その他有価証券評価損の部分純資産直入法について
簿記1級の勉強中なのですが、考えれば考えるほどわからなくなってしまい、困っています。
説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
その他有価証券の時価が2期連続で下がっている場合で、
部分純資産直入法、洗替によって
その他有価証券評価損を損益計算書に表示する際にいくらで表示するか?
取得価格:197,200
前期末の時価:193,800
当期末の時価:187,000
前期末の評価替え
(その他有価証券評価損益)3,400 (その他有価証券)3,400
当期首の再振替
(その他有価証券)3,400 (その他有価証券評価損益)3,400
当期末の評価替え
(その他有価証券評価損益)10,200 (その他有価証券)10,200
洗替法なので、損益計算書に表示する額は10,200円と解答したところ、間違っていました。
解答では差額の6,800円になっていますが、理由がよくわかりません…。
ご教授願えれば助かります。
宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。 有価証券なら期首に戻しいれるけど 貸倒は期末に戻しいれるのですね。