、受取利息に0.8かけた額が入金されるわけではなく、 受取利息から計算した税金を受取利息から引いた額が入金されると 考えた方がいいのでしょうか。 今回、少額の利息でしたがこれまでずっと疑問だったのですっきりしたくて 質問してみたのですが・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

回答No.1

税の計算は切り捨てが原則。

niyayamada
質問者

補足

仕訳としては 62 普通預金  受取利息 76 11 租税公課  3 租税公課 でいいのでしょうか。

関連するQ&A