ベストアンサー 教えてください。 2011/03/10 00:07 数学の問題です。 関数y=2x2(2xの二乗)について、次の(1)~(2)のようにxが増加するとき、それぞれの変化の割合を求めよ。 (1)3から5まで (2)-2から4まで 解答お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mmk2000 ベストアンサー率31% (61/192) 2011/03/10 00:18 回答No.1 二次関数についてはグラフを書けば一発です。 解答だけを求める質問は禁止です。 途中経過の記載をお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 関数の 変化の割合 について 一次関数では、yの増加量÷xの増加量は傾きですが 二次関数では yの増加量÷xの増加量は傾きではなくて 変化の割合 となっています。 二次関数の この「変化の割合」という言葉の意味が分かりません。 たとえばy=-2xの二乗(2≦x≦6)という二次関数があったとします。 xの増加量は6-2=4 yの増加量は72+8=-64 変化の割合は-64÷4=-16です。 グラフをかいてみても 「変化の割合=-16」の意味が 分かりません>< どなたか教えてください>< 変化の割合 次の問題を教えて下さい!! ・関数y=2x^2xの値が3から5まで増加するときの変化の割合を求めなさい。 ・関数y=1/2x^2でxの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1)2から4まで (2)-6から-4まで ・画像の直線ABの式を求めなさい。 お願いします(・・*) 至急教えてください。中2の関数問題です。 恥ずかしながら今中2の姪に数学を聞かれ分からず困っています。一応、自分でも考えてみたのですが、回答がない為、その解答が正しいのかどうか分かりません。姪に説明してみようと思ったものの曖昧で。 どなたか答えとどうしてその式になったか教えて下さいませんか?(私は2分の1かと思いました。) (問題) 一次関数y=ax-5でxが4から10まで変化するとき、yは3増加する。このとき、変化の割合aを求めよ。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 関数について 関数y=ax^2乗について、次のそれぞれの場合のaの値を求めなさい。 (1)xの変域が -4≦x≦-2 のとき、yの変域が 2≦y≦8である。 (2)xが-1から3まで増加するときの変域の割引が、1次関数y=-x+3の変化の割合と等しい。 この答えと解説お願いします。 中二の数学を教えてください。急いでいます! 中二の数学の 一次関数の単元で、 一次関数の式を求める際、変化の割合を求めまるんですが、 その変化の割合の求め方についてです。 例として、 ・グラフが、2点(-1、1)、(3,9)を通る直線である。 という問題あったとします。 求め方は、 yの増加量 ――――― xの増加量 であってるんですよね? 分からないのは、 増加量を求めるとき、 xからxを、yかyらを引きますが、どちらからどちらをひけばいいんでしょうか? -1から3を引くんですか?3からー1を引くんですか? 何か決まりはあるんでしょうか? それとも、決まりはなく、考えれば分かるってやつでしょうか? 頭の悪い質問ですみません。 何が言いたいのかとても分かりづらいとは思いますが、 なんとなくでも分かる方がいれば、答えてください! とても急いでいます! 中学校数学です。教えてください。 中学校の問題から抜粋したものです。 しかし、全く分からず、子供に聞かれ困っています。 『yがxの二乗に比例し、xの値が2から4まで、 増加するときの変化の割合が3であるような関数の式を求めなさい。』 よろしくお願いします。 一次関数について この間、家庭教師で一次関数をしたのですが、うまく説明できないところがありました。 一次関数y=2x+3で、xの値が1から4まで増加したときの (1)xの増加量、(2)yの増加量、(3)変化の割合 を求めよ。 という問題では、 (1)4-1=3 (2)(2*4+3)-(2*1+3)=6 (3)変化の割合=yの増加量/xの増加量=6/3=2 となります。 次に、y=2x+3で、xの増加量が4であるとき、yの増加量を求めよ。 という問題では、yの増加量は、yの増加量=変化の割合*xの増加量という公式で、y=2*4=8となります。 上の問題では、yの増加量を出すとき、2*4+3とか、2*1+3と、 切片の3を足していますが、下の問題では、yの増加量=変化の割合*xの増加量という公式を使って出し、切片の3は足していません。 生徒に、なぜ同じようにyの増加量を求めるのに、解き方が違うのか?(下の問題では3を足さないのか?)と聞かれました。 自分では、ただ単にyの増加量を求める問題のときは、yがどれだけ変化するかを求めたいだけで、切片は関係ない。と考えているのですが、 相手にわかるように、どう言葉で説明したらいいのかわかりません。 どういった説明をしたらいいのか教えてください。お願いします。 中学校3年数学 教科書 「二条に比例する関数」からの問題で 中学校3年数学 教科書 「二条に比例する関数」からの問題で ※二条は2で表現しています。 