- ベストアンサー
接続語の定義について質問です
定義:接続語は2種類ある。1つ目は、前と後の文をつなぐ働きをしたした上でその前と後の文の関係を明示する。この場合接続詞が用いられる。 2つ目は、接続助詞のある文節(または連文節)が前の文が後の文に対して原因や理由といった働きをする。接続助詞のある文節は、すべて2つ目の働きをする。 (1つ目の例: 疲れた。だから、家で休んだ(前の文と後の文を「だから」という接続詞が接続し、前と後の文が順当な関係でつながっていることを、明示している。) (2つ目の例:疲れたので、家で休んだ。(接続助詞のある文節が、後の文に対して理由の働きをしている)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それでOKです。
その他の回答 (1)
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2
接続詞 日本語能力試験(外国人)の文法問題には接続詞の問題が多数出題されます。 接続詞は多分70以上あると思います。 代表的なものをあげておきます。 順節 だから それで したがって 逆説 しかし けれども 並列 ならび また 添加 累加 さらに その上 また および 説明 つまり 選択 または もしくは あるいは 転換 ところで さて これはごく一部です。
お礼
またまたお礼遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。 ありがとうございます!