- ベストアンサー
進法について
「3進法で表された20212は、10進法では□と表される。」という問題があったのですが、僕は今高校一年生で、数1・Aは終わったのですがこのような問題は見たことがありません。この進法についての問題は数2・Bか数3・Cの教科書の範囲で学習するものなのですか、それともそれらの教科書に書いてはいない補足的な問題なのでしょうか。もし後者の場合であったら数1・Aの知識で解ける問題なのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題の答えはすでに出ているので省かせていただきます。 進法は高校数学の内容として出てくるものではありませんが、仕組みさえわかっていれば、中学校の数学レベルで解ける問題です。 どちらかというと情報(特に情報B)の授業で出てくるのではないかと思います。
その他の回答 (3)
noname#112109
回答No.4
現在は学習指導要領の範囲外ですが,2012年施行の指導要領では「数学A」の整数の性質で扱います。
質問者
お礼
ありがとうございました。
- wkbqp833
- ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.2
数1・Aの範囲かどうかは 知りませんが 20212(3)=2×3^4+2×3^2+1×3^1+2 =2×81+2×9+3+2=185 2進数の考え方がわかっていれば解ける範囲になりますよ
noname#198951
回答No.1
私はコンピュータが好きで、中学2年の頃にとけましたのでそんなには難しくないと思いますが。 ○○進数と言うのは、○○のべき乗の組み合わせですから、最下位から (3^1は3の1乗の意味) 3^0×2 3^1×1 3^2×2 3^3×0 3^4×2 すべてを合計すれば10進数に変換できます。これは何進数でも同じです。
お礼
詳しく教えていただきありがとうございました。