次の問題のy=ax2のaを求めなさい。 (1)xの値が1から4まで増加するときの変化の割合が5 とき方がわかりません・・・ というのも変化の割合からどうやってaを求めるのかわかりません(ーー;) 自力でわかったのは、yの増加量が-15だということぐらいです。 テストが一週間後に控えているので、皆さんご協力お願いします! 2つの関数の変化の割合が等しいとき 2つの関数 y=aX2(2は二乗)とy=4/xについて、xの値が1から4まで 増加したときの変化の割合が等しいとき、定数aの値を求めなさい。 どなたか、教えてください。 関数 変化の割合 またまた数学で分からない問題があります汗 関数y=ax^2について xが2から6まで増加するときの変化の割合は-4である。 aの値を求めなさい。 回答と解説お願いします。 中学の数学 教えてください!! 関数 y=axの2乗において.xの値が3から5まで増加するときの変化の割合は6である.このときa= 何ですか? 分かる方教えて下さい!! (つД;`) 中学レベルの関数です。 関数y=-2x2乗の変数xがaから4だけ増加したとき、変化の割合が20であった。aの値を求めよ。 答えは-3/4な気がするのですが解き方がわかりません。 詳しく教えてください。 おねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 宿題がわかりませーん 宿題がわからないんです!教えてください!中3です [1] 次の(1)~(4)について、yをxの式で表しなさい。 (1) yはxの二乗に比例し、x=2のときy=8 (2) yはxの二乗に比例し、x=4のときy=4 (3) yはxの二乗に比例し、x=3のときy=-27 (4) yはxの二乗に比例し、x=2のときy=-1/3 [2] 次の関数(1)~(5)のグラフについて、下の問に番号で答えなさい。 (1)y=-1/3 (2)y=2x^2 (3)y=-0.3x^2 (4)y=5/3x^2 (5)y=-x^2 (1) 上に開いたグラフになるのはどれですか。 (2) グラフの開き具合が最も大きいのはどれですか。 (3) グラフの開き具合が最も小さきのはどれですか。 [3] 次の関数について、xの変域が( )内のときのyの変域を求めなさい。 (1) y=3x^2 (-2≦x≦6) (2) y=-2x^2 [4] 関数y=2x^2について、xの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1) 2から6まで (2) -8から-2まで 関数の問題教えて下さい 中学校でもらったプリントで解答は出ているのですが,解き方,途中式が分からないので,教えていただけないでしょうか。 2つの関数y=ax^2とy=3/xについて,xの値が1から3まで増加したときの変化の割合が等しいとき,aの値を求めよ。 解答 a=-1/4 二次関数の問題 解き方が分からないので助けて下さい>< Xの値が2から4まで増加したときの変化の割合が、Y=AX2(←二乗)とY=4X+1で等しいときAの値を求めなさい。 という問題です。答えは2/3(三分の二)になるんですが、誰か教えてください 関数 関数y=12x二乗について次の問いに答えよ xの値が3から4に増加する時のyの増加量はいくらか。 この問題の答えと解き方を教えて下さい。 またこれは一次関数ですか二次関数ですか? 二次関数教えて下さい。 中学生教科書レベル。 yがxの2乗に比例し、xの値が2から4まで増加する時の変化の割合が3であるような関数の式を求めよ。 適当に数字を当てはめると、y=1/2・x^2となったのですが何故そうなるのか分かりません。 計算で出す方法を教えて下さい。よろしくお願いします。 中学生の関数を教えてください。 お世話になります。 下記の問題を教えてください。 関数y=ax2乗について、xがー1から4まで変化するときの 変化の割合が、y=-2/3x+2の変化の割合と等しいとき、aの値を求めなさい。 答えはa=-2/9なのですが、そこまでのプロセスがわかりません。宜しくお願いします。 2次関数について 数学IAの2次関数に関して質問があるのですが、 問題は、 aを定数とし、xの2次関数 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 のグラフをGとする。 グラフGが表す放物線の頂点の座標を求めなさい。 という問題です。 それで、解答を見ると、 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 を変形すると、y={x-(a-1)}二乗+a二乗-6a+3 となる。 と書いてあります。 平方完成なのはわかるのですが、どう変形したら、解答のような式になるのでしょうか? 数学が苦手なので、途中式を省かずに教えてもらえるとうれしいです。 お願いします。 一次関数 教えてください 一次関数を式で表す xの値が2増加するとyの値は4減少し、 x=5のときy3 という問題と 変化の割合が3分の1で、x=6のときy4 という二つの問題の解き方をおしえてもらえないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など