• ベストアンサー

条件 を表す接続詞

supposeとprovideは条件 を表す接続詞になるそうですが、意味に違いはあるのでしょうか? 以下の例文はぶっちゃけForestの引用です Suppose(Supposing) (that) it was fifty dollars cheaper, would you buy it? You can go to the party providing(provided) (that) you promise to return by 11:00. また、1つ目の例文では原型・現在分詞が使ってあるのに対し、2つ目では現在(過去)分子が使われているのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

接続詞として独立の意味があると考えると、質問しているポイントが解りにくくなるので、近いけど、やはり普通の文(や分詞構文)と考えるのが正解でしょう。 「suppose」は、元々「(根拠が薄めのこと)を思う・考える」という感じの意味で、そこから、仮定する・想定する、という意味が出てきます。なので、ややありそうにない仮定の話がくることが多くなります。例文も、仮定法っぽいですよね。 「Suppose that ~」で始まるのは、「~と考えてごらん、~と仮定しなさい」という命令文だと思えばOK。 「Supposing」は分詞構文としてありですが、「Supposed」だと、主語がチトやばい。 「provide」は、「供給する」なので、数学などで「~という条件が与えられているとき」の「与える」の意味になります。なので、意味的には、この数学の表現が表すような、冷徹に条件を示す言い方(if の堅苦しい表現)になります。 という訳で、本筋は、数学表現同様「provided」ですが、「providing」も「独立分詞構文」(主節と主語が違うのに、何となく主語が省略されてる奴、慣用句としての分詞構文に多い)みたいな感じで使われることがあるようです。 普段でも使う表現ですが、数学の本なんか読むと、腐るほど出てきますよ^^

IJHSM
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A