• ベストアンサー

センター生物の勉強法

自分はセンター試験で生物を使うのですが、学校では授業がなく完全に独学ということになります。そこで、習ったことがなくてもわかるように解説している良い参考書はないでしょうか?また、良い勉強法はないでしょうか?因みに目標は9割です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sheki
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

 授業がなくセンターのみと言うとおそらく医学部受験の理科3科目の3科目とか文系かそれに近いことだと思います。いずれにしても時間を割く余裕はあまりないとおもいますので9割は結構厳しいです。しかし、やはり必要な人はいるのでがんばって下さい。リードαの生物が絶対おすすめです。同じような問題が何問も入ってるのでこの本のC問題(ABCDの順に難易度が上がるセクションに分かれている)を単元ごとにやるだけで平均その分野の問題を3周くらいできます。C問題を全部できるようになったらだいたいOKです(僕の場合リードαは高校で配られましたが高校により配布教材が違うので他の参考書でも一分野やってみて「なんだよこの問題さっきもやった問題とほとんど同じのまたはいってんのかよ」って感じたら結構使えると思います)。そしたらなるべく早くセンターの過去問をなるべく多くやって下さい。一度やった問題でも次やったらまたできない問題もかならずあるので何度やってもやりすぎることはないです。それと平行して教科書を覚えましょう。センターでいくら実験考察が多いと言っても細々した知識を覚えてればいいって問題は必ず出ます。なので過去問やってて抜けてるなって箇所は漏れなくやりましょう。その結果全分野って事になってもそれは全く無駄じゃありません。具体的には教科書をもう一冊買うなりコピーするなどして単語を黒のマーカーで塗りつぶしましょう。だんだん塗る範囲を広げて言って最終的にほとんど塗りつぶしてしまっても読める位になったら多分9割とれます。(こういう受験技法などは和田英樹の本などにも詳しく書いてあるので一部は参考にしてもいいかもしれません)  一部の人を除き、どの科目でも9割は簡単にとれません。満点だっておもって「あー9割か」って場合が僕の場合ほとんどです。つらいと思いますががんばって下さい。心から応援しています。

bziyyo
質問者

お礼

回答&応援ありがとうございます。 リードαですか。検討してみます。

その他の回答 (1)

  • k-sarasa
  • ベストアンサー率50% (24/48)
回答No.2

高校の生物Iの勉強はは基本的に「理解力が要求される箇所」がありません。 数学、物理、化学よりは社会に近い勉強になるからです。 考察問題もありますが、現代文の論説が解ける程度の論理的思考で解けるので特別な対策は要りません。(センターなら) センターの問題に触れておくのはとても大事なことですし、問題集を使った演習も重要です。 しかし、これらのことを基礎力がない状態でするのは得策ではありません。時間がなかろうが同じです。 基礎をしっかり固め、用語の定義を把握するのが最重要項目です。 ということでまずは資料集タイプのもので勉強されることをオススメします。 自分が見て「わかりやすい」と思えるものを選びましょう。 ちなみに私は現役時代秀文堂の図説のみで勉強し、演習はゼロでしたがセンターで97点、京都大学の問題で一問以外すべて答えることができました。 少しでも参考になればと思います。

bziyyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基礎をしっかり固めようと思います